• 締切済み

家族のことで...

yoruaru-qの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.5

具体的にどうすすめるのがいいかといえば、まずはほかに大人の味方を作ることです。 お母さまがゲームをしていることはどの大人に言ってもいいでしょう。しかし恋愛ウェブサイトも見ているとなると、お母さん方のおばあさんやおじいさん、お母さんの兄弟または姉妹などにまずは相談した方がいいかもしれません。(お父さん方のおじいさんやおばあさんは、お母さんが別の家の子なので、やや叱りにくいのです) とりあえず、話を聞いてもらえば2月までやり切れそうだということであれば、学校で保健室の先生などに時間とってもらって話してみる方法もあると思います。 子どものための電話相談というのもあります。  http://www.childline.or.jp/kids/ >恋愛サイトとは具体的にはどう言うところですか? 「恋愛ウェブサイト」という名前のサイトを検索してみましたが、そのようなものはみつかりませんでした。 お母さまがそのようなサイトを見ることは「噂話などが気になる」程度のことじゃないかと思いました。 このサイトもある意味恋愛ウェブサイトだと思います。 このサイトの恋愛相談カテゴリーにもさまざま質問がありますが、恋愛の仕方は学校の授業などで習いません。なので、みんながみんなわからないまま社会に放りだされています。なので、他の人にきいたり自分が体験したりと言う方法で恋愛をすすめるしかありません。ところが、ここに目をつけて「みんなはどうやって恋愛をすすめているのか?」「どうやったらうまくいくのか?」という情報を集めてまとめている人がいつの時代にもいます。 昔からある職業の「占い師」なども別に全てがわかるわけではないけれど、こうすればいいという当たりそうなアドバイスをして収入を得ています。 ウェブサイトの場合は恋愛の情報とともに広告を出すことでウェブサイトに収入が入ります。このサイトも広告からの収入を得て運営しているのだろうと思います。 上記だったら、そんなには問題ないと思います。 問題があるとしたら、このほかに、希望の条件の相手と恋愛目的で知り合うためのサイト(出会い系サイト)というのもあります。お父さんではない別の誰かと知り合って恋愛をしようとしている・実際にしているという場合は大変深刻な事態になります。 役所(市役所など)の子供の相談をうけつけている課や学校、電話相談などの大人とよく相談しながら慎重な対応をする必要が出てくると思います。

関連するQ&A

  • 家族内の仲が悪い

    初めまして。高3女子です。 小さい頃からずっと父親が海外出張が多かったり仕事の帰りが遅かったりするせいか、私はどちらかというとお母さんっ子だったと思います。弟もお母さんっ子です。 私は小学校の頃から勉強面では父親にうるさく言われ、物凄く厳しく育てられてきました。 しかし母はあまりうるさく言いません。父は弟にもうるさく言うのですが、弟と母の結束力?が強すぎて、父が弟に叱ってるのとか母が見ると、弟をかばう?まではいきませんが、「頑張ってるんだから」みたいなことを言います。 確かに父は物凄く厳しいです。だけど私はそのやりとりを見ていつもイライラします。母は、私にはそんなこと言ったことありませんでした。 私の意見ですが、やっぱり親は子供に勉強面で厳しくするべきだと思うんです。父と母と弟のやりとりを見ていると、せっかく父が言ってるのに母が余計な口だしするから弟が甘ったれているように思えるんです。そのせいか弟は本当に馬鹿です。(ちなみに弟は中2です)私は母に何度も言いました。こんなんじゃ入れる高校ないよ・・・と・・・しかし母は「あんたは人のこと言えるの?大学入れるの?」と言ってきます。私も余裕はありませんが父に厳しくされたおかげで高校は一応進学校に入れました。しかし弟は今のままじゃ進学校なんてとても無理なので、母に甘やかさないでと言っているのに聞いてくれません。 これはごく一部の例なのですが、このようなすれ違い?が積み重なって、家族仲がすごく悪いです。特に両親の仲が悪すぎます。 父と母は全くと言っていいほど会話を交わしません。 父は帰りが遅いので、夕飯の時に4人全員揃うことはあまりありませんが、4人いるときも母は父親の食事を出しません。私は3対1になっているのが見ていられなくて、関わりたくないです。それで平然とご飯を食べている母と弟が頭おかしいんじゃないかと思ってます。 私は関わりたくないし、父だけが仲間はずれになっているのがみていられないので、毎日塾の自習室いってそのあとマックなどで勉強して、みんなが寝た頃に帰宅するようにしていた時期もありました。ですが受験を控えているので家で落ち着いて勉強したいです・・・ 今の家庭環境がとてもストレスです。 これは離婚してしまうのでしょうか? 何か解決策ありませんか。

