• 締切済み

妹について相談があります

私は、四人姉妹の長女です 三女(Yとします)の子についての相談です。 最近Y(中1)の夜遊びが激しくて注意しても直りません。 最近やっとスマホを買ってもらって初めて持つスマホにテンションが上がるのは、わかるのですが流石に1、2日帰ってこない日があったり、帰ると言って帰ってこない事もあります。先日ドコモショップに行って制限を付けて来ましたが、直りません。かなり年上の方と会ったりLINEしたりとしてるみたいで心配です。この前YのLINEの内容を見たのですが、過激な内容が沢山あり頭がクラクラします。他にもSNSで友達?に12万円貸す等の内容もありました。今そんなお金があるともとても思えません。親から盗むつもりなのか。まさか援交なんてしてるんじゃ?なんて思ってあんまり眠れない日々が続いています。ごちゃごちゃしていてすみません。どうかご相談乗ってください。

みんなの回答

回答No.6

とにかく大人の力を借りること。最初はもちろんお父さん、お母さんだね。次は学校の先生かな。 その次となると親戚になるかもだけど、ここまで状況がひどくならないうちに解決できるようにしたほうがいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.5

中1の子が1~2日帰ってこないというのは非常によくないです。 1日目の夜には警察に届出をして捜索願を出した方がいいくらいです。 親は心配していないのでしょうか?もし何かの都合で親が動けない状況であれば、質問者さまが妹さんの中学の担任や警察に相談するというやり方もあるのではないかと思います。 大変だと思いますが、動いてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211715
noname#211715
回答No.4

中学1年生の女の子が無断外泊ですか。 んまあ、呆れた。 担任の先生に相談することですね。 あと警察にも。 親が機能していなければ、代わって権限を持つ人からの指導と監視が必要となります。 担任の先生経由で生活指導の先生も交え厳しく注意をしてもらうこと。 無断外泊や夜の徘徊は条例違反です。補導してもらえばよろしいでしょう。 親ももちろん呼び出されて厳しく注意を受けますよ。 それでも子供が犯罪者になったり、冷たくなって帰ってくるよりはましです。 親の本気をみせるときでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdr9618
  • ベストアンサー率16% (27/160)
回答No.3

はじめまして。 長女のあなたが心配するのもわかりますが、両親は何も対処していないのですか? 中学生で無断外泊などをさせる親の責任が大ですね。 親の躾というか教育の問題なので、親に相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6946)
回答No.2

スマホで良からぬ世界が広がってしまったのなら、制限ではなく解約してはどうでしょう。 管理も危機感も無い中1に持たせるのは早かっただけだと言う印象です。 過激な内容、12万、犯罪に巻き込まれる前に解約と中学校に相談を。 私には娘が居ますが、中学時代にスマホの管理は知識のある親がすべきと全校集会が開かれました。 当時もスマホによるトラブルはありましたから親の出番ときつく管理しました。 中学生はまだお子ちゃまですから、管理できない大人が買い与えてしまうと悲劇ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211431
noname#211431
回答No.1

第三者に相談するより 親に相談すれば? と 言うか 其処までなら 親も解かってるのだから 何故対処しないのかな? 親からの相談なら児童委員でも児童相談所でも対処出来るのに・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄弟、姉妹について

    年上から、【長女、次女、三女、長男】を兄弟といいますか?姉妹といいますか?

