給与奉行の手順

このQ&Aのポイント
  • 給与奉行の手順をわかりやすく解説します。
  • 前任者が急に亡くなり、給与奉行の計算順序が分からない状況です。
  • 給与奉行21 Ver1.18を使用しているので、具体的な手順について教えてほしいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

給与奉行の手順

いつもお世話になっております。 今回突然、給与業務に配属されました。(臨時ですが) 前任者が急に亡くなり、業務の引継ぎをなっているのですが、「給与奉行」の計算順序が全く分かりません。 前の会社で、手計算による給与計算をやっていたので、給与や社会保険(定時決定・随時改定等)の概念は少し分かっております。 前任者は、6月の給与計算までは終了、次は社会保険の処理を行う手前まで業務を遂行しておりました。 次の計算がボーナスです。 そこで、教えてほしいのですが、次の給与までの「給与奉行」による手順を教えてほしいのですが、 おそらく、次は算定基礎や随時改定を行うと思うのですが・・・ よろしくお願いします。 現在のソフトは「給与奉行21 Ver1.18」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanakap
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

gooに質問と言うことは保守契約はされていないのですか? 加入していれば、 USER’S CARD がありID番号があるのですが・・・。 保守契約をしていなくても、ユーザ-登録さえしていれば(してあるはずです!)操作方法ぐらいは教えてくれますのでOBICに直接聞いた方が間違いないと思います。 1つだけ・・・。 7月の月変(随時改訂)はありますか?4~6月の給料で二段階の昇降給者がいれば、月変のみ。算定は必要ありません。 言い方が変かもしれませんが、(ご存じだと思いますが)算定より月変が優先されますので気をつけてください。

参考URL:
http://www.obc.co.jp/TOIAWASE/toiawase.html
kankeikakui
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考URL先に電話をしましたら、教えていただけました。

関連するQ&A

  • 給与の随時改定についてお尋ねいたします。

    給与の随時改定についてお尋ねいたします。 賞与以外に臨時給与が支給されました。この場合随時改定の対象に含めて算出するのでしょうか。 ご指導の程、よろしくお願い致します。

  • 社会保険の随時改定について

    随時改定について教えてください。 為替のディーラーをしてます。去年一年は歩合が出ず固定給30万でした。 今年の4月に歩合で200万もらえるとすると、4月5月6月の給与平均が100万近くになり、 9月からの社会保険が跳ね上がりますよね。 その後は歩合が出ず固定給30万だとすると、随時改定により保険料が下がるのは、 7月8月9月で算定した後の10月からでしょうか? だとすると社会保険料が上がるのは一ヶ月間だけでしょうか?

  • 給与奉行の介護保険料更新

    ただいま、給与奉行を勉強しているものです。 給与奉行で介護保険料更新をしようとして疑問に思ったのですが、 なぜ更新基準日がその支給月の末日なのでしょうか? 第2号は40歳となる前日の属する日ですよね? 1/1だと12月分より徴収、1/20だと1月分より徴収だと思うのですが、 社会保険は翌月より請求となると更新基準日で更新してしまうと多く 支払うことになってしまうのでは? (1/20誕生日の人は1月分より徴収なので2月から介護保険が差し引かれるという考え方です。) 考え方が間違ってますでしょうか? 混乱しています。ご指摘よろしくお願いいたします。

  • 給与の前払い?はダメでしょうか?

    給与の前払い?はダメでしょうか? お世話になります。 遠方への転居のため今月半ばで退職予定の事務パートです。給与計算は私がやっています。 ・給与の締め日は15日 給与支給日は25日 ・退職日は20~22日のどれかの予定(引き継ぎの関係) ・給与振込銀行は地方銀行で転居先には支店がない。できたら今月の給与を頂いたら口座を解約して転居したい という状況と希望があります。 ですので、不都合がないなら16日以降の勤務時間を15日以前の日に振り分ける形にして今月で支給を終了させて退職したいと思っています。これは経理的には大丈夫でしょうか? 所得税はかからない額で、社会保険もかけていません。 実は前任者が末日退職だったのに、私は前任者の最後の給与振り込みの作業がなかったことから、多分前任者は自分の給与を前倒しで計算・振込・退職したのだと思います。(引き継ぎがなかったので不明) 説明が足りないところは補足いたしますので詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 社会保険料の随時改定について

    いつもお世話様です。 以下に記載するケースが社会保険料の随時改定にあてはまるか分かりませんので、 ご存知の方、ご回答をお願い致します。 月/給与 交通費 4月/27万 8千円 5月/28万 1万円 6月/29万 1万円 8月/23万/1万円 9月/24万/1万2千円 10月/25万/1万2千円 ※給与は、交通費を含んだ金額 1. 4~6月の平均額は、28万円 8~10月の平均額は、24万円 厚生年金の等級では、それぞれ17等級と15等級で、2等級以上乖離しています。 交通費も変わっていますので、随時改定されないのでしょうか? (職業がSEで、顧客によって勤務場所が変わるので、交通費が変わります。) 2. 私の認識では、以下の計算で、社会保険料が適用されると思っているのですが、 正しいでしょうか。 10月の給与・・・・4~6月の給与を元に計算(→10月の給与より、新社会保険料になる) 11月の給与・・・・8~10月の給与を元に計算(→随時改定される) 3. もし、交通費の変更で、随時改定される場合、以下の場合は随時改定されますか? (交通費の変更で、随時改定される、とはどの月の交通費と比較して変更した場合ですか?) 月/給与/交通費 11月/27万 1万2千円 12月/28万/1万2千円 1月/29万/1万2千円 ※8~10月の給料より、2等級以上乖離していて、交通費が少し異なる もし、参考になるURLがありましたらあわせてお願いします。 探してみましたが、同様のケースが見つかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 給与計算・社会保険実務について