  • 家族との関係で進路に困ってます。

    3年生になる直前に県内の引越しをしました。 それによって生活環境がかなり変わってしまい、成績が伸びなくなりました。 引っ越すことで、仕事の通勤の利便性が増し、母も就職して収入が増えたことが メリットです。 ですが、私は高校3年間は同じ場所に居続けるという気構えだったので、引越し前の地域に 合わせて高校を選び勉強体勢も整えていたので、引っ越しによってペースが崩れてしまったのです。 そのストレスや受験のストレスで、家族にあたってしまうようになりました。 そんな私を見て、母も「浪人してもいいんだよ?」と言ってくれました。 けれど、まだセンターを受けてないのに浪人決定するわけにもいかず、 自分もどうにかしなくてはと改善策を色々試しましたが、今居る地域ではなかなかうまくいかず、 「前住んでた場所ならなぁ・・・」と思うことが度々ありました。 引っ越ししたことによるストレスについては既に相談していましたが、仕事とお金の理由で突っ返されました。 それは確かに一理あることなので、自分にも納得するように言い聞かせました。 2学期のころになって、母から「あんたとはもう関係を持ちたくない」と言われました。 理由を聞くと、離婚した私の父や不祥事を起こして母に対する悪質な行為をした姉との関係を 断ち切るために、私とも縁を切りたいと言うのです。 私は特に悪い事した覚えは無く、むしろレベルが中の学校でトップの成績をとっていたくらいです。 母も「あんたは悪くも無く、嫌いでもないけど・・・」とは言います。 「家を追い出される」という不安でなかなか改善できず、自分の気持ちも落ち込むばかりでふてくされていると、あるとき母が「あんた鬱病なんじゃない?」と言ってくるようになりました。 これにはかなりショックを受けて、ますます気持ちが沈みました。 自分では「しょんぼり・・・」な気持ちでしたが、母から見ると「勉強してない、怠けてる。本当に困った奴だ」という思いだそうです。(最近になって、話をしてわかりました) 今では追い出す理由もこちらに変わってる雰囲気があります。 この前、家を追い出すことについて言い合ったとき、「それって捨てるってことでしょ!?」と言ったら 「そういう言い方もあるし、距離をとるとも言う」なんて言われました。 とにかくショックばかりです。 センターを終えて自己採点を見ると、やはり希望の国公立大学に届かない結果でした。 私立に行くお金も無く、家を出されることを考えて、とりあえず下の大学を受けることにしました。 二次の受験票ももらったのですが、やる気が起きません。 やっぱりあきらめきれない思いもあって、浪人したいと考えてしまいます。 今じゃ、母も私をどこかの学校に入れてしまうことだけを考え、浪人の相談をしても 相手にしてくれません。 父は従兄弟の家で浪人すればいいと言いますが、もう受験シーズンの引っ越しは懲りてます。 このまま遠く環境のまったく異なる大学で1人で生活できる自信がまったくありません。 浪人するには、今の家庭に置いてもらうしかないのですがどうすればいいでしょうか? 恥ずかしくも泣きながら打った長い文なので、支離滅裂で申し訳ありません。 読んでくださってありがとうございます。