  • 妹についてお願いします。長文になりますがよろしくお願いします。

    妹についてお願いします。長文になりますがよろしくお願いします。 私は5人兄妹の長男で、妹が4人います。 先日長女から泣きながら電話がありました。 三女が妊娠したそうです。三女は19歳で、今年の11月に成人します。 私もびっくりしましたが、そうなんだぁ~くらいでした。 ちなみに私はでき婚で、子供が2人いますので、でき婚には反対ではありません。 しかし事情が普通ではありませんでした。 相手が誰だか分からないそうです。 三女は昼キャバをやっていました。 以前は高校から始めた飲食店で何年もアルバイトを続ける頑張り屋でしたが、パチンコのバイトに移りました。 私はそれについては何も言いませんでしたが、数ヶ月前に昼キャバをやりたいという話を聞き反対しました。 キャバでも普通に頑張る子もいれば、体を使う人もいる。 それに普通の仕事には戻りにくくなるからと言いました。 三女は納得し、やらないと言ってくれました。 しかし3週間くらい前に昼キャバをやってることを知りました。 私は「やって欲しくなかったなぁ。あまり長くやるなよ」と言いました。 三女も「わかった」と言いましたが、先にも書いたように長女から三女妊娠の話を聞きました。 相手の心当たりは何人かいて、誰だか分からない。 長女は産むことに反対し、私も反対です。 三女はおじさんと結婚すると言っています。 おそらく父親の可能性のある内の1人です。 その人は50過ぎだそうです。 相手が分からない上に、そんな年上で、キャバに通ってるような人と許せません。 好きで結婚するわけでもないし。 母は三女が言ってるなら仕方ないと言いますが、母も離婚していて、祖父母に助けられて私達は育ちました。 母には感謝していますが、離婚し辛い思いをしたのは私達子供です。 父は新しい家庭を持っていますが、私達との関係も良好です。 父に相談したいのですが、母が良く思わないだろうし、でも母は今回のことを軽く考えています。 長女以外の妹も何も言わないので、長女は悩んで私に相談してきました。 妊娠している妹はタバコもやめません。 病院にも長女に連れられて最近初めて行ったそうです。 とても母親になれるとは思いません。 でき婚が増えてきた時代。できたから産むと意地になっているとしか思いません。 三女は私が妊娠について知っていることは知らないのですが、今日実家に行き、話を聞くつもりです。 話が飛びながらで分かりにくいかも知れませんが、みなさんは産むことをどう思いますか? そして私はどうすべきでしょうか? 反対しない母にも呆れています。 もう妊娠4ヶ月。 どうしたらいいでしょうか。

  • 妹を好きになれないです

    私は四人姉妹の二番目で高校生なのですが、どうしても妹が好きになれません。(理由はなんとなく分かってるんですけど、どうしたらいいのか分からなくて質問させていただきました) 私の兄弟構成は、次女と三女の年の差が大きく、よく年上組と年下組に別れます。最近は姉が上京し私と妹組に別れた感じです。 そのこと自体はなんともないし、長女と同じお手伝いをさせられるのも当然かなと思ってるんですが、引っかかるのは当時5年生だった私と今5年生の三女の環境です。スマホをもってるかどうかも引っかかるけどそこは時代なのでしょうがないとして、一番は母の妹に対する対応です。 まだ小さいからと甘やかされてる妹を見てると、「私はあの時怒られたのに..!」と思うし、あほ面をみると苛ついてしまいます...。 2年生の四女もいるんですが、まだ!小さいのは..わかります... でも三女だけは許せないと思ってしまうんです。 そんなことを思ってしまう自分もいやだし..どうしたらすきになれるのでしょうか ちなみにですが、三女が低学年のころは気にならなかったし普通に好きだったんです。 最近ほんとに嫌悪感がすごくて.例えば 姉がいなくなってから、もともと二人で使ってた部屋が一人になり、三女が姉の場所を使うようになりました。 なんでか分からないけどリビングよりも落ち着けるスペース(?)にいられるのが嫌で母にも言ったのですが.自分勝手なワガママだと言われました。ワガママなのは自覚してるんですが毎日同じ空間にいられるのは耐えられません。家族なのにおかしいですよね? 姉はいいのに、妹は好きになれない..この気持をわかってくれる方はいませんか? 下手な文章で読みにくかったらすみません汗 メンタル鋼じゃないので辛辣な言葉は!やめて!ください!!

  • 就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち...