    給与計算・社会保険実務をされている方に教えていただきたく、 現在、社労士の勉強中であり、社会保険関係についてはひととおり知識はあり、また、以前、社会保険を社労士の方に言われるとおりに10名程度分、こなした経験があります。 給与計算においては、控除項目や計算方法などひととおり、知識としてはあります。 このような知識・経験状況ですが、企業で給与計算や社会保険業務の実務を 一人でこなせるでしょうか? 何しろ経験が少ないので、給与計算は、ソフトを使用すれば勤怠状況と控除項目の改定時期や変更時期だけ変更すればいいし、社会保険も本に記載してあるとおりに書いて、社会保険事務所等に持っていけばよいだけなのでは?と甘く考えていますが、いかがなものなのでしょうか? 実務経験がないと、企業で実務をするには、このような点で難しい、というところがありましたら、教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 給与の計算について

    給与計算の担当になりました。 前任者が急にやめたため教えてもらえる人が居ません。 給与ソフトは弥生給与を使っています。 弊社では給与の改定が1月にあります。 給与が変わると所得税は自動的に値段が変わって控除されるようです。 その他の控除項目はどうしたらいいでしょうか? そういうことが分かりやすく書いているサイトがあれば 合わせて教えて下さい。

  • 給与計算に関するご質問

    給与計算および賞与計算に関する ご質問を2点ほどさせてください。 (1)賞与計算時の育児休暇者に対する 社会保険保険料免除の判断は給与計算時と同様でしょうか? (2)給与の算定期間についてご質問させていただきます。 正社員: 9月1日入社の場合、 9月25日に給与支給 アルバイト:9月1日入社の場合、10月15日に給与支給 このようなケースの場合、それぞれの算定期間は どのようになりますでしょうか? 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

  • 社会保険【随時改定】について。

    社会保険の【随時改定】について質問させて下さい。 当社の給与体制は毎月月末締めの翌月10日支払となっています。 1月からアルバイトとして入社し、2月から社員に切り替わる方が、 今回【随時改定】の対象となる場合、下記手順で社会保険料を変更すればよいのでしょうか。 (1) 【随時改定】対象月  ■ 3月10日支払(2月給与)  ■ 4月10日支払(3月給与)  ■ 5月10日支払(4月給与) (2) 6月中に月額変更届を提出。   (3) 7月10日支払(6月給与)より社会保険料変更。 また随時改定を行った社員の方は 定時改定の対象から外しても良いのでしょうか。

  • 標準報酬月額等級と実給与の差額が大きい時の対応

    社会保険関連の業務をしている方、社労士の方、有識者の方、ご助言頂ければ幸いです。 標準報酬月額の等級と実際の給与の差額が20万円ほどあり、社会保険料が数万円違い、生活を圧迫しています 。対策あればご助言いただければ幸いです。 勤務形態は裁量労働なのですが、標準報酬月額について、2014年の算定月に勤務過多から、裁量労働が外れ、時間外が150時間超え/月などだったため高額な残業代が出ました。 そのせいで、普段の支給額よりも20万円ほど高い等級の社会保険料を支払うことになりました。2014年は固定的賃金に変動がなく同じ額を払い続けています。 また、2015年は4月~7月9日は休職をしたため、年次の改定が行われず、今年も従前の月額を引き継ぐことになりました。 さらに、今月7月、赴任手当てなどの減少で差額が増える予定です。 今月7月は手当て減少で固定的賃金の変動があるのですが、残念ながら勤務日数が15日となり、17日に満たないため、算定基準の月に該当しません。 来月から17日以上勤務しますが、来月は固定的賃金の変動がありません。 東京で持ち家無く、妻子を養う一般会社員で保険料数万円の違いは切実です。 対策があったらご助言頂きたくよろしくお願いします。 (随時改定を自ら申請できるケースがある、や、還付金など) --------------------------------- (サマリ) ・標準報酬月額 \620,000 ・現在の額面支給額(2015年7月から) \300,000程 ・算定された時点 2014年4月~6月 ・休職期間(無給期間) 2015年4月~7月9日 →4~6月が無給のため、2015年度は改定がされず、 月額は62万円の従前引きつぎとなった ・固定的賃金の変動(減少) 2015年7月に赴任手当てなどが減少 →勤務日数15日で17日未満のため随時改定基準にならず 8月は勤務日数は満たすが固定的賃金が変わらず随時改定の対象外 (賃金変動 金額はイメージ) 年月 固定給 変動給 額面支給額 -------------------------------------------- 2014年4月 \350,000 \270,000 \620,000 2014年5月 \350,000 \270,000 \620,000 2014年6月 \350,000 \270,000 \620,000 2014年7月 \350,000 \ 70,000 \420,000 ・・・ 2015年3月 \350,000 \ 70,000 \420,000 2015年4月 無給 2015年5月 無給 2015年6月 無給 2015年7月 \300,000 \ 0 \300,000 ← 変動有り 随時改定対象外 2015年8月 \300,000 \ 0 \300,000 ← 変動無し 随時改定対象

専門家に質問してみよう