• ベストアンサー

円柱の柱に板を張りたいのですが

直径40mm、長さ1200mmの円柱の柱を土の地面に30cm程埋めようと考えています。 その柱に、横3cm、縦10cm程のプラスティックの板を張り付けようと考えています。 そこで質問なのですが、柱は30cmも埋めれば問題は無いでしょうか? 柱が風などで倒れることは無いでしょうか? 次に円柱の柱にプラスティックの板をぴったりと取り付けるのならカンナで削って取り付ける面を平らにするしか方法は無いでしょうか? 円柱の柱ではなくて垂木も考えたのですが、強度や長持ちを考えて円柱の柱にしました。 何分初心者では御座いますが、ほかに良い方法御座いましたらご教示の程よろしくお願いします。

  • pcckit
  • お礼率76% (472/621)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.4

円柱の固定は地面の状態によりますからなんともいえません。 円柱に板を固定するには、柱に面取りは不要です。板に孔をまったてに2本開けて、ねじくぎで抑えれば宜しい。あるいは0・6mm厚くらいの鉄板かアルミ板で Ω 形のバンドをつくり、柱を締めるようにして板をその脚にビス2本でとめればいいと思います。どちらへでもまわして向きを調整できます。

pcckit
質問者

お礼

この度は、ありがとうございました。 今回は木材ではなく単管パイプを使用することにしました。 0・6mm厚くらいの鉄板かアルミ板で Ω 形のバンドをつくり、柱を締めるようにして板をその脚にビス2本でとめればいいと思います。どちらへでもまわして向きを調整できます。 ↑この方法は向きも調整出来て良さそうですね。 この度はありがとうございました。 再度別件質問をしました。よろしければご教示の程よろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (154/613)
回答No.3

埋める土質にもよりますね、粘土質ならその程度の丸棒でしたら、風などで倒れる事はないと思います、他の回答者さんと同じく用途がわかりませんと回答が難しいです 3cm×10cmのプラ板を取り付けると記述していますが土中じゃなくて上部ですよね、それにしても、そんなに小さな板は何の用途ですか、表札にしても小さすぎだと思いますし 丸棒に平板を固定するなら、やはり丸棒側にヤスリなどで面取りが必要でしょうね、固定はエポキシ系接着剤で足りると思います

pcckit
質問者

お礼

この度は、ありがとうございました。 今回は木材ではなく単管パイプを使用することにしました。 この度はありがとうございました。 再度別件質問をしました。よろしければご教示の程よろしくお願いします。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

用途は何のためですか。例えば何本か使用して柵の支柱にするなら、 30cm埋めれば大丈夫かと思います。でも看板等を取り付ける場合は 風で倒れる事もあるので30cmでは浅すぎます。 とにかく何のための設置か書いて下さい。 地中に埋設する部分にプラスチックの板を取り付けるのは、もしかし て腐敗を防ぐためでしょうか。確かにプラスチックだと固くて取り付 けは無理です。でも1~5ミリ程度のゴム板なら、プラスチックより 軟らかいので取り付けは楽になるはずです。 ただ接着を十分にしないと隙間から水が侵入し木材が腐敗するので、 接着だけは十分にする必要があります。 腐敗を防ぐなら浸透性の防腐剤を3回程度重ね塗りすれば大丈夫です よ。プラスチックの板を取り付けても意味がありませんよ。 何度も書きますが、何のためでしょうか。

pcckit
質問者

お礼

この度は、ありがとうございました。 地中に埋設する部分にプラスチックの板を取り付けるのは、もしかし て腐敗を防ぐためでしょうか。 説明が悪かったですね。地中ではなく地上に取り付け洋と考えていたものなんですが小さすぎるので今回は木材ではなく単管パイプを使用することにしました。 この度はありがとうございました。 再度別件質問をしました。よろしければご教示の程よろしくお願いします。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

どの様に使用するのかな看板・囲い根元はフェンス用の独立基礎を使用が良いですよ。

pcckit
質問者

お礼

この度は、ありがとうございました。 今回は木材ではなく単管パイプを使用することにしました。 この度はありがとうございました。 再度別件質問をしました。よろしければご教示の程よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ウッドデッキ柱の立て方。

    ウッドデッキ作成にあたって情報収集をしています。 疑問が出ましたので質問させてください。 パーゴラの様な高い柱をコンクリートブロックの上に立てようとしています。 ウッドデッキ周辺の地面を固める土で固めてしまおうとしている為に、 垂木をどうするか思案中です。 パーゴラ等の高い柱を立てる時は、地面に垂木などを打ち込み それと柱を荒材等で仮止めし立てているのでしょうか? それがベストなら固める土を入れる前に垂木を立て、周りに固める土を施行。 ウッドデッキ作成に入って床板を組む直前まで行ったら、 垂木を抜いて、固める土を垂木のところに入れようかと思います。 みなさんならどのような方法を取られますか?