    就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち... 親類のことで相談させて下さい。問題の家族の構成は、「父、母、長男、長女、二女、三女」です。兄弟姉妹は、長男が20代半ばで、あとは2~3歳ずつの年の差になります。 「長男」は高卒ですが、地元の中小企業に就職し、それなりに頑張っています。「二女」、「三女」は、それぞれ大学、高校に通っている最中で、問題なく過ごしています。 問題は「長女」です。短大を卒業したものの就職できず、現在は家事手伝い状態です。家のことを軽く手伝うくらいはしますし、バイトも少ししているので、ひきこもりとかニート状態ではないです。 両親は、長女が就職しない(できない)ことにいらだちを感じ、相当責めているようです。長女は負い目があるのか、それに面と向かって反抗することはありません。元々おとなしい性格もあって、しゅんとして聞いているだけ..という感じです。 そのことを、二女や三女が、相当負担に感じているようで、親類である私が相談を受けました。 「姉が責められているのに、私たちは何もしてあげられない」 「両親の言ってることは間違ってはいないけど、姉への責めが、あまりに酷すぎる」 というのです。 二女や三女は、今のところはきちんと学校にも通っているようですが、毎日帰る時間になると、「また家で、姉が両親に責められているのではないか?」と考えると、足取りが相当重いようです。また、「このままでは、姉がおかしくなる(精神を病んでしまう)のではないか?」とも考えるようになったそうで、二女や三女は、何も出来ない自分たちを、相当責めてしまっているようです。 私が両親に、「のんびり待ってあげたら? ○○ちゃん(長女)もちゃんと考えてるよ」と話したことはありましたが、ササッと別の話題に切り替えられてしまい、しっかり話せたことはありません。 このような状況なのですが、悩んでいる二女や三女に、どのような助言をしたものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妹が心配です

    20代前半社会人女です。 私は4姉妹の長女で、妹(三女)が自さつしてしまうのではないかと心配で毎日眠れません。 妹は中学頃から段々と学校に行けなくなり、高校に行っていない17歳です。 不登校になった頃からリストカットや自殺の仄めかしをするようになったと聞いています。 というのも、後述する諸事情により私と次女は中学頃から祖父の家に住んでおり、また私が一人暮らしを始める頃に三女が祖父宅へ越してきたため、実質三女が7〜8歳頃までしか一緒に暮らしていません。 三女は今祖父と二人暮らしで、週3度ほどのアルバイトで趣味代やいつか一人暮らしするときのための貯金を賄っているようです。 きちんと精神科に通えていなく正式な診断はおりていませんが、過去に医師より自閉症スペクトラムや鬱病っぽいと言われたことがあるそうです。 祖父宅で私たち姉妹が暮らしていた理由として、両親の中が悪く口喧嘩が絶えないこと、母のヒステリック(自己愛パーソナリティ障害と思われます)、家の中が汚いことがあります。 家の中はずっと散らかっていて、部屋の中は生ゴミくさくて友達を呼べたことはありませんでした。(小学生の頃から母に友達を呼びたいというと「じゃあ1人で片付ければ、あんたが遊びたいんだからね!」と言われるため諦めるほど) 貧乏で一人部屋もなかったため、勉強に集中したいという理由をつけて私や妹たちは祖父の家にお世話になっていました。 三女はふだん大人しく、自分から積極的に話しません。心配するからそれだけは言ってほしいと言うのですが、「いってらっしゃい」「ただいま」も言いません。 両親や祖父が今後について話そうとすると、前述のように自傷行為を仄めかし話を避けるそうです。 正直、正式に診断が降りていないこともあってか、三女の状態について両親の理解はありません。三女のしにたいという言葉に対し、「迷惑だから家でやるな、どっかの川でしね」と言ったそうです。自傷についても、ただのかまってちゃんだと相手にしません。三女は「私なんてどうでもいいんだよね」という内容のことを両親に訴えているみたいです。 母のヒステリーや無理解が三女にとって毒なのは明らかで、このままだと三女はいつか、、、と考えてしまいます。 私は今仕事の都合で遠方に住んでいますが、どうにかして助けたいです。 今していることは、頻繁にラインや通話で様子を伺ったり、家出の際に新幹線を取って我が家で過ごすようにしています。 私が姉として三女のために他に何かできることはありますでしょうか? 情け無い話ですがどう動くことが正解なのかわかりません。 今すぐには難しいですが、2、3年後までに一緒に住むことも視野に入れています。

  • 親が妹に相続させなく無いと言ってます...

    私は3姉妹の長女です。 次女の事で困ってます。 次女は浮気が原因で離婚して 前の夫の子を自分の親に預けたまま その浮気相手と住んでいます。 うちの親は浮気相手に別れてくれるように頼んだら 300万手切れ金を出して欲しいと言われて 用意して出したそうです。 でも結局二人の関係は続き次女は妊娠して その後5ヶ月になってから中絶して...というように ふしだらに生きてるようです。 両親もほとほと呆れているようで 将来遺産相続時に次女ではなく、私と三女、そして 自分達で育てている次女の子で相続して欲しい、 そうするにはどうすればいいのか..と相談されました。 私と三女も気が合わないうえに三女は年が離れていて 20代という事もあり相談相手にはなりません。 次女の相手は大変お金に汚い人のようです。 私自身巻き込まれたくは無いのですが 感情を最小限にして解決していきたいと思ってます。 まずは私はどう行動し、どう親にアドバイスすればいいのでしょうか?

