• ベストアンサー

中国語の単純未来についてです。

1.入門書に、単純未来は「要」で表すとあるのですが、例文の訳文は全て「~することになっている」という予定を表す物ばかりです。 「要」は、 will / shall ではなく、大雑把に言うと予定を表す be going to に当たる物ではないでしょうか。 2.辞書の「明天」の項に、「要」を使ってない例文があるのですが、それも 1. の疑いを裏書きする物ではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 おっしゃる入門書にどんな説明がされていて、どんな例文が挙がっているのか、ご質問では具体的に示されてないので、その内容についての質問者様の疑問にも答えようがありません。 「要」について、一般的なことを言えば、wantであり、willであり、shallであり、be going toであるということになります。要=be going toと単純に割り切ることはできません。  異なる言語間では、それぞれの単語の意味等はパズルのピースの様に一対一で対応するものでは決してなく、それぞれの単語の意味・用法の範囲が靄のようなぼんやりとしたもので、たまたま靄の濃いところが重なりあった部分を、辞書や文法書がその編纂者の主観でピックアップしているだけとご理解ください。 我要吃飯. I want to eat. 明天要下雨. It will be rain tomorrow. 我們一定要勝利. We shall overcome. 我要參加. I am going to take part in.

kimko379
質問者

お礼

御回答を誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#260418
noname#260418
回答No.1

参考にしてください。 助動詞 | 中国語文法辞典 http://www.chinesemaster.net/grammar/%E5%8A%A9%E5%8B%95%E8%A9%9E

kimko379
質問者

お礼

御回答を誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未来形について (will と be going to)

    英語(英文法)の勉強をしています。 未来形、進行形、助動詞あたりをやっていて疑問に思ったことがありました。 詳しい意見をお聞かせください。お願いいたします。 まずチャート式シリーズの「基礎からの総合英語」の例文で [未来表現] ・単純未来 I will be free tomorrow afternoon. 私は明日の午後は暇(な予定)です。 ・意思未来 He will have his own way. 彼は我を張ってきかない。 などがありました。 そして次のような例文(私が勝手に作った)で 例文1.I will go to the Hibiya park tomorrow. は、私は明日日比谷公園に行きます。という意味ですよね。 そして、 例文2.I am going to go to the Hibiya park tomorrow. も訳すと同様な意味になると思います。 このニュアンスの違いは大西泰斗さんの英文法の本で基本イメージwillの精神力とbe going to の流れの中に いるというニュアンスで捕らえると、 例文1は、たとえば会話の中で、誰かに明日何するの?なんて聞かれたときの返事のようなケースで使用 できますし、 例文2は、たとえば日比谷の野外音楽堂で好きなアーティストがライブをやるのでそれに行く予定になっていて、 私明日ライブに行くんです!のような発言のときに使えるとは思われます。 willの意思未来で「私」の意志であるのはわかるのですが、(この場合は発言者と主語が同一だから) 例文3.He will go to the Hibiya park tomorrw. 彼は明日日比谷公園に行きます。 の場合、発言者ではなく主語の彼の意思という理解でよろしいでしょうか? そうであれば、想定できる会話のたとえとしてはどんなものがあるのでしょうか? 彼が明日公園に行く(ことになっている/だろう)という場合、彼の意思がそこにあるかどうかは話し手の主観に よるところがありそこに話し手の意思を何か感じてしまいます。 ちなみに発言者の意思の場合は、 He shall go to the Hibiya park tomorrow. のような例文がチャート式の参考書にはありました。 自分でも何かこんがらがってよくわからなくなっています。何かヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • 進行形で未来。でもネイティブが・・

    英語教室で未来形 willとbe going toの違いについて話していた時に『「I'm leaving for America tomorrow」のように進行形で未来を表すこともありますよね?』と聞いたら、ネイティブ(アメリカ人)に「確かに人がそういった言い方するのを聞いたことはあるが、正しい英語とは言えないし、あまり普通は使わない。will be doingを使うのが普通だ」と言われました。 どうも釈然としなくて家に帰ってからネットでもう一度調べてみたら、「近接未来といって確実な予定などはbe going toではなくbe doing(進行形)を使う」「外国人のスケジュール帳はbe doing(進行形)ばっかり」など日常的に普通に使われている印象を受けます。 米語ではあまり使わないとか・・・何かあるのでしょうか? 私が「未来形には3つ will、 be going to そしてbe doingの形があると学校で習いました」と言った時、「????」といった感じで「そんなのないよ」と不思議そうな顔をされて、そこから例文を挙げて話をしたら「聞いたことはあるけど・・・」となったわけです。 ネイティブが言うんだから「will be doingの形を使えばいいのね」と思えばそれでいいんでしょうけど、どうも腑に落ちなくて・・・。

  • willの意志未来と単純未来について

    willの意志未来と単純未来について I hear he will study abroad next month.は間違いでしょうか。 カッコ内を選択する問題で I hear he ( ) sutdy abroad nextmonth. 選択肢は(1)will (2)is going toで解答は(2)でした。 解説には同じ意志未来でもでis going toは「あらかじめ考えていた意図・計画・予定」を表し、wilは「現時点での決定」を表すので、willは文脈に合わないとありました。 willでは間違いなのでしょうか? 単純未来と考え「彼が来月留学するということを聞いた」という訳ならwillも正しいような気がします。 ちなみに、問題には和訳はありませんでした。

  • willは未来形?