  • 舞台の上に敷く板は?

    音楽や演劇などで舞台を作る時に、木の板を敷きますが、強度・予算を考えた時に、何を選ぶのが良いでしょうか? 恒久的な舞台ではなく、イベントで数日使うだけの舞台です。1回のイベントで2日くらい。それを年に5回くらい使います。 調べると、通常は厚さ10~12mm程度のベニヤ板を敷く事例が多い印象ですよね。 ただ、予算のことを考えるとMDF板の方が安くなりそうにも思います。でもMDFを床板に使ったなんて話はあまり聞きません。これは強度的に問題があるからなのでしょうか? また、板の厚さも問題です。約90cm×180cmの180cmの側に、一定間隔(例えば90cm間隔や60cm間隔)で垂木状に角材を入れて補強するのであれば、1cmよりも薄い板でも強度が確保できたりしないでしょうか? それとも、板を厚くして垂木の間隔をあけ垂木の本数を減らすほうがコスト削減になるのでしょうか? これらの疑問点を踏まえて、舞台上面の板にどのような物を選んだら良いか、また全体としてどのような設計にしたら良いか、アドバイスをください。基本的には予算重視、つづいて組み立て・解体のしやすさを重視します。 ちなみに、設置高さが問題になる場合、現状では2つの案があります。 1) 地面に直接、角材を並べ、その上に板を敷く(舞台を高くしない) 2) 地面に単管パイプなどで50cm程度の足場を組み、その上に角材を固定し、板を載せる。 今の所、1)になる可能性が高いです。 下になる地面は平坦と思っていただいて構いません。 また、角材と板はネジで固定。その上にパンチカーペットを敷くことを考えています。 演目はライブが多いですが、ダンス(ヒップホップのような)の入るものもあるので、強度には気を使う必要ありとは思っていますが、予算の都合も厳しいので、なるべくリーズナブルな方法を取りたいです。

  • 円柱の側面からの力

    只今、サインバーの様な構造の機械部品を考えております。 サインバーといっても2本の平行に渡した円柱をそれぞれVブロックで受けてその上からV溝を二本掘った1枚の板を乗せるという感じなのですが。 約1t(10000N?)前後の荷重をかける予定なのですが、この円柱に掛る力というのはどの様な物になるのでしょうか? せん断とは違い、線で円柱の側面に力をかける形になるのですが、計算の方法が分かりません。 1tの繰返し掛る力に耐える円柱の材質・直径を選定したいという目的です。 極力変形・破壊しにくい物をと思っております。 V溝角度はとりあえずシミュレーション中なので仮に90°としています。 V溝長さ及び円柱長さは60mm。 考え方だけでも結構ですので、何がしかアドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 直径5mm程度の円柱をまわすには…

    あるスイッチの軸に直径5mm程度の円柱があります。最終的にはその円柱にツマミをつけますけれども、切替検査・切替感触を確認する段階では円柱のままです。それを指でまわすとなるとかなり力がいるので、ラジペンの先に薄いゴムをくっつけて、それで円柱を挟んでまわしています。このようなラジペンの先にゴム板をくっつけなくてもまわせる良い方法ありませんでしょうか?

