• 締切済み

【材料力学】軸のねじり

この問題が分かりません。教えてください。 図のように、分布するねじりモーメントt0(1.2-x/l)が作用する一様断面軸がある。 固定軸からxの断面内の最大せん断応力および先端のねじれ角φを求めよ。 横弾性係数をGとする。 答え:tmax=16t0*(0.7l - 1.2x + 0.5x^2/l ) / (πd^3),φ=128t0l^2/(15πGd^4)です

noname#235554
noname#235554

みんなの回答

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

私自身が誤解している かも、知れません が、 せん断とは ワッシャを擦り合わせるようなもの 但し此の際 互いのワッシャが一体で するのではなく 構成粒子どおしが 引きはがされ、引きちぎられる と、いう風に考えれば 摩擦のイメージで 式だけせん断式を用いれば 想像し易くならないですか? 回転のせん断も 他板スリップデフ的なもの と、いう風に 摩擦に見立てれば イメージ化はそうは 難解では無い 違いますか? 物体断面の円を円周毎に さも微分するが如く想像上分割し 更に円周を何分割化すれば ミクロ始点では梁になります 断面を微分し出来る梁構造にかかる応力 此を総ざらえして積分で再構築する そう思えば良いのでは? ニヤリー梁構造のせん断 此なら判りますよね?

noname#221368
noname#221368
回答No.1

 中実円形断面なので、単純ねじりでいいでしょう。以下をどうぞ。   ・http://cds.nagaokaut.ac.jp/class/miyaki/%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8A%9B%E5%AD%A62/%E5%8D%98%E7%B4%94%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8A/%E5%8D%98%E7%B4%94%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8A.pdf  ねじり理論の歴史概略の後、上記の一番最初に書いてあります。順番に読めばわかるはずです。

関連するQ&A

  • 材料力学についての質問です。

    材料力学についての質問です。 (1)均質な等方性材料からなる薄い平板が、xy平面内にある。この平板が、xy平面方向の荷重を受けている。ある点A(x、y)におけるx方向のひずみεx、y方向のひずみがεyであるとき、x方向の応力σx、y方向のσyの組み合わせは?縦弾性係数はE、ポアソン比vとする。 (2)薄い平板に、x方向に引張応力150Mpa、y方向に圧縮応力30Mpaが作用して、平面応力状態となっている。この平板に生じる最大せん断応力は?? (3)直径20mm、横弾性係数81Gpaの中軸丸棒に、長さ1mにつきπ/180radのねじり角が生じている。丸棒に応じているねじり応力は? (4)両端が回転端である柱Aのオイラーの座屈荷重Paと、一端が固定端、多端が自由端である柱Bのオイラー座屈荷重Pbの比は?柱A,Bの長さ、縦弾性係数、断面2次モーメントは等しいもの。 どうかお願いします。

  • 材料力学

    図1に示す左右対称の型断面を有するはりに正の曲げモーメントが作用するときに生じる最大引張応力を最大圧縮応力の1/3にするために,下記の問いに答えよ,ただし,z軸は中立軸,b以外の寸法は図の通りとする. (1)断面の図心Cの位置y。を求めよ. (2)はりの幅bを求めよ. (3)曲げモーメントを1000Nmとしたとき,曲げ応力分布を求めよ. コロナでオンラインのため、聞く友達がいなくて、この問題が全然わからないので、解説していただからと本当に助かります。

  • 材料力学の歪みについて教えてください。

    支持はりの中央での表面歪み量はεmax=W*Lh/8EIと表せる証明を教えてください。ただしWは荷重、Lは梁の長さ、hは梁の高さ、Eは縦弾性係数、Iは断面二次モーメントでありI=bh^3/12であり、bは梁の幅である。 最大曲げ応力を用いるのかなど考えましたが、分からないので教えてください。

  • 材料力学 断面モーメントについて

    (1)重心Xc、Ycを求めよ。 (2)x軸とy軸に関する断面二次モーメントIx、Iyを求めよ。単位はmm^4 (3)重心軸Xc、Ycに関する断面二次モーメント(Ix.c、Iy.c)、 断面二次半径(γx.c、γy.c)および重心軸xcにおける断面係数(W1、W2)を求めよ。 以上が問いです。困っているのでお願いします。

