• 締切済み

商標登録出願人=法人と代表者個人のどちらが良いか

小規模の株式会社を経営している者です。このたび店舗の商標登録をオンラインで自社・自分で出願しようと思っております。オンライン出願の場合、法人出願ですと登記所の電子証明書が必要となり、証明期間によって発行手数料も結構な負担となります。(例えば12か月では7,900円) 代表者の私はすでに居住地の住民基本台帳カードに埋め込まれている電子証明書を持っていますので、私が出願すれば出願料や登録料以外のコストはゼロに抑えられます。(たかだか数千円のコストをケチるなと言われるかもしれませんが、1円でも安くしたいのです) すでに私個人で特許庁の【識別番号】はオンラインで取得しました。 一通り、特許庁のホームページで手続、マニュアルには目を通しております。 コスト削減のため、弁理士への依頼は考えておりません。 質問1.出願人=法人に固執する場合、コスト的に廉価な方法はございますでしょうか。登記所電子証明書の取得は避けられないでしょうか。 質問2.社長個人出願とする場合、会社との間で無償使用契約なるものを結べば良いでしょうか。 質問3.出願人=法人、代理人=私1名として「代理人受任届」を出す方法も考えたのですが、どのタイミングで出すのか、「委任状」の特許庁への送付、その「委任状」は代理権を証明する書面と違うのか等 かなりの労力を使うので、法人代表者が法人出願の代理人になる方法は邪道という理解でよろしいでしょうか。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

個人で出願しておいて法人に無償で譲渡すると云うのはどうですか? かつて大阪市の市章(みおつくしのマーク)を登録しようとしたら民間が既に使っており慌てて大阪市が権利者から買い取った事案があります。この例は有償でしたが、無償なら利益相反行為による検査役選任も不要かと思いますが。

villamoderna
質問者

お礼

早速ご回答賜り誠にありがとうございました。特許の無償譲渡について知らべてみます。また顧問税理士にも聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人が利用可能な電子証明書には何がありますか?

    特許庁のインターネット出願に使える電子証明書で、法人出願の場合に公的個人認証局が発行する法人代表者に係る電子証明書(つまり、会社の代表者の住基ネットのICカード)が利用できませんか? 国税庁の e-tax では、以下のページでできると書かれていますが、 http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru_02_15.html 特許庁は見つけることができません。

  • 出願人名義変更に関する代理権の証明

    特許法や規則によると、権利の承継の届出を行う代理人は代理権の証明を行うとあります(規則第四条の三 )。 これは例えば譲渡人側の代理人が手続きを行うのであれば譲渡人の委任状が必要で、譲受人側の代理人が行うなら当然譲受人の委任状が必要と解釈できます。 そこで規則を再度読むと、 「特許を受ける権利の承継の届出を行う譲渡人代理人が届出前の代理人と同じ場合は、その代理人の代理権は書面をもつて証明することを要しない。 」という但書ありました。 ただし、その特許の出願時から代理人が変わっていないというのは普通のことだとも思えるので、譲渡人側の代理人が名義変更する場合の殆どは、その名義変更のための委任状というのは一切不要となるということでいいのでしょうか? しかし、名義変更の際、通常は承継人のみを記載して届けをする場合が多いようです。要するに譲渡人ではなく譲受人の代理人が届けをする場合が多いので、そうなるとその代理人は譲受人から委任状をもらう必要があります。 具体的な事例で検討してみると、 「Aが代理人Xを通じて特許出願した(この時点で委任状なし)。その後、Bを出願人に加えるため出願人変更届を予定している。記載方法としては、出願人変更届に承継人、承継人代理人欄だけ設ける」 この場合にXが入手すべき書面は、Bの委任状のみでいいでしょうか?Aの委任状は不要でいいのでしょうか?またBの委任状の記載方法としては「名義変更」とう文言が必ず必要でしょうか?あるいは「~に関する一切の手続き(件)」という文言で足りるでしょうか?ネットで個別委任状のフォーマットをみると「~に関する一切の手続き」と最初にあって、その後に国内優先権の主張等の記載がありました。一切の手続きというのが具体的にどのような手続きを意味しているのかが疑問です。 よろしくお願いします。

  • 個人や法人は、一般的にどんな国際特許出願をしてる?

    個人と法人でことなるとおもいますが、 国際特許出願は、たいていの場合、どういった方法で行っているのでしょうか? 直接出願、パリ優先、PCT出願、がありますが。 個人でも、世界的に売る気がある製品を開発した場合、 日本の特許申請と同時に、国際特許出願をすると思うのですが、 最も多い、一般的な出願方法はどれなのでしょうか? 9割以上PCT出願されているのでしょうか? 国の選択は、基本的にどこの国を押さえるのでしょうか? アメリカ、ヨーロッパ、中国、日本だけ、という出願がほとんどなのでしょうか?