  • 円柱タイプ 雌ネジ上下

    外径5mm 内径3mm 長さ25~30mm 円柱の素材の端に雌ネジ穴が開いていて板と板の間に挟んで使います   【ボルト3MM】|【板】|【円柱】|【板】|【ボルト3MM】  ・・・ イメージ   何かを乗せる訳ではありませんのでアルミ素材とかの柔らか目のものでも問題ありません 以上のサイズを見たしている商品を探しています 素材は金属/プラスチックなんでも問題ないと思います なにかありましたら教えて下さい

  • アルミ板に穴を開ける方法

    3mmアルミ板に直径13mm深さ1.5mmの円柱の穴を開けたいです。どのような道具で開けることだできますでしょうか?]の結果がみつかりませんでした

  • いろいろな円錐柱の容積の求め方を教えて下さい。

    1つ目は 直径:2200mm 高さ:900mm この円錐柱の容積の計算方法を教えて下さい。 2つ目は 円錐柱上部直径:660mm 円錐柱下部直径:950mm 円錐柱高さ:2800mm この円錐柱の容積の計算方法を教えて下さい。 3つ目は ドーナツ状の円錐柱?? ドーナツ厚さ:100mm ドーナツの真ん中で空洞部分が直径3000mm ドーナツの幅?は500mm このドーナツの容積の計算方法を教えて下さい。

  • しならない割れない固い薄い板を探しています

    プラスチックの検査用に固くてしならない0.5mm厚程度の 板を探しています。大きさは10cm×2cm程度です。 現在はステンレスの板、ガラス板などを使用していますが、撓らず割れない素材を探しています。 初心者でこのような質問に答えてもらえるのかわかしませんが、よろしくお願いします。

  • 柱が倒れないようにする基礎設計について

    柱の基礎設計について教えてください。「技術の森」で以前にあった、「バス停のようなものの転倒について」の質問と同じような内容ですが、いまいち理解が進まず、少し整理して質問させていただく次第です。 (条件) 柱は地上高10(m)で、直径50(cm)、自重300(kg)の均質な円柱(コン柱を想定しています)で、基礎設計上の最大風速は50(m/S)とします。頂部に50(m/S)の風による200(kgf)の水平荷重がかかるとします。この条件で、柱が転倒しない基礎を作りたいです。柱の強度は充分あってこの程度の荷重では破壊せず、また地耐力n(ton/m2)も充分あって沈下はないものとします。 (仮定) (1)頂部水平荷重による地際のモーメントを m1、 (2)風の影響を受けた柱の、均等分布荷重S(kgf/m)による地際のモーメントをm2 とします。 基礎は、高さh(m)、半径r(m)の円柱状のコンクリートのかたまりとします。コンクリートの比重は2とし、鉄骨が十分入っていて強度的にも問題ないものとします。 (教えていただきたいこと) [1]コンクリートのかたまりを地面にポンとおいて、その中心に柱を刺すとします。コンクリート プラス 柱 の重心回りのモーメント(略m1+m2)を、コンクリートの自重 プラス 柱の自重で支えられれば転倒しない。 これは正しいでしょうか? 具体的に数字を入れて、hやrの例を教えていただけませんか? [2]コンクリートのかたまりを土に埋めるとします。柱は中心に。 その場合には基礎の側面を土地が支えるので、[1]より軽い重量の基礎でも基礎は傾かないと思うのですが、その計算方法を教えてください。 [3]直感的なイメージとして、m2が相当に大きいと感じます。コン柱のような丸棒と、断面三角形で軸方向にトラス構造をもった柱では、m2の値が大幅に異なる(後者が小さい)ように感ずるのですが(つまり小さな基礎でよい)、正しいでしょうか? また、風の影響を考慮する際に、風は高さに応じて減じて計算していいものでしょうか? その割合について、何か規定のような、参考にできるものはありますでしょうか?

  • 円柱の表面のふき取り方法

    円柱の表面のふき取り方法についての質問です。 若干の円周の違う円柱をシリコンゴムのようなもので拭き取りを したいと考えているのですが、若干円周が違いフィットせずにふきムラが 出来てしまいます。何か良い方法はないでしょうか? また、ほかの方法でもいいので、若干の円周の違う円柱の表面をムラなく 拭き取りできる方法はないでしょうか? なるべく簡単なもの、または、既製品でもいいので 教えていただけませんか? よろしくお願いします。 なるべく手動で考えています。 円柱は高さ約290mm、直径約80mm、円周約253~256mmです。 セラミックで出来た円管の表面にコロイダルシリカを含んだ溶液を拭き取りたいと考えています。 2~5回くらい拭いてもいいので、拭きムラがなくなるような、もの、もしくは応用できそうなものはないでしょうか口

専門家に質問してみよう