  • 家族のことで悩んでいます

    長々と書いてありますが、アドバイスいただけると幸いです。 家族、特に両親のことでストレスがたまる毎日です。 父は頑固者で意見がコロコロ変わるタイプです。 頑固者なので、おかしいと思ったところを指摘しても自分の意思は絶対に曲げません。 また、わけのわからないところで不機嫌になったり、 父自身が無理なことを要求しているにもかかわらず、 自分の思い通りにならないとへそを曲げて機嫌が悪くなります。 (この行動が母、そして私のストレスになっています) 母はおとなしく、ストレスも抱えこんでしまう性格です。 正直友人は少ないほうで、父の代わった性格が原因で家にいることがほとんどです。 (ちょっとしたことでへそを曲げるので、自由に行動できない) 最近は日々ため息をつくことも多いです。 (何とかしてあげたいのですが、このため息を聞くたびに私も精神的にかなり疲れます) また、最近は回復してきましたが、軽いうつ病にもなりました。 普段の父と母は会話をしているうえでは すごく仲の良い感じでもすごく仲の悪い感じでもないごく普通の雰囲気なのですが 会話量としては少なめで、食事も朝以外は基本的に別々に摂っています。 私は基本的に母と食事を摂るようにしていますが(うつ病の件もあるので) その時の話題といえば、食事中に見ているテレビの話か父の行動に対する悪口です。 父の悪口については、聞いてみると私も納得のできるところがあるので 正直否定はできないのですが 毎日のようにそれを聞かされ続けているため、これもまた精神的に疲れます。 ここまで書いた内容からもわかるかと思いますが 一番の原因は父にあると思っています。 (細かく考えていけば、関わっている皆が悪いのかもしれませんが) 私も今年で28歳なので、自分がしっかりしてこの状況を何とか解決しようと考えますが 正直なところ、父には言いたいことが言えません。 恥ずかしい話ですが、言いたいことを言っても、それに対する父の返しが怖いからです。 私も平日は仕事に対するストレスがあり、やっと終わって家に帰ってきたと思えば 今度は家族の悪口を聞かされ・・・という状態で、常にもやもやしたものをかけている感じです。 もう少し、精神的に落ち着くような時間がほしいです。 親戚等にも相談してみましたが、よい解決方法が見つからず どうすればよいのかがわからない状態です。

  • 家族の関係がさらに悪化

    長文で失礼致します。何卒ご意見、よろしくお願い致します。 私達家族はもともと仲が良好ではありません。 小さいときから私は母から父の悪口を聞かされ、ずっと父が私と母の敵だと思っていました。 生活費も母から言わなければくれず、父自ら私にお金をくれるのもお年玉(一万円)だけでした。お金に関することだけでなく、過去に起こった女性との関係や仕事での失敗談等も色々聞かされました。 特にお金に関してはとても執着があるらしく、例えば学校の学費に関しては母が毎回喧嘩してからやっと出してくれる、という風です。私が父に学校選びについて相談したとしても「学費はいくらなの?」と、それだけ聞いて終わります。そういうやりとりを小さいときから見ていたので、「父は私に関してはどうでもいいんだ、むしろ煩わしいんだ」と思うようになり、だんだん冷め切った関係になりました。 母については、私は頼れる人が母しかいなかったのでとても依存していました。 小さいときから母は、私の言うことを何でも聞いてくれ、欲しいものを買ってくれたり、好きなことをさせてくれました。しかし母が駄目といったものは、その意見に従っていました。また自分の意思とは関係なく、母の好みの服や髪型にさせられていました。今思えば、それは「交換条件」みたいなものだったのかなと思います。 母は、自分の周囲の反対を押し切って父と結婚をしたので(母曰く、年齢的にもここに残るにはこれしか方法がなかったと言っていました)母も私しか頼れる人がいなかったんだと思います。 いつの間にか私は母の許可がないと、自分で決めたことでも不安になる性格になりました。 ますます家族間の関係が悪化した原因は、私の海外大学受験第一志望不合格からです。 留学を決めた理由は色々あるのですが、親と離れられるといった考えが一番にあったからでした。 日本の大学に不合格からではなく、高校2年生の時に決めました。 ちなみにアジアの大学に留学しています。 1,2年生では勉強を一生懸命し、成績優秀者に選ばれるほどでした。 ですが3年生になった頃、現地で一年間受験勉強をすれば間に合うと思い、遊び呆けていました。 今思えばそんな心構えで留学しようだなんて甘いにもほどがあり、情けないばかりです。 最初、国内トップ大学を受けようと思っていました。 ですがその大学に受けようと思ったのも、母が唯一その大学を知っていたからという理由です。 その大学の語学院で学んでる途中、自分が何を学びたいのか分からなくなり、また本当についていけるか(トップ大学です)恐くなり、逃げて少し下の大学に入学しました。(国内では有名大学です) 自分では、何を学びたいのか何度も何度も考え納得のいく大学を見つけ、今の自分の実力で入れる所を選び満足をしています。といっても自己満足ですが・・・。 結果報告をした後、母から父と毎日大喧嘩をしていると聞きました。 父は母に話が違う、今までの学費は何だったんだ、騙されたと文句を言っています。 母は私に信じてたのに裏切られた、トップ大学に合格できないなら日本に帰って仕事をさがせと言いました。 父と母には学費や生活費まで援助をしてもらい応援してくれたのに、その期待を裏切る行為をしてしまい心から反省をしています。入学後は奨学金を得るため成績上位者に入り、生活費や来年の学費は全部自分で働いて払うといいました。 私の気持ちをいっても「信じられない」といい怒鳴り、とてもじゃないですが話も出来ない状態です。 連絡が来てもずっとそういう話ばっかりで、もうどうしたらいいのか分からないです。 これから家族とどう接すればいいのでしょうか。自業自得なのはとても強く感じています。 どうかご意見、何卒よろしくお願いいたします。