    中高生のころwillは未来形だと習い特に疑問も持たずに使ってきたのですが、最近英語の勉強をし始めてこれに違和感を感じるようになりました。というのは、どうも参考書を読むとwillは「なりゆきから起こること」を表わしていおり未来というよりも意志や推量のニュアンスのほうが強いような気がするのです。たとえば I will give you my answer tomorrow. という例文があるのですが、私の持っている本では未来を表す表現の項目に使われており「明日返事をします」と訳があるのですが、これは確かに「この先」何をするのかを説明しているとは思うのですが、それよりも意志を表すニュアンスのほうが強い、というよりも、学校で習うところの未来形自体が意志や推量を含んでいる?ような気がするのです。(特に確定的な先のことを表す時はbe going to を使うようですし・・・)あえてwillを未来形と教えるのには何か理由があるのでしょうか?ちょっとわかりにくい質問になってしまったのですが、このような考え方って間違ってますか?

  • 中国語:未来とwillやbe going to

    未来とは、まだ起きていないことであるので、 本来的に、「~つもりだ」とか「~だろう」といった意志や推測といった表現と相性がいいのかと思います。 例えば、英語では、未来表現の際に、意志や推測を付加するwill、be going toが使われるかと思います。 現在形でも未来表現を表すことがありますが、映画のタイムテーブルとかほぼ確実な予定といった限定された場合だけです。 中国語でも(まだ短い学習期間でしかないですが、経験では)、未来表現として要や会や可能といった意志や推測を付加する表現が多いですが、 他方で、結構、裸の動詞も使われているような気がします。 英語の感覚の延長からすると、若干違和感を感じます。 中国語特有の文脈の中で分ることは省略、表現は短く簡潔にというベクトルが働いている結果なんでしょうか? (未来なんだから、「~つもりだ」とか「~だろう」といった意志や推測の意味であるのは当然なのだから略!といった感じで。)

  • 未来表現について

    現在高校で英語を習っていて、未来表現についての質問です。will,be going to,be about to, be to do、現在形、現在進行形、未来進行形など多くの形で未来を表すことができて使い分けが難しいです。問題を解いて間違えても解説を見ればたいていは納得がいくのですが、1つわからないものがあります。 She is going to have a baby in June. というものです。個人的な予定だし、現在進行形でもいいような気がします。また、話者の予測だし、willでもいいような気がします。なぜ、be going toが用いられたのかよくわかりません。まず、このことについて教えてください。 それから、will,be going to,be about to, be to do、現在形、現在進行形、未来進行形の違いがあいまいにしかわかっていないので、違いを教えていただけると、とてもありがたいです。

  • 英語の未来進行形

    「相手の予定や計画を尋ねる時に未来進行形を用いることがある」という例として、 Will you be going to the shopping mall this afternoon? という例文を見かけたのですが、 このような問いかけをする場合、 Are you going to go to the shopping mall this afternoon? という表現は、いかがなものでしょうか? (出典は桐原書店の総合英語Forestです。) ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 未来進行形について

    未来進行形の未来を表す用法にはどのようなニュアンスがあるのでしょうか。他の、未来を表す表現でwillはその時の意志、be going toは前もって決めておいたこと、現在進行形は個人的なスケジュール、現在形は公共の予定、というようなイメージを持っているのですが、未来進行形はどのようなイメージを持てばよいのでしょうか。

  • willの単純未来と意思未来(TOEFL、SAT)

    今海外に住んでいてSATとTOEFLを受ける為に勉強しているのですが、willの単純未来と意思未来(いつwillを使っていつshallを使うかなど)についての問題は出てくるのでしょうか? 私はアメリカ英語を使う国に住んでいる為、普段あまり単純未来と意思未来の違いは特に重要視しないので、SATやTOEFLなどのテストではどのような状況なのかが知りたいです。 どなたか過去に受けた、または受ける予定の方がいらしたらご回答宜しくお願いします。 P.S. ちなみに日本の高校ではこの項目は重要視されていますか?        今使っている日本の文法の本が随分古いので今も同じなのか疑問に思ってます

  • willの未来系・・・・?

    最近買った参考書に・・・・ 『willを使った未来形』 <will+動詞の原形>にします。 (1)話し手や主語の意志とは無関係に、自然の成り行きで起こるであろうことをあらわす。 これを「単純未来」といいます。 (2)話し手の意志を表す。 これを「意志未来」といいます。 と書いてあり、別の項で willの意志未来は「その場で決めた意志」をあらわす。 と書いてあります。 付属の問題を見てみると the orchestra (  ) a concert tomorrow. a.gives b.gave c.will give とあります。 答えは c なんですが この場合、willはどういった用法なんでしょうか? the orchestra は物主語? オーケストラの意志って? その場で決めた意志とは思えません・・・ 自然のなりゆきでしょうか? それとも他に用法があるのでしょうか? 勘違い!? よろしくおねがいします。

プリンターが見つかりません
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J705Dを使用している際に、PCからのスキャン&Fax操作ができない問題が発生しています。
  • PC側からブラザーのControlCenter4を使用してスキャン&Faxを試みると、「MFC-J705Dが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。
  • 製品はルーターにUSBで接続されており、パソコンのOSはWindows10、電話回線はIP電話です。
回答を見る