• 締切済み

軽減税率

仮に 酒を除く食料品すべてに適応されたとします 今後消費税は20%までは上がるでしょうが その時も食料品は8%のままなのですか?

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

どんなモノを軽減税率の対象にするか、税率はどの 程度にするかは、増税によって得られる税収と 景気への影響、及び選挙への影響との比較で決まります。 軽減税制度を採用しなければ、税収は増えますが、 景気が悪くなる可能性もあり、票も失います。 ”今後消費税は20%までは上がるでしょうが”      ↑ 上がるでしょうね。 内閣を一つつぶして、増税をやる、というパターン が続くでしょう。 安倍内閣は、強いので潰さないで済みましたが これは例外だと思います。 ”その時も食料品は8%のままなのですか?”     ↑ これはまだ未定です。 景気の動向や、内閣の強弱によります。 軽減税率をやってみたけど、景気にも、選挙にも あまり影響が無かった、ということになれば、 食料品も20%になると思います。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.6

No.3です。 大体ね、親の面倒くらい、子供がしっかり見なさい。 皆んな親に育ててもらったのだから。 消費税なんて考える前に、そういう世の中を作る事を考えなさい。何でも商売にしようとするから、無駄な金がかかるのだよ。 東京なんかで働いてないで、国に帰って親の面倒をみなさい。 それから、国会議員を3分の2にしなさい。年間に一つも法案を出せない議員はクビにしなさい。 消費税増税以外に、他にやる事はあるだろう。毎年毎年、同じ所を舗装するな。国鉄の赤字を喫煙者に負担させるな。 あぁ~、スッキリした。

noname#249423
noname#249423
回答No.5

8%はちょっと暗算がし難いですよね。5%にするか税率20%になるのなら10%にして欲しいですね。 個人的には軽減税率より給付のほうが良いと思いますが。低所得者を対象に5000円のお買い上げレシート毎に抽選でお買い物金額全額還元とかでも面白いかもしれませんね。

回答No.4

どなたかも言われてましたが、下限が8%では、軽減されてません。 8%になって生活がきつくなってるのですから、意味はありません。 まともな政治家、政府なら0%、5%の税率も用意しないと。 結局、自分たちの給料などはそのままで法人税の肩代わりさせたいがための消費税増税ですから。 将来的には、経団連も言うように20%代まで上げるでしょう。 どうせその際も国民いじめの軽減税率にするでしょうね。 下限を10%にするとか。 この国の政治家は腐りきってます。 学会資産を守るだけ、そして池田氏の証人喚問を受けさせないようにするために、自民に魂まで売った公明では、この国は任せられませんよ。 一体、本当に社会福祉や医療費なんかに使ってるんでしょうかねぇ? 個人的には信用できないのですが。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.3

20%にする、、、なんて言う奴に、国民は投票しちゃダメだよ。 軽減税率8%だって、軽減していない。こう言うのを『据え置き』って言うんだよ。軽減税率でもなんでもない。バカじゃね。 公明党は、国民を欺こうとしているのか? 何が何でも10%の自民党よりは、ましだけど。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

今後、国内メタンハイドレート等で財源が潤えば、そこまでは。 その場合消費税を引き下げることも、あるかな・・・。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

そんな先ののことは決まってませんよね。

関連するQ&A

  • 軽減税率について

    食料品製造業をしております。 食料品の原料を4万円(税率8%)で仕入れ、加工し販売するときは資材代込み6万円で販売すると現行制度より消費税納税額が少なくなるのですが考え方として合っているのか自信がありません。 ただし利益は同じ額になるようです。 資材代は10%で仕入れて本体価格に原価参入してあります。 合っているとするなら現行より消費税を少なく払っても問題ないのでしょうか。

  • 軽減税率についてちと疑問が

    消費税が10パーになったら軽減税率が導入されるらしいですが(されたとして!) 食料品の税率を低く抑える とありますが これは8%のままと言う意味ですか? それとも一旦8%になったもの5%に戻すと言う事でしょうか? この辺がちょっとわからないので教えてください

  • ややこしい軽減税率

    いよいよ消費税10%になりますけど 軽減税率 なんなんだこれは…ややこしい 軽減税率というより一部据え置き税率の間違いじゃないのかと思いますけど これなら全て10%均一化で良いと思いませんか?

  • 高所得者が軽減税率の対象になるのはなぜ?