  • 女家族と馬が合わなくて辛いです

     こんばんは。20歳後半の男性です。私は仕事のストレスと過労、そして個人的な悩みやトラウマによるストレスから、昨年体を壊して退職しました。現在は親元で家族と一緒に過ごしながら、来年受ける試験に備えて勉強をしております。  さて、私は今、同居している家族(母、女きょうだい)と馬が合わなくて悩んでいます。なお、父は単身赴任中で、父と母は仲が悪いです。また、私も父は嫌いで、一年以上父とは連絡を取っておりません。父も母も、感謝はしていますが、人間として大嫌いです。  同じ成人した家族なのに、私と女きょうだいとでは、母からの扱いが異なります。居間に私の髪の毛が少し落ちていただけで、母はわめき声をあげます。その声が私の部屋まで聞こえてきます。常に陰でわめき声をあげられているようで、私は苦痛でなりません。寝ていても神経がぴりぴりしてしまいます。そして、男である私については、風呂は必ず一番最後という暗黙の決まりになっています。万一、勝手に先に風呂に入ろうものなら、家族みんなからわめき声をあげられ、風呂掃除が始まります。もちろん、その時の清潔状態は関係がありません。  母と別の階に住んでいる祖母は、人の陰口ばかりを言い、隙があれば人を探ろうとします。私は苦痛でなりません。  本来安らぎの場のはずである家庭で、私は疎外感を感じ、ストレスに襲われています。一人暮らしをしていた時の方が精神的にずっと楽でした。  試験勉強のストレスや、個人的な悩みや不安、家族とのこのような問題で、私は八方塞がりです。精神的な居場所がなくて苦しいです。でも、家族にはお世話になっているので、文句は言えません。  どうしていいかわからず、とても辛いです。困っています。アドバイスをお願いいたします。

  • 家族のこと(今は主に父の浮気)で、悩んでいます。

    家族のこと(今は主に父の浮気)で、悩んでいます。 私は二十歳の大学生です。 いろいろなことが絡み合ってはいるのですが、 今一番心に引っかかっているのは、 父親の浮気です。 最初に私がそれを知ったのは、小学校4年生のときでした。 母から聞いて、そして偶然父の日記帳を見てしまいました。 書いてあったのは、浮気相手とのことを楽しそうに書いた内容と、 母に対する批判内容… そのときのことが忘れられません。 それから、二回目があったことを中学に入ったときに知りました。 また母から知りました。中学受験中のことだったようです。 海外出張の多かった父は家にはあまりおらず、 二人で血のにじむような受験勉強をしていたときのことだったので、 母は今までそのことちょくちょく話しに出し続けました。 中学二年が終わったあとに海外に家族で移り住み、 いろいろ大変な生活をしました。 慣れない生活と子供の私のストレス・反抗期で、 私自身も今でも深く反省すべきことをたくさんしました。 そして前からあった父親の母への暴力も続き、 はっきりいって警察を呼ぼうかと思ったことも幾度かありました。 そして、三回目の浮気のことを知りました。 母の父が亡くなり、日本へ一時帰国していた間のことだったそうです。 海外出張へ行っていた父は、その帰りだか途中だかに、 浮気相手と旅行のようなことしていたそうです。 車の中で二人が大喧嘩をしていたときにぱっと放り投げられるように出て、 私は心臓が止まるかと思いました。 私は、金銭面や学業面で不自由したことはありません。 こんな風に書いた二人ですが、私に対する愛情は本当に深いのです。 それは、娘の私が一番良くわかります。 ただ、父はどうも二面性の性格(二重人格ほどではないのでしょうけれど)があるようで、 私にやさしくも厳しくあってくれる面と、 こうして何も知らないところで浮気などということをやっている面のギャップに、 私は当惑してしまうんです。 今は訳あって(これらが原因ではありません)、 私と母は海外、父は日本と、離れて暮らしています。 母はこんなにたくさんのことがあっても、 寂しがりやなので、父がたまにこちらに来ると、 涙を流したりもするんです。 でもやっぱり、一日ぐらいたつと、 おかしな言い合いを始めたりするんです。 一体あんたたちは何なんだと、正直思います。 それでも、三回目のときからもう2年以上たち、 なんだかんだでも離れてお互いのよさがわかったのかな、と思っていたら、 この間、父のYoutubeアカウントに登録されていた送信先メールリストの中に、 父の浮気相手のものと思われるものがあったんです。 昔のが残ったままなのかもしれないと思ったのですが、 そのことが頭から離れないのです。 父にメールでもいいから聞こうとか考えるのですが、 正直に言って、何故だかすごく恐ろしいのです。 一歩が踏み出せません。 長文になってしまって申し訳ありませんが、 どなたかご意見ください。 喝でもかまいません。 私は今泥沼の中にいるようです。 だんだん呼吸が苦しくなっていって、 そのうち抜け出すこともできなくなってしまいそうなんです。 こんなどうしようもないご相談で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 家族との接し方について

