• ベストアンサー

モーターや空気圧

モーターを使い金属性のものを飛ばした場合殺傷能力があると法に触れてしまいますか? また、空気圧を利用して歯車を使い、殺傷能力のある金属性の竹蜻トンボのようなものを回転させて飛ばした場合どうですか? それと、空気を使って金属性のものを飛ばした場合はだめらしいですが、ホッピングや空気バネのような構造のものは、空気で押された金属は一定の長さしか飛び?ませんが、そのような途中で強制的に飛ばなくなる構造のものは金属を飛ばしたことになりますか? 空気やバネやモーターを使って、どのようなものを飛ばした場合法に触れるのかよくわからなかったので、質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.2

銃刀法だけで考えると合法であっても、他の法律に照らし合わせると違法になることもあります。 例えば、ゴムの力で魚を突く銛 海で持っていても違法ではありませんが、生身で町中をうろついたりすると職質を受けますよ。 海でも、引き絞って金を出せなんてやれば強盗罪ですわな。 ペットボトルロケットでも、先端にとがった金属製の物を取り付け、人に向かって飛ぶような細工をすれば凶器として認定されると思いますし。 それは、空気やバネやモーターを使っても同じです。 投げ槍競技のように、立ち入り禁止区域をもうけ、警戒員を配置しなければならなくなるでしょう。 そこまでして行う理由は?ってことになりますよね。 穿った見方をすれば、データを取って、テロを行う準備じゃ無いかと疑われても仕方が無いですよね。 >殺傷能力のある金属性の竹蜻トンボのようなものを これを持って、他人にけがをさせることも出来ますよね。 形が竹とんぼのように見えるだけでナイフを持っていることと変わりません。

lyfmwspzbrt
質問者

お礼

有難うございます。

その他の回答 (1)

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

>殺傷能力がある 車にも包丁にも殺傷能力はあります 完全に安全に配慮して運用するなら違法行為にはなりません 後、あくまで自分の敷地内でやることですね

関連するQ&A

  • 水圧と空気圧の違い

    ある一定のバネ反力を持った容器に水圧と空気圧を同圧力加えた時に体積が異なりますか?

  • 空気で動く機構とモーターで動く機構の違い

    モーターで動く機構は負荷(必要なトルク)に追従してモーターの 電流が増減すると思いますが、空気の機構はどのような状況になるのでしょうか? 空気の機構はプランジャのようなものでリンクを押してトルクを発生させるとして 空気を供給するコンプレッサーは充分な容量のタンクを備えているとした場合、 空気の場合は、負荷が重かろうが軽かろうがかかっている 空気圧分(空気圧×プランジャの断面積)の力を発生するのでしょうか!?(いつもフルパワー運転) ※モーターも色々あると思いますが、小生のモーターは直流100Vで 負荷(必要なトルク)に追従して電流が増加するタイプです。 ご存知の方ご教示よろしくお願い致します。

  • タイヤの空気圧について

    タイヤの空気圧について、詳しい方にご教授願います。 先日タイヤ交換をしました。 交換前 BS POTENZA RE050 215 45R18 89W (純正) 交換後 BS POTENZA S001 215 45R 18 93Y XL 車の空気圧指定が前後輪共に260kPaです。 タイヤを交換したショップで交換後の新タイヤの空気圧も260kPaになっています。 交換後のS001はXL規格なのですが、カタログを改めて読んでいたら、XL規格のタイヤはSTD規格よりも空気圧を高く充填しなければならない場合があると知りました。 そこで、質問なのですが、空気圧はショップで充填した260kPaで適正なのでしょうか? 適正でないとすれば適正な空気圧は何kPaなのでしょうか。 交換前のRE050もXL又はRFD規格であれば問題ないはずですが、そうでなくSTDタイヤなら(89Wと表記なのでSTDタイヤ??)カタログやネットのJATMAのタイヤ空気圧負荷能力対応表には260kPaという表記はなく、最大ででも250kPaまでの表記でしたので、XL規格での適正値はどうなのか混乱しております。 どうぞよろしくお願いします。。

  • クロスボウはバネの一種にはいりますか

    バネで金属性の物を飛ばした場合殺傷能力があると法に適用される?らしいのですが(少し前の質問を締め切ってしまい補足で質問できませんでした。すいません)クロスボウはバネで飛ばしたことになりますか? またこの場合のバネは金属のもののみ当てはまりますか?(弓はどうでしょう?)