  • 妹の結婚と相続問題

    はじめて質問をいたします、宜しくお願いいたします。 数年前に両親が他界し 3姉妹の一番下の妹が相続をしました。 私は長女ですが、次女も結婚しており、独身だった三女が相続した形です。 三女にご縁があり、結婚を前提にお付き合いをしておりますが その相手のご家族が創価学会ということで、 宗教にまったく縁のなかった私も次女も反対しましたが 三女の意思も変わらず、結婚をしたいそうです。 相手の方に、脱会もお願いしましたが、ご家族みなが入っており おばあさまの遺言もあり、脱会出来ないとの事です。 そこで、お位牌や仏壇、実家をめぐり、次女との間で揉め事になり 姉妹として、最悪な状況になってしまっています。 三女は実家に、次女はそこから徒歩5分程の場所に住んでいますが 私だけ県外に嫁いでおり、なかなか会う事も出来ず、メールや電話での連絡が多いです。 3年以上話し合いも重ねていますが、一向に進まず、月日ばかりが過ぎてしまいました。 次女は学会という時点で反対しています。 私も学会には反対ですが、もう大人ですし、三女が覚悟の上なら結婚してもと思いますが 両親が学会を本当に嫌がっていたので、 実家に学会の彼をお婿さんとして迎える事は反対、三女がお嫁にいくという事でOKしたいなと思っています。 彼自身は、とても真面目で素晴らしい人ですが、学会・・・というのがどうしても結びついてしまいます。 また、相続の事も話し合いをして、三女にと決めましたが、 今となって、次女が三女からかえしてもらいたいと言い始めてしまいました。 お墓の管理や親戚付き合いなど、次女と三女の間で、トラブルが色々あり 話も出来ない状態です。 どうしたら、良いでしょうか? そう言った事を相談出来る機関は、あるのでしょうか? どうか、宜しくお願いいたします。

  • 高校生(妹)の退行

    教えてください。 最近、高校2年生の妹が赤ちゃんがえりしているようです。 私(長女)は実家を出ているのでその様子は母から聞いています。 ≪詳細≫ 1.家族構成:父、母、長女(私)、次女、三女、四女(本人) 2.幼少期から四女だけ甘やかされて育ち、家族目でみてもわがままで自己中心的。 3.長女の私とは仲がいいが、次女や三女には「うるさい」「ムカツク」などと言われていたためそれほど仲が良くない。 4.高校は不登校気味。理由は「勉強したくない」などと言うが、それほど勉強嫌いではなく目の前の面倒なことから逃げているようにみえる。 5.思春期に入ってからは親への強い反抗がみられ、普段気丈で弱音を吐かない母が「もう限界・・」などと私に相談するまでとなる。 6.最近になり過渡に甘えるようになった。そして昨夜は突然、母と一緒の布団で寝た。理由は「寝坊したくないから」 以上です。もっと書きたいこともありますがキリが無いので目に付く部分だけ挙げました。 母は、四女がすごい反抗から一転、赤ちゃんがえりしたことで「強い不安をもっているのか」と心配しています。 このまま退行がおさまるまで甘えられるに従った方がいいのでしょうか?? それとも心療科で、母と本人が相談を受けた方がいいのでしょうか。。