    高校二年生です。 父、母、姉、私の四人家族です。 家族との接し方について困っています。 私たちの家族は、経済的にギリギリなようで、それでも大学は行かせてやるからと親から言われていました。しかし、姉が大学受験に合格したのですが、ギリギリになってお金の問題上行けなくなりました。それ以降、姉と話していません。(話しづらいというか、姉が家族を避けているような気がします。) ほんとにお金がないようなので、私は自分の小遣いや貯金のためにバイトを始めました。 しかし、部活のためあまり働けず、貯金は本当にわずかです。 バイトを始めてから、母からお金を貸してくれと言われるようになりました。そのことは別によかったのですが、母が勝手に私の通帳からお金を取っていることがわかり、その関係で、母とはよく喧嘩をするようになりました。母は、怒りやすく怒ると我を忘れるというか、ほんとに危なくなるというか、、、暴力をすぐふるいます。(ハンガーとかベルトとかフライパンとかで叩いてきます。) ですから、あまり親の前でお金の話題を出したくはないのですが、学費や携帯のお支払が滞っているときが多々あり、言わざる負えない状況になってしまいます。(携帯はそれ以降つかえなくなってしまいました。)そのたび、喧嘩になってしまいます。 父に相談するのですが、我慢してくれというばかりです。父はいつも母のいうことしか聞かないという感じです。最近は、話してもすぐ喧嘩になってしまいます。なかなかうまく話すことができません。 友達に相談しようと考えても、いざ顔をあわせると相談できません。自分の勇気のなさに本当にガッカリします。それでも、勇気をだしここで質問しようと決めました。長くなりましたが、私はどう家族と接していけばよいと思いますか。教えていただきたいです。

