• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借地に建てた車庫の所有権は)

借地に建てた車庫の所有権についての質問

このQ&Aのポイント
  • 借地に建てた車庫の所有権について質問です。実家の両親が建てて使っている車庫の所有権について、所有者が変わった場合の取り扱いについて詳しく教えてください。
  • 実家の土地に車庫を建てられず、隣の方の了解を得て借地した車庫の所有権について、土地の所有者が変わった場合の状況と対応策を教えてください。
  • 新しい住人が土地の所有権を継承した場合、借地した車庫の所有権について問題が生じる可能性があるか、法的根拠や対応策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

”土地の所有者が変わっている今の状況で、この車庫の所有権は どうなっていると考えるべきでしょうか。”     ↑ 日本の法律では、建物は土地とは別個独立の モノとされていますので、土地の所有者がどう 変更になろうと、車庫の所有権が影響を受ける ことはありません。 "自分が持ち主となった土地に建っている車庫だから、両親の車庫ではなく、 自分が自由に使える車庫だと言ってくる可能性(法的根拠)はありますか?"     ↑ そう主張してくる可能性はありますが、その主張には 法的根拠はありません。 車庫は御両親の所有物です。 ”両親の土地でないというだけの理由で、新しい住人が「自分の土地に 建っている車庫だから自分が使える車庫だ」みたいな、 一方的な言い方をしてきても拒否はできないものなのでしょうか。”       ↑ 拒否できます。 ”きちんとやりとりできるようにするため、是非どのような対応ができるのか、 ご教授をお願いいたします”    ↑ 車庫の所有権は御両親にあります。 これは問題ありません。 ただ、他人の土地に建っており、土地の所有者が変更に なっていますので、車庫の設置が新しい所有者に 対抗できない場合があります。 その場合は、車庫を撤去する必要があります。 対抗できるかどうかは、登記の有無や、車庫設置のおりの 土地利用権の形態により決まります。 土地利用代金を払わない形態のものであれば、使用貸借 となりますので、土地の所有者死亡の時に、契約も 終了します。 その時は、土地の新所有者は、車庫を撤去しろ、という 請求をすることができます。

noname#260185
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 対抗できるかどうかは、登記の有無や、車庫設置のおりの土地利用権の > 形態により決まります。 > 土地利用代金を払わない形態のものであれば、使用貸借となりますので、 > 土地の所有者死亡の時に、契約も 終了します。 なるほど、大変参考になりました。。 さきの不動産賃貸業の方の回答にもありました「登記」の類まではやっていないと思われる状況でして、さらに、当時の隣の方のご厚意で使わせていただいていた土地のようですので、上記のような状況ということを理解しました。 いろいろ教えていただき、大変に参考になりました、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

通常の借地権のついた土地を売買するときは、その借地の契約も一緒に売られますが、当然所有者の書き換えがあります。しかし、今回の場合おそらくそういうものも無く売られたということだと思います。 つまり無償で使わせてもらっていた程度のものであれば、土地所有者に有利になっています。つまり立ち退いてくれというのが正しいのです。もしその建築物をよこせというならそれは売るのが妥当です。しかし退去する場合の撤去費用を考えれば譲渡する方がお得だと思います。 その車庫は登記されてないと思いますので所有の証明も出来ないでしょうね。主張しても面倒なだけだと思いますが? 「自分の土地に建っている車庫だから自分が使える車庫だ」とは言われても法律上関係ありませんが、「自分の土地だから出ていってくれ、今後は使うな」と言われればこれは法律上正しいことなので結果は同じことだと思います。これは書面があっても同じですよ、その書面に何年何月まで貸すと書いて無ければ。永久というのは法律上無効ですから。

noname#260185
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 不動産賃貸業を営んでおります。 > この車庫の所有権はどうなっていると考えるべきでしょうか。  もちろん、ご両親のものです。 > 自分が自由に使える車庫だと言ってくる可能性(法的根拠)はありますか?  実際に言ってくるかどうかはわかりませんが、言ってきても、そのような主張が認められることはありません。  が、その土地に、借地権を登記してありますか?、あるいは、その車庫そのものを建物として「登記」してありますか?  質問文から受け取れる印象では、登記は全然していないようですが、どうですか?  借地権か車庫か、どちらかを登記していないと、ご両親は他(この場合は土地の買主)に「この場所は私たちが借りている土地だ」と主張することができません。  これを法律では「対抗力が無い」と言います。対抗力がないと、簡単に言うと、法律上は「権利」としては認められないんです。ごく簡単な言い方ですけどね。  その結果、土地の買主が「更地にして出て行け」と言ったら、ご両親は車庫を取り壊してその土地から出ていかなければなりません。  ですから、買主が「更地にして出て行け」と言ったら、ご両親は「この車庫は私のものです」と言わず、「この車庫の所有者は土地の買主であるあなたです」と言ったほうがいいでしょうね。  取り壊し費用がかかりませんから。「私たちの物です」と言ったら、ご両親が費用を出して取り壊し、更地にして返さなければならないのですから。  繰り返しますが、契約書の有無や契約内容とかなんとかは関係ありません。ご両親が勝つか負けるか(車庫をそのまま利用できるかどうか)、決めるのは「登記の有無」です。