  • 引きこもりの妹について

    こんにちは。 いろいろな意見が有るかとは思いますが、 少しでも参考にしたい為、アドバイスをお願いします。 私は三姉妹の長女です。 次女は今年就職(内定済み)、 三女は引きこもりです。(現15歳) 今回は、三女についての相談です。 三女は、小学三年生の夏頃から、急に学校へ行かなくなりました。 最初はいじめなのかと思い、母親も先生に相談したり、 三女に「どうしたの?」と小まめに気にするようにしてました。 ですが、本人は「いじめでは無い」と主張し、 「じゃぁ、どうして学校いかないの?」ときくと、「なんとなく。めんどくさい。」と返答したそうです。 それから毎日毎日、家でオンラインゲーム漬けの日々です。 小学5年の年、父親が引きこもりカウンセラー(?)に三女を連れていったそうです。 人見知りな性格もあってか、とても帰りたがっていたそうで、 カウンセラーの先生の問いにも、「わからない」しか答えなかったそうです。 本来、何度も通い詰めるものだと思いますが、あまりに三女が行きたがらないので、 わずか2回ほどでやめてしまったそうです。 その日を境に、両親ともに三女に対して何も言わない、何もしなくなりました。 私が高校卒業後、直ぐに地方へ出てしまった為、 電話で三女の様子を両親に聞くと、話をしようとしません。 親の機嫌が悪くなります。 そして時は経ち、中学の入学式が訪れました。 三女は、入学式だけ参加して、後は一度も学校にいっていないらしいです。 そんな中学も今年で卒業です。 義務教育が終わり、今後どうする・・・という課題がリアルに重くのしかかってきます。 私なりに何かできることが有れば・・・と思い、 実家から通える距離の、引きこもり専門の通信学校を調べました。 電話やメールで問い合わせもして、パンフレットを実家に10校分くらい送りました。 後日、父へ「資料みてくれた?」と電話で訪ねると、「見てないし、捨てた」と。。 「あいつには高校は無理だ。かといって、働くのも無理だろう。もう知らない。なるようになれ」 という感じで、完全に考えることを放棄している状態です。 確かに、妹は小学3年生から一切勉強していません。 お恥ずかしい話、割り算、掛け算は恐らくできません。 ローマ字も読み書きができるかどうか、怪しいです。 仮にスーパーやコンビニでアルバイトを始めたとしても、 何かわからないことが有ると(例えば、ローマ字の商品名が読めない等)、 それを恥、ニートに戻るのは目に見えています。 ですから、個人的には通信学校に通ってほしいんです。 そして、現在。 次女に電話で聞いたところ、三女はTVで見るような引きこもりになってしまったそうです。 少し何かを注意されると、「うるせぇ話かけるんじゃねーよ!!」と怒り狂い、 お風呂や歯磨きもまともにしない。 体系もレスラーのように大きく、前髪は顔が隠れるように伸ばしっぱなし。 長くなりましたが、状況を整理すると、 ・両親は三女に対してあきらめている ・三女は学校に行く意志も、働く意志もない ・引きこもりといっても、親のお買い物にはついていく。 が、自分の用事が終わるとすぐに車に戻ってしまう。 そして、私が今月末に2年ぶりに帰省します。 その際に、三女や両親に何か話ができれば・・・と考えていますが、 正直どうしたらいいかわかりません。 「本人にその気がないなら、無理」といってしまえば、それ終わりです。 今回は、そのような回答は求めておりません。 些細なことでいいので、「○○してみたら?」と、何かアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 中学3年生の妹のことで悩んでいます。

    中学3年生の妹のことで悩んでいます。 受験生だというのに彼氏が出来てしまい、毎日ろくに勉強もせずに浮かれています。 両親が勉強しなさいと注意すると逆ギレして逆効果です。 彼氏は一つ年上の子なので、その子は受験を終えていて、一緒に勉強をするということはないようです。 公立の実業高校を受験する予定だそうですが、今の妹の実力では難しいそうです。 家は三姉妹で、私は長女で現在上京して私立の大学に通っています。そして次女も私立の高校に通っているため、家計が苦しく三女まで私立にはいかせられないと両親は言っています。 ですので妹には申し訳ないのですが、どうしても公立高校にいってもらわないと困るんです。 高校卒業後の人生を考えたら、公立でもどこの高校でもいいというわけではないので、なんとかして勉強する気になってもらいたのですが、私たち周りの人間はどうすればいいでしょうか?

通信ボックスと接続できない
このQ&Aのポイント
  • 手順に従い接続し直したり、リセットなども一通り行っても、通信ボックスとの接続ができない状況です。
  • 無線通信状態のランプが消灯し、回線状態のみランプが点灯しています。同じWi-Fiにつないでいるにもかかわらず、iPhoneやPCで機器接続検索に表示されない問題もあります。
  • 使用している環境はWindows 10 HomeとiOSです。接続は無線LANおよび有線LANを使用しています。電話回線は光回線です。
回答を見る