  • 家族との接し方

    相談するのもお恥ずかしい限りなのですが、手に負えなくなってきたので、こうして相談しにきました。両親は共に50代、私は30歳社会人、弟は知的障害、自閉症、てんかん持ちの28歳です。 きっかけは、母が強引に我が家の階段の下に物置スペースを、業者に依頼したことでした。以前から、清掃後の掃除機を置く場所がないことが我が家では問題になっていたのですが、最初にその話題が出てから三年、何の解決策もないまま、月日だけが過ぎていきました。しかしとうとう母は、ほぼ強行に業者に電話し、次週には業者に来てもらい、何と父に工事当日に電話をして、承諾を得ないまま工事をすることに。私はてっきり事前に承諾を得ているものと思っていたので、仰天しました。父は結構ワンマンでプライドの高い男なんですが、長年、一緒に居れば、勝手に工事をしたなどと知れば、怒り狂うに決まっています。帰宅した父は当然、怒り狂いました。「勝手に決めるな、この家は、誰の名義の家だ!」と。初めから分かっていたことでした。家の中で怒り狂う父は、酒を飲んでいたこともあって、暴れ回りました。私は恐ろしくて車の中で一時避難していたのですが、暴れる父が母と口論になり、ストレスで嘔吐を繰り返し、その日はまともに体が機能しませんでした。父はまあ、そんな状態ですから、母の作った夕飯は気に入らなくて食べないです。私は両親の口論と父の暴走であまり心が強いほうではないので、食事も喉を通らず、ふらつきながらそれでも何とか炊飯器をセットしようとしていたのですが、うっかりスイッチを入れるのを忘れてしまいました。ごはんの炊けていない翌朝、父とまともに会話できそうな気分になれず、逃げとは分かっていても顔を見るのも声を聞くのも苦痛で、家を早めに出て、会社にきました。残業を終えて帰ってきても、母も気まずく父と会話しません。私もまた暴れるんじゃないかと恐ろしく、姿を認識するだけで嘔吐してしまうので、距離を置こうと思い、台所で一人、母の作ってくれたごはんを食べました。その横には、手付かずの父親の分の食事がありました。母のごはんは食べないつもりなんだな、と思って、その日の晩、食べなかった父の食事を私は片付けました。昨日の今日で和気藹々とは過ごせないよなあ…と思いつつ、その日の炊飯器は母がセットしてくれたのですが、セット方法を間違えて、翌朝になっても炊けていないのが、これで二日目。父はその日の晩から酒だけを持ち込み、自室に閉じ籠り、食事を採らなくなりました。「俺に飯を食わせたくないんだな」と言い捨てて。朝ごはんが炊けてなかったのは悪気があったわけではないので、夕飯はちゃんと作ります。父は食事をしようとしません。三食食べなくなって一週間、自分で買ってきたスナック菓子を食べ続ける父。家族、特に私と母には会話しようとしません。私達も父と話すきっかけを掴めない感じです。ただひとり、知的障害の弟だけが何も理解できないので、父とも母とも空気読まずに会話してる感じです。そんなことが続いた今日、父が自分用に買ってきた豆腐を誤って使ってしまったら、俺のがないと言って、「あ、ゴメン」と何も知らない私は謝りました。そうしたら父は、「いまは家計、別だと思ってるから。面白くないから」と言いました。父なりに意趣がえしなんでしょう。一緒に食事してないから、家計は別々だという。そもそも食事を採らなくなったから、これからは家計を家に入れないつもりかもしれません。正直、話し合いが出来ていないのが一番の問題なんですが、このままだと意地の張り合いで家庭崩壊すると思います。だからといって素直に話し合いをする雰囲気じゃないです。このまま一緒に暮らす意味はあるんでしょうか。私がストレスで胃炎になったり、血便が出るほど悩んでも、暴れたその日に高いびきで寝ていられる父で、弟がてんかんで倒れた日も飲み会に行ってしまうような人です。膠着状態が続く中、今度は母がストレスで倒れました。このままだと、遠からず家庭は崩壊しそうです。情の通い合わない人達と一緒にいる必要性はあるでしょうか。私は家族を捨てて家を出ていきたいです。しかし知的障害で自閉症、加えててんかん持ちの弟を残して行くのは心配です。ストレスで倒れた母のことも。父は絶対に自分が被害者だと思っています。可哀想な自分をアピールして、いじけていると思います。家族を捨てるべきか、それともダメ元で話し合いの場を作ろうと言うべきか。どうすればいいのか悩んでいます。率直で建設的なご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 家族のことで悩み、精神的につらいです