noname#260185
質問者

お礼

本職の方のわかりやすい説明、非常に助かります。 どうもありがとうございます。 > 借地権か車庫か、どちらかを登記していないと、ご両親は他(この場合は > 土地の買主)に「この場所は私たちが借りている土地だ」と主張することが > できません。 当時のことは詳しくは聞いてないんですが、「登記」というのが法務局みたいなところに行って手続きするものでしたら、当時隣の方と土地を貸していただくとかいろいろ話して了解を得て建てた車庫を使っていることは間違いないようですが、さすがにその(借地権や車庫の登記)ような手続きまではしていないと思います。 土地を借りているという時点で、なかなかむづかしいということが、よくわかりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

質問を読むと無償で借りた土地のように思われます。車庫や地上権の登記などもしていないでしょうから、それは使用貸借ということになります。 無償の場合、土地の所有者から明け渡しを要求されれば、更地に戻して返還する義務があります。 車庫は建てた人のものですが、その土地は購入した人のものであり、新たにその人の許可をとらないと使えない(その土地に入れない)と考えるべきです。無償であったのはあくまで隣人の好意に過ぎませんから、赤の他人ならそれなりの地代を払って使用するのが当然です。

noname#260185
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、自分の土地でない以上は使用する権利はないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

車庫の所有権は建てた人のものです。しかし人の土地の上に建っている場合は、土地の所有者が排除要求を出すことができます。つまり更地にしてくれという権利のことです。 つまり借地権というものと単に貸したという土地とは違うということです。借地権というのはその取り交わしと返却年数が記述された契約書があるものです。その場合は立退料を要求できます。 しかし今回の場合はどうも口約束に近いものだと思います。であればこれは法律上要求されれば更地にして返却しなければなりません。

noname#260185
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認してみますが、土地を貸してもらって車庫を建てさせてもらう、みたいな取り決めを書いた文書のようなものでしょうか。 今回のケースですと、当時の土地所有者がお亡くなりになって、その後に親族の方が売却している経緯から、仮に文書があっても、無効になってたりするものでしょうか。 なかなか、ややこしいですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249423
noname#249423
回答No.1

両親の言い分がきちんと書面化されているかどうかということがポイントになりそうですね。

noname#260185
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当時隣の方とやり取りした時に、何か残しているかということですか。。 この車庫を建てたのは大分前なので、定かではないんですが、確認してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車庫証明をとりたいのですが…

    車庫証明について、お伺いします。 家は一戸建てで、道路に面した駐車スペースがあり、現在はそこに軽自動車をとめて乗っています。軽なので車庫証明は取っていません。 近々ミニバンに乗り換えたいと思っているのですが、実際に測ってみたらミニバンを停めるには横幅が30cm程足りず車庫証明が取れないことが分かりました。 そこで、家とお隣との間にある私道部分で証明が取れないかと考えています。ただ、私道はうちとお隣と奥の2軒との4軒で所有権が別れており、うちの部分だけでは停める事が出来ません。お隣の土地を貸してもらえれば取れるのですが… この場合、実際に停めるのは今までどおりのスペースで、証明書だけをお隣に内緒でとることは可能でしょうか(汗) きちんと話をして承諾書を依頼するべきでしょうか? その場合、土地の使用料等を払わなくてはいけませんか? 車庫証明と土地の所有権が、どの程度確実に調べられるものなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 借地権の土地に大きなデメリットはあるのでしょうか。わたしはまもなく40

    借地権の土地に大きなデメリットはあるのでしょうか。わたしはまもなく40を迎える新婚男ですが、自分の実家に嫁と子供と両親とで住んでます。この度、隣の土地が完全に空き地になり、借地として広告が出ました。急いで契約し、うわもの込みで驚く安さに喜んでおりました。実家はやがて私のものになるので、契約50年の借地でまったく問題ないのですが、所有権に決定的に劣るデメリットってあるのでしょうか。私の環境だと隣の土地は所有権である必要性がまったく無いのですが、、、。教えて頂けるとうれしいです、宜しくお願い致します。

  • 所有権解除と車庫証明

    所有権解除する場合、車庫証明関係の書類って必要でしょうか?現在の車庫証明は以前の会社の寮の住所で取りました。今は転職して実家から通ってますが、実家の車庫の空きがないので家の前に止めてます。車検証の住所は変更せず、税金の住所だけ変更してます。 整理しますと、車検証の住所は(車庫証明を取った)以前の会社の寮、税金納付書&印鑑証明の住所は実家となってます。 4月から転職でちょっと遠くに引っ越します。今度住むトコには駐車場があり、車庫証明を取れるので、車検証の住所変更等は引っ越してからやりますが、所有権解除のために、こちらのディーラーに出向く必要があるのであれば大変なので、引越し前にやっておきたいなと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 所有権

    法律的な知識がありませんが宜しくお願いします。 所有権なのか所有地なのか所有物なのか。 例えば、両親が離婚し親権は母方、父親は実家で一人暮らしとします。 もし、父親が亡くなった場合、父親の貯金などの財産や葬儀や一人暮らししていた実家や土地はどうなりますか? 父親は実家に一人で住んでいるから葬儀費用やそのあとの実家の所有地などどうなりますか? 母親や子供は父親と離婚しているから相続できないのでしょうか? ちなみに、父親に親戚はいません。

  • 自分から土地を出たい場合借地権はどうなるのですか?

