• 締切済み

上場していない企業はどこ?

find-outの回答

  • find-out
  • ベストアンサー率73% (82/112)
回答No.2

リクルートは以前に上場していましたが、あの問題で上場廃止となり、今回念願の再上場を果たしたことになります。日本郵政は元は国営企業で、少し前に民間企業になったばかりです。しかも民間と言っても株は100%政府が持っていたので、こちらも念願の上場と言うことになります。 さらに一度上場していながら、MBOと言う手法であえて上場を廃止した企業も有ります。 CCC    ツタヤを運営。株主優待の無料レンタル券が良かった。 吉本興業  お笑い界の王様でしょうか。 ホリプロ  こちらも芸能界ですね。 アート引越しセンターや通販のイマージュも同じです。 一度も上場していない大手企業は、ロッテ・佐川急便・100円ショップダイソー・小学館・JCBがあります。 ユニバーサルスタジオジャパンはこの秋に再上場予定でしたが、アメリカのユニバーサルスタジオが買収する事で上場を断念しました。

konnitiwanwan
質問者

お礼

上場を廃止した企業様もあるんですね。知らなかったです。色々教えてくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未上場企業

    リクルート、電通、マルコメといった企業は何故、株式上場をしていないのでしょうか?

  • 大企業から大企業への転職は可能か?

    大企業から大企業への転職を考えています。 今の企業は上場企業である程度の知名度がありますが、もっと知名度のある大企業への転職をかなえるのは可能でしょうか?また、かなえるために必要とすることはなんでしょうか?当方32歳男です。今はシステムエンジニアでサーバの運営をしていますが、できればクリエイティブな仕事がしたいと思っています。

  • 小さな会社ですが上場について

    小さな会社の経営者です。 5年後、10年後になるかも知れません。 現在、無借金企業で上場の必要性はないように 考えていたのですが、知名度のUPを狙い 優秀な人材の獲得を目指したいと考えております。 今後上場することを目指したいのですが 上場と一言で言ってもどういう企業ならば JASDAQやマザーズに上場できるのでしょうか? また、小さな会社の時代から帳簿などを整理しておくと 上場するときに困らないと聞いたのですが、 いまからコツコツできることとはなんでしょうか?

  • 上場企業

    最近は、株式市場も活発になってまいりました。 私も、投資を考えておりますが 只今、お勉強中です。 最近は、企業の悪事に興味があります。 上場企業を監視して指導するところは何て言うのでしょうか? それと、処罰するところは? 宜しくお願いします。

  • なんで郵政が上場するのですか?

    通常、株式会社として上場するのは広く株も売って資金調達をするためです。日本郵政にはその必要性が全く見当たりません。これ以上の大幅な事業拡大も見込めませんし、資金調達の必要性も全くありませんし、何のために上場するのかが根本的に不明です。 上場を英語でいうとplaceです。置くということです。さあ自由に取引して売買してくださいということです。で、お金のある人がじゃあこれを買おうかとなります。で、その売った資金を使って事業を行い株主に利益を分配します。 しかし郵政には新しい拡大事業も無く、資金調達の必要にも迫られていなく、上場の目的らしい目的が何もありません。 何のために上場し、何のために株を売って、何の事業を拡大させようとしているのか、企業としての上場が何の目的なのか全く不明です。 郵政は何で上場する予定になっているのですか?  

  • 日本郵政?が上場するだって??

    郵便局さんの民営化のファイナルステージでしょうか? 来年9月に上場するそうです。 ところで、日本郵政さんのようなお金持ち企業さんが、 上場するメリットとはなんですか?よろしくお教えください。

  • 非上場の理由(海外企業)

    非上場の理由(海外企業) 日本では大塚製薬やサントリーなどが非上場企業として有名です。 上場しない理由としては、 ・同族経営などで代々受け継いできた会社が第三者に渡るリスクを恐れている ・経営の意思決定を第三者に介入されたくない などがあるようです。 これは海外の有名企業で上場していない企業も 同じ理由によるところが大きいのでしょうか? それとも日本国内と海外とでは事情が変わってくるのでしょうか?

  • 経営方針から株式上場をしない企業

    こんにちわ。 経済に興味を持ち自分なりに勉強中です。 先日わかりやすい株の本を購入し、有名企業はほぼ上場するものなのであると知りました。 しかし、サントリーやロッテなどは、経営方針から株式上場はしていないとのこと。 株式上場の目的は、 (1)市場からの資金集め (2)企業名の宣伝効果 があると考えられます。 では、サントリーやロッテが株式公開をしない、上場によるデメリットなどはどのようなものがあるのでしょうか?

  • 非上場企業のメリット

    現在、就職活動を行っており志望度の高い企業に、大手ながら上場していない企業があります。その企業に説明会に行ったときの社長講演で 「上場して株主に利益を還元するくらいなら従業員に還元する」 と言っていました。しかし、父は 「上場していないと株主総会などで公表する機会がないため資金の運用方法が不透明になってしまう」 と言ってました。非上場企業では、やはり周りや従業員から見ると資金が何に使われているのかわからない状態になってしまうのですか。

  • 非上場企業の経理に転職します。

    転職歴はありますが10年間経理一筋でやってきました。 この度、上場企業の経理課長から非上場企業の経理責任者に転職します。 今、非上場企業の経理をされている方に質問なのですが、 1.あなたのやりがいは何ですか? 2.今、不満に思っていることはありますか? 出来れば同じような境遇の方(転職組、経理責任者)からの質問がうれしいですが、そうでなくても構いません。 よろしくお願いします。