    高所得者が軽減税率の対象になるのはなぜなのでしょう? 何のために高所得者に消費税の軽減税を適応する必要があるのですか? 例えば、貧乏な人が軽減税で消費税の支払いを軽減されていたとして、その人が10年後に出世して金持ちになっていたとします。しかし相変わらずその人には軽減税で消費税の支払いを軽減されつづけています。 これってどういう正当性があって消費税の軽減措置を行うのでしょうか?

  • 複数税率

    消費税が10%に上がる再来年10月から食料品などの税率を据え置く複数税率が導入されそうです(公明党は8%に上がる来年4月からを要請しているが自民党が拒否しており来年4月からは事実上困難に) と ここで疑問なのですが 税率を据え置くというのは5%のままということでしょうか? でも8%の時には導入されないのでそのときは一律に食料品なども8%に上がって10%になるときに5%に戻すということでしょうか? それとも8%にあげてそのまま据え置き 10%には上げないということでしょうか?

  • これは軽減税率適用できるでしょうか。

    消費税増税が目の前ですね。 500円で親子丼を出す食堂があったとします。(親子丼でも何でもいいのですが) この店は、店のシステムを変えようとしています。 まず、店は、ごはん、生卵、ネギ、鶏肉、タレ等を合わせて480円くらいで販売します。もちろん食料品なので軽減税率の対象です。 それを買った客は、この店にその食材を持ち込み、調理を依頼します(他店で買った食材は受け付けてもらえません)。 依頼を受けた店は20円の手数料で、親子丼を調理し提供します。客は店内で食べるため、20円は軽減税率対象とはなりませんが、課税対象は20円のみです。 こういう業態の店はアリでしょうか。

  • 軽減税率 に賛成ですか?反対ですか?

    自民党、公明党の案で(大方、民主党も賛成らしい)、消費税増税10%時に低所得者対策として軽減税率の導入が検討されているそうです。 消費税10%時 ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で税率5%に ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 となるようです。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が多くの減税を受けることになります。 あなたは消費税増税と共に行われる予定となっている 軽減税率に賛成ですか?反対ですか?  

  • 消費税、公明党は格差拡大の軽減税率になぜ積極的なの

    消費税、公明党は格差拡大の軽減税率になぜ積極的なのでしょうか? 先ほどニュースで「公明党は消費税増税を推進し、また増税の際には軽減税率制度を盛り込むように進めていく」とやっていました。 軽減税率が導入されると、高いものはより高くなり、安い食料品などには富裕層、低所得者層が等しく減税されるため、結果として格差はより拡大する事になるそうです。 例えば、パソコン関連機器、漫画、美術画材、楽器、機材、といった分野などに日常的に関わる人などは今後相当出費が増えることになると思います。 また軽減税率制度を盛り込むと公務員の仕事も増え余計なコストも発生しますし、税収も減るため、今後より高い消費税率にする必要性が出てくることにもなります。 おそらく公明党議員などはこれらを理解した上で軽減税率導入を主張していると思います。公明党は格差拡大の消費税の軽減税率制度になぜ積極的なのでしょうか?

  • 高所得者のための軽減税率_賛_反

    軽減税率を推進する人の理由が全く意味不明となっています。「逆進税を軽減するために、逆進をより強固にする」という本末転倒で意味不明の政策になっています。 「火を消せ~、火を消すためにガソリンを撒け~』という状態です。 消費税の増税10%時に低所得者対策として軽減税率の導入が検討されているそうです。 しかし 消費税10%時 ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で仮に税率5%とすると ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 となるとのこと。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が多くの減税を受けることになります。 本末転倒なため経済学者らは反対しているそうです。 低所得者対策という名目でありながら、「根本的に高所得者優遇策」にしかならない制度をなぜ推進するのでしょうか?  

  • 消費税ですが、食料品と贅沢品(その他の物)と区別して税率をかけることは

    消費税ですが、食料品と贅沢品(その他の物)と区別して税率をかけることは無理なのでしょうか? 今消費税が10%になる(早いと2,3年後)話が出ていますが、何でもかんでも一律に 税率を10%にすると年金生活者や低所得者にとってきびしいと思われます。 生活必需品といいますか、食料品は5%のままに据え置き、その他の物を10%にすることは やはりあまりにも多品種のアイテムをすみ分けすることが面倒なので不可能なのでしょうか? 何か良い方法があればと思うのですが・・・。(税の性質上難しい?)