    私の実家の目の前に33階建てのマンションが建つことになりました。 土地は70年以上前から借りていて、建物も戦前に建てたものです。 実家には弟が一人で住んでいますが、病気がちであり現在無職です。 この先もうこの家を維持することができないので、土地を引き払おうということで地主さんのところへ行きました。 すると、「うちは出て行けとは決して言わないけど、自分から出ていくなら何の保障もしない。」と言われました。 「自分から出ていくなら借地権があろうと一円も出さない」というのは一見理にかなっているようですが、昔の借地権は住人に有利であって、土地の何割か分の所有権はこちらにあるものと思って当てにしていたので、その答えにはショックを受けました。 自分から土地を返す場合、この権利を主張することはできないのでしょうか? このまま我慢して家を建て替えて住めばいいのでしょうが、上記の理由で資金的に無理なのです。

  • 車庫証明について

    新車を買うので車庫証明を取る必要があるので質問します。 私は市営住宅に住んでいます。 それで、市営住宅の敷地にある駐車場にお金を払って駐車しています。 支払先は住宅の自治会です。 さて、私も良く分からないのですが、駐車場の管理運営について市は全く関与しないといっています。つまり車庫証明はできないということです。 で、自治会長(住人のひとり)に持っていったんですが、「なんで私がするん?わたしがすることにいつからなったん?」などと言われ困惑しています。 受け取ってはくれたんですが、1週間なんの音沙汰なしです。 これって、自治会長が印を押せばいいだけではないのでしょうか? それとも、土地の所有者が印を押す必要があるのですか? 自分でどうにかできないものでしょうか? もしかして、市は全く知らないといっているんで、市の土地ではないかもしれません。 土地関係でもめてるのかもしれません。

  • 車庫証明 車庫保管

    車は、車庫証明を取った車庫にしか保管しないといけないですか? 例えば。、使用の本拠の位置から2km以内の、自分所有の畑とかで保管しても 法律違反ではないですか?

  • 会社解散で持ち主不在の土地の所有者は?

    自分の所有の隣の土地について:会社解散により持ち主が不在になった土地の所有者は、法律的に誰の所有になるのか教えていただければ幸いです。

  • 車庫証明について詳しい方

    車庫証明について教えて下さい。 我が家には2台分の駐車スペースがあり、1台は私がとっています。もう1台が誰になっているか調べたいと思い、先程、警察へ電話にて問い合わせたところ、車庫証明の確認は土地の所有者でないと出来ないと言われました。当然、車の購入の際にも土地の所有者の確認が要ると言われました。 ここで疑問があります。車の購入時に土地の所有者の許可を取った記憶はありません。 現在、夫の親所有の土地にすんでいます。 夫と長期別居の為、もう1台が夫が勝手に車庫証明を取っているか調べたかったのですが、土地の所有者である義理の親本人でないと確認ができないとの事でガッカリしました。 車の購入の際、そんな事はしなかったのですが、車屋さんはどのように車庫証明をとっているのですか? ちなみに自分の車屋(普通自動車)を数年前に買った時は住民票と印鑑証明を渡した記憶があります。 最近、軽自動車を買った時は何も渡す事はありませんでした。 別居中の夫は、住民票を移していない為、車庫証明を取るためだと思い込んでたのですが、違うのでしょうか? 別居中の夫が我が家で車庫証明をとっているか知りたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 土地の前の所有者がした瑕疵を引き継ぐ義務はありますか?

    土地を買ってから1年半位たってからそこに家を建てようとしたのですが、隣の土地の所有者から、こちらの土地と隣の土地を分ける為の(塀自体は完全に隣の土地内)塀が崩れそうなのでこちらの土地側から補強してほしいといわれました。 経緯を調べると、こちらの土地の前の所有者が土地を更地にする際に、こちら側の土を削ったのですがその際にその塀の基礎が露出してしまうくらい隣の土地の一部を削ってしまった為に塀が崩れそうになっているとの事でした。私が土地を購入する際にはそのような事実は一切知らされませんでした。また、仲介した不動産業者から受け取った重要事項説明書にもそのような事実は一切記載されていませんし不動産業者に確認した所説明してませんでしたとの回答でした。 前の所有者のとの売買契約での規定では、前の所有者のこちらの土地に関する瑕疵担保保証責任は売買契約締結日から1年間という事なので今更どうする事もできないのかなーと思っています。 ただ一方で、前の所有者が起こした隣の土地の所有者に対する瑕疵まで説明も告知もされていない私が引き継ぐ義務があるのかなーと思いここに質問させていただく次第です。 どなたか同じような経験をなされた方、法律にお詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。