  • インチアップしたタイヤの適正空気圧について

    Y34グロリアに乗っているのだが、ふとタイヤの空気圧について気になったので調べてみた。 純正タイヤの場合、215/50R17 91V の場合、適正空気圧は前/後輪とも2.1kg/m2となっており、現行装着しているタイヤは、前輪225/40R18 88W、後輪 265/35R18 93W である。 純正タイヤにおいて、RI「91」の場合での負荷能力が535kgとなる。 負荷能力を現行装着しているタイヤに当てはめて適正空気圧を計ると、前輪 RI「88」時で2.3~2.4kg/m2、後輪 RI「93」時で2.0kg/m2となる。 問題は、現状なにも気にせず空気圧を前/後輪とも2.1kg/m2にしているが、それを上記で調べた適性空気圧に変更すべきであろうか?現状のままで良いのだろうか?あるいは「前輪2.2kg/m2、後輪2.0kg/m2」ぐらいに抑えておいても良いのだろうか? 前輪と後輪で空気圧の差が大きかったり(タイヤ自体の差が大きすぎる?)、後輪については空気圧を下げることになり、変更しにくいのです。

  • エクストラロード規格タイヤ使用時の空気圧について

    エクストラロード規格のタイヤを あまり空気圧を高くしない状態で使うと問題がありますでしょうか? インチアップをしました。 自分の車ではノーマル規格のもので十分だったのですが そのサイズはエクストラロード規格のものが大半で ノーマル規格のものを探すとなると 選択肢がかなり少なくなりそうだったので エクストラロード規格のタイヤを装着しました。 純正値から空気圧負荷能力対応表で確認すると 220kpa程度で十分です しかし友人やショップの店員の話では 220kpaでよいという方もいれば エクストラロード規格のタイヤは ある程度高い空気圧で使う前提の構造になっているので ノーマル規格タイヤと同程度の低め空気圧で使うと 不具合が起きるのではという方もいます。 実際他の皆さんはどうされていますか よろしくお願いします

  • モーターの選定

    下記の構造の機械を製作したいと思っています。 ・扇風機のようにモーターでプロペラを回す。(一定の速度) ・羽にブラシを着け、ブラシをネットに押し付けつつ回転させる。  (ネットは金属製で、付着したゴミを清掃するための装置です) マサツによる負荷トルクは5.88〔Nm〕です。 羽根(プロペラ)の直径は400〔mm〕です。 自分ではモーターはマブチモーター、シンクロナスモーターを検討しています。 どんなモーターかつ性能はどれくらい必要かを教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。 補足します。 羽根の回転数は1000~2000〔rpm〕程度 また、回転数は一定で考えています。(可変しない) 電源はDC24Vです。 耐水、防塵要求は必要です。 情報不足ですいませんでした。 よろしくお願いします。 さらに補足します。 負荷を追加した状態での回転数は100〔rpm〕ぐらいまで小さくなるかと思います。 またACでも対応可能です。 (できればDCの方が接続しやすい) たびたびすいません。 よろしくお願いします。

  • 加圧(減圧)後の空気圧変動の理由?

    空気を100Lの金属容器に封入(相対圧ゼロで)します。 容器の一部に取り付けたシリンダーによって内部を加圧し 相対圧力1000Paまでの増圧を約1秒間で行われました。 (ストンとシリンダーを押すような動作で) 容器には温度計と圧力計センサが設けられているので、温度・圧力変化を モニターできます。(圧力分解能1Pa,温度分解能1℃) この時、圧力は相対圧0から1000Paに急激に変わりました。 温度は1℃以上の温度変化が認められません。 (室温は一定に制御され、分解能以下と推測)  その後圧力の記録を続けると 1000Paに増圧した後、約1分間で200Paの減圧 (800Pa)が発生します。 その後は圧力も温度も一定を保ちます。  容器はガス透過しない材質で作られ その後の圧力低下も見られない事から、 「漏れによる減圧」では無いように考えられます。   同様に減圧を行った場合も減圧直後に1分間の不安定(今度は増圧)時間帯  があるようです。 この現象は理論的に説明できるものでしょうか? 困っています。 よろしくお願い致します。

  • 空気交換圧air exchange pressur

    マスクの品質には⊿p(空気交換圧air exchange pressure)があります。 息苦しさの指標と言う事になっています。 マスクのを試験開口の取り付け、毎分一定量の空気がそこを流れる様にします 試料前後の圧力差をA mmH20 とします 開口面積を S cm^2 とします ⊿P=A/S で定義されます。 製品としての防塵マスクであれば、毎分の通過流量を指定した上で、前後の圧力差 だけで表現できますし、 フィルター素材の場合でもSを掛けるなら理解できますが、Sで割るのは 理解できません。 お教えいただけると助かります。

  • モータに使用される電磁鋼板について

    こんにちは、 モータに使用される電磁鋼板について、教えて下さい。 1、 埋込永久磁石同期モータの場合、ロータ、ステータも、両方に電磁鋼板が使用されますが、ロータには、方向性電磁鋼板、ステータには、無方向性電磁鋼板が使用されるのでしょうか? 2、 アモルファス金属というものが、モータの電磁鋼板として、使用されているそうですが、普通の電磁鋼板と、構造的に、どのような違いがあるのでしょうか?また、アモルファス金属を使用するメリットとデメリットをおしえてください。