  • 電子証明書の鍵長は1024ビット?2048ビット?

    法人の電子証明書の鍵長は「2,048ビット」と「1,024ビット」のどちらが良いでしょうか? 登記所が発行する法人の電子証明書を取得しようと思うのですが、商業登記電子認証ソフトで「電子証明書の鍵長」が「2,048ビット」と「1,024ビット」の2つから選択するようになっています。 どちらを選ぶか問い合わせたところ、各電子申請や届出の送信先によるので答えられないと言われました。 e-Tax、特許出願、オンライン支配督促手続(裁判所)などいろいろあると思いますが、各政府機関、自治体は、実情としてどちらの鍵長を使っているのでしょうか? (又は、どちらの鍵長の電子証明書を取得するのが無難でしょうか?)

  • 個人の特許出願費用を最低限に抑えるには

    個人が特許出願をADSL 経由で行なう際に、電子証明を取得する費用を見て驚きました。 住民基本台帳 + ICカードリーダー が一番費用をかけずにできる方法でしょうか。 また、その場合、市販の ICカードリーダーならどれでもかまわないのでしょうか。 発明協会支部でのISDN 出願も考えていますが、遠方なため有力な選択肢にはなりにくいのです。

  • 商標登録出願の詳細な質問です。

    商標登録を自力でやろうと考えています。 過去の質問等も拝見しました、ほかのサイトも特許庁のサイトも閲覧しました。でも、わからないところがあります。とっても細かい質問ですが、よろしくお願いします。 1)出願届の長官名は入力しないといけませんか?ネットで調べたら出てきましたが、「特許庁長官 殿」ではいけないでしょうか? 2)商標登録出願人ですが、法人だけど、呼称というようなものがある場合、例えば「株式会社 朝日 アサヒスーパー アサヒ商店」としてもいいでしょうか? 3) http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm から商品・役務名リストを選んで検索をかけると国際分類の表がでます。 出願番号の左に類似群という項目があります。 出願番号があるというのはもう認可されているということですが、出願番号のないのに類似群が付けられているのはなんででしょうか? 出願番号がなくてもリストにある役務は全て使用できないということなのでしょうか? 4)現在出願中の「商品・役務名リスト」「商標」を検索することはできますか?また、それはどうしてもしなければならないことですか? 5)「ウィーン分類、類似群コード、称呼」は特許庁がつけるのでしょうか?確かに出願書には記載する個所がありません。 以上です。お願いします。

  • ADSLの電子出願について

    2005年10月3日からADSLの出願も出来るようになったのですか? また方法はどのようにして電子出願をすればいいのでしょうか? 電子証明書を取得とありますがどこの電子証明でもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 国際特許出願

    基本的なところを教えてください。 1.国際特許出願の現状では、「直接出願」と「PCT出願」はどちらが多いのでしょうか? 2.上記の各々の代表的な長所・短所(あれば)は何ですか? 3.「PCT出願は、特許庁への出願と同時に行う性質のものでしょうか? 例えば、既に国内で特許を取得している場合は、PCT出願はできないのでしょうか? 4.国際出願での注意点はどんなものですか? 宜しくお願いします。

  • 出願中特許の譲渡方法

     出願中の特許の譲渡(売却)を受ける際、特許権の保有者からどのような書類を提供してもらえばよいのでしょうか。 ・譲渡証(Aの保有する特許権○○をBに譲渡する旨) ・保有者の印鑑証明(譲渡証に押印されたもの) ・委任状(特許権の移譲手続きをBに委任する旨) ・委任者(特許の保有者)の印鑑証明  自動車や不動産などの譲渡と同じように、こんな風かなぁと勝手に推測しています。こんな感じなんでしょうか。  特許権が「出願中」の状態にありますが、その点は問題ないでしょうか。

  • 電子出願に必要な電子証明書で一番安いのはどこのでしょうか?

    電子出願に必要な電子証明書で一番安いのはどこのでしょうか? こんにちは。私は現在高校生で特許の電子出願をしたいと考えています。私はまだ学生なので特許庁のホームページにある「減免制度」の「個人(所得税非課税等)」に該当するためかなりの金額が掛からずに済むので喜んでいたのですが、電子出願となると電子証明書でまた高校生にとっては莫大な金額が掛かってしまうのです。そこで、なんとしても安い金額で出願したいと思っているのですが、電子出願に必要な電子証明書で一番安いのはどこのでしょうか?よろしくお願いします。