  • 軸の設計

    大学の授業で軸の直径を求めて計算書を提出しろといわれました 条件 1:ねじりモーメント(T=230 N・m)のみを受ける中実丸棒軸として計算する 2:安全率は5とする 3:材質はS45C(基準つよさ=569N/mm^2) 手順 1:材質の強度(ねじり強さ、せん断強さ)を教科書・便覧等から決定する 2:材質の許容ねじり応力と許容せん断応力を求める 3:1、2から決定した数値をもとに教科書を使って軸径dを求める 質問 教科書にも便覧にも、引張強さと降伏点しか載っていないのに どうやって強さを求めればいいのでしょうか? 許容ねじり応力、許容せん断応力はどう求めればいいのでしょうか? 許容ねじり応力は(モーメント)/極断面係数で出るらしいのですが 極断面係数=(π/16)×d^3 なので 結局軸径が不明なままなのです 使用する公式なども添えて頂ければ助かります・・・ 皆様 お忙しい中 未熟者の私のためにご回答くださいましてありがとうございます 回答(2)様 >条件の基準強さ→ねじり強さ→安全率→許容ねじり強さ(応力) というのがよく分からないのですが どういうことなのでしょう??? 回答(1)様 引張強さと各種強さの相関に関しては教科書に載っていませんでした・・・ 見落としているだけかも知れませんが・・・ 因みに使っている教科書は↓ 機械要素設計(第二版) 最新 材料の力学 です τyp=σyp/√3より ねじり強さ=569/√3=328.512 許容応力=基準強さ/安全率より 許容ねじり応力=328.512/5=65.702 d=(5.1T/65.702)^(1/3)=26.136mm と出ましたが・・・ 細すぎませんか・・・? 皆様 お忙しい中お時間を割いていただき ありがとうございました。 今回の軸設計はどうやら「機械設計製図」の授業で「プランマブロック」を設計する際に必要なようです。 この結果で計算書を作成してみます。 回答(1)様 「軸」というと、自分はなんとなく「横フライス」のようなものを思い浮かべてしまうので、40mm~50mm程の物と思っておりまして・・・

  • 力学

    W=30000N加えたときの(1)A-A(2)B-B(3)C-C、D-D の応力 (1)の断面E-E、F-F間長さ10mmの伸びを計算しなさい。 たださい縦弾性係数E=2.0×10^6MPaとする。 (1)断面A-Aに働く引張応力 (2)BーBに働く引張応力 (3)C-Cに働くせん断応力および断面D-Dに働くせん断応力 (4)断面E-EとF-F間の伸び   いくら考えても教科書の問題など基本しかのっておらず わかりません よろしくお願いします 図面は後からのせます 手書きなのでみにくいところもありますが よろしくおねがいします

  • 【力学】ねじり応力の単位

    τ=T(トルク)/Zp(極断面係数)で求められる、ねじり応力(せん断応力?)の単位を教えて下さい。 応力だからmm単位で計算してMPaですか?

  • 曲げモーメント、曲げ応力の公式は梁に依らない?

    曲げモーメントの公式の導出もできない未熟者に、どうか皆さんの知恵をお貸しください。 段付軸だったり、径が変化したり、複数の材質が組み合わされていたりしても、曲げモーメントやせん断応力、曲げ応力を求める公式は変わらないのでしょうか? 実際の値は、それぞれの場所のヤング率や断面係数などによって変わってくるにせよ、応力集中を考えなければ、同じ公式で計算できるのでしょうか? (たわみ量などは、モールの定理を見る限り、ヤング率Eと断面二次モーメントIが一様でなければ計算式も変わると思われますが) 例えば、段付軸、両端支持、一点への集中荷重、応力集中は考えない、の場合、曲げ応力は σ=M/Z={(F/L)*(L2*x)}/Z (F:荷重、L:支点間距離、L2:相手側支点から荷重点までの距離、x:基準支点からモーメントを求める点までの距離、Z:求める点での断面係数) のままでいいのでしょうか? 指示された計算式で段付軸の曲げ応力を計算する機会がありまして、自分は「一様断面じゃないから公式も変わるけど、省力化のために一様断面と考えてるのかな」と思ったのですが、参考書で「一様断面でなくても曲げモーメントの公式は変わらない」らしき記述を見まして、なら曲げ応力とかはどうなのかな、と疑問に思った次第です。

  • 力学-固体の弾性

    物理の個体の弾性の問題について教えていただきたく質問しました。 全然わからなく、解説も答えも無く困っています。 どなたか回答お願いします(__ 問1 長さL、断面積Sの棒の両端を、大きさFの力で引っ張ったら棒はxだけ伸びた。 (1) 棒の軸に垂直にとった断面における応力はいくらか。 (2)この棒のヤング率はいくらか。 (3)ポアッソン比をδとすると、この棒の力と直角に生じるひずみはいくらか。 (4)このとき棒に蓄えられる弾性エネルギーはいくらか。 問2 長さL、断面積が半径aの円形、ヤング率Eの棒の両端を、大きさFの力で引っ張った。 (1) 棒の軸に垂直にとった断面における応力はいくらか。 (2) この棒はいくら伸びるか。 (3) (1)の面に対し角θだけ傾いた断面における接線応力と法線応力を求めよ。

  • 材料力学

    辺の長さが100[mm]の薄い正方形板の相対する2組の辺を、それぞれ100.07[mm],99.95[mm]に伸縮させるには、正方形の各対応する辺にどれだけの垂直応力を作用させるべきか(縦弾性係数E=200[kN/mm^2],ポアソン比ν=0.3とする)。 という問題で途中でつまずいてしまったので教えてください。 Eとνが分かっているので横弾性係数Gは、 G=E/[2(1+ν)]=76923[N/mm^2] です。 さらに微小の四角形要素を正方形板の辺から斜め45度にとり、幾何学的にせん断ひずみγを求めると γ=0.0012 となるためせん断応力τは τ=Gγ=92.3[N/mm^2] です。 ここまでは分かったのですが、正方形板の各辺に働く垂直応力の求め方が分かりません。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 【答】σ1=121[N/mm^2],σ2=-63.7[N/mm^2]