    私は今20歳で働いています。 父は統合失調症という精神病にかかっておりなかなか仕事が続かず、家事は1日1個やる程度。母はそんな父のかわりに働きづめで家事もほとんどやっていて、過労死しないかと私は心配です。兄や弟は軽いうつ病で、ニートで、全然進んで家事をしてくれないし、軽く家のお荷物状態。 私はそんな父や兄たちのかわりに、母の負担にならないよう、たくさん家事など手伝っています。しかし、いくら私でも働いている身、残業などある日もあるし、その後に家事をするなんてすごく疲れるし辛いです。それに私だって遊びたいから時間を削りたくない。 それに、何もしないでだらだらと過ごしてこの家の負担になるだけの兄たちをみると、こいつらのためにやっているのかと思いイライラしてきて家事を手伝うのも嫌になり、私ばっかりと、母にもあたってしまいます。 母も母です。言ってもきかないからって、手伝ってほしいと言わず自分で何でもしてしまう、自分が疲れてヘトヘトなのに助けを求めてこない。それなら進んでやる私がやるしかないじゃないかってなる。私もヘトヘトです。 そして父と母の喧嘩。毎回同じことで言い争いになります。母は父の病気を理解していない発言をするし、父も病気なのか性格のせいなのかわからないことをするしホントもうどっちもどっちでうんざりです。そのけんかなどのせいで弟や兄がうつ病になったかもしれないのに・・・。 私の家族はみんななんとも思わないのだろうか、母が働きすぎであることを。 母が心配だし、でもうざい。兄のために減るお金もあるのに何もしてくれない兄がうざいからこの家から消えてほしいと思ってしまいます。 それに私も、今まで人間関係で悩んでいて友達も誰一人いないし、ずっと悩みっぱなしです。相談できる人がいません。 いたとしても、話が重すぎて話す気になれないです。 家族のことと自分のことが重なって私の精神はもう限界です。誰も相談することができなくてつらいです。 まだ詳しく書きたいことがあるのにまとめられない、なんて言っていいかわからない。相談したいのに伝えることができないという苦しさ、どうしたらいいのでしょうか。 文章力がなくてわかりにくいと思いますが・・・ 私は本当にどうしたらいいのでしょうか。いろいろと親も頼りにならないし、私が頑張るしかないのでしょうか。 何かご意見をいただけると嬉しいです。

  • 家族のことで、少し困ってます

    現在、僕は高校二年生なのですが、中学一年生の後半くらいから今までずっと、家に居るのが苦しいのです。 高校一年生までは何とか耐えていましたが、二年生になってまもなく「肺気胸」という病気にかかりました。症状は軽かったため、自然治癒ということになりました。 そのとき、不謹慎ですが、心の中で「重症だったらよかったな…」と、思っている自分に気がつきました。 そんなことがあってから、自分について少しずつ考える機会が増えてきて、今まで我慢して諦めていた家に居たくない感情が、ついに抑えきれなくなりました。 感覚的には、見ず知らずの他人の家に勝手に入って寝転がって居るような感じです。 とにかく緊張しっぱなしなのです。 何をしていても落ち着かず、母の声で「やることやったの?」「勉強しなさい!」「真面目にやれ!」と、何処からか聞こえる気がして、何かをする意欲も少し減りました。 心理カウンセリングを学校で受けたり、担任に相談したのですが、どうしても本音が言えず、すっきりしませんでした。 担任の先生も気を使ってくれて、母に話してくれたのですが、三日くらいでもとに戻りました。 母は、僕から見ても少々子供っぽいところがあり、仕事で嫌なことがあるとすぐに、僕と弟に当たります。 仕事でどのくらい辛い思いをしてるのかは知りません。子供に当たりたくなる気持ちも、分からなくはないのですが、やっぱり辛いです。 そんなことが日常茶飯事なので、階段を上る音や、掃除機をかける音、食器を洗う音に毎日びくびくしています。 やることを全てやり終えてゲームをしていても、「いつか怒られるんじゃないか…」と思ってしまって、怖いです。 父は話のわかる人ですが、母が父に泣きながら「あの子、勉強しない…」などというため、主に母の方につきつつ傍観しています。 弟にも「お兄ちゃんが怒られるとこっちもとばっちり食らうんだよ…」「お兄ちゃんはいいよね楽で、しかも愛されてる。」と、言われたりします。子供でストレス発散するのが「愛」なら、僕はそんなの要りません。 家族はあてにならないので、友人に相談してみたら、「うつ病何じゃない?」と言われました。 個人的には、ただ疲れて怠けてるだけなのではないのか?と思えます。 そもそも僕はめんどくさがりで怠け者なので、そんな奴がほんとに苦しんでいるうつ病患者と同等なわけありません。 もっと苦しんでいる人が居るなかで、「なんだ、この程度で辛いのか」と思う方も居るでしょうが、心が弱い僕にとっては死にたくなってしまうようなことなのです。 怒られるのが怖くて、反抗期も黙っていたり、涼しい部屋に居ると罪悪感が出てきて心臓がバクバクいうのです。夕飯などでも、なるべく早く食べて親から離れようとしてしまいます。家を出たくてもそんなお金ありませんし、何より親が許しません。 僕はどうしたらいいのでしょうか? このまま他人の目を気にしながら生きるべきなのでしょうか? だいぶ長い文章になってしまいましたが、読んで下さった方、ありがとうございます。 この文章を読んだあと、僕に何か少しでも助言をしてくれると助かります。