• ベストアンサー

糖質制限ダイエットに疑問

noname#212313の回答

noname#212313
noname#212313
回答No.2

 糖質制限ダイエットの主張でよくあるのは、「糖質(炭水化物)を摂ると、インスリンが糖質を脂肪に変えて体に溜めこみ」といったものでしょう。これは事実の一部だけを取り上げ、他を言わないで誤認させる欺瞞です。  糖質の吸収で何が起こるかといえば、まず第一には肝臓及び筋肉へグリコーゲンとして蓄えることです。インスリンはこのためにあるのです。肝臓と筋肉のグリコーゲンが満タンになっても糖質が余ったら、はじめて脂質に転換して蓄え始めます。  グリコーゲンの存在を言わないでいきなり脂肪だと言い出すのが、糖質ダイエット常套の詐欺的言辞といっていいでしょう。これだけにはとどまりません。タンパク質と脂質は体脂肪を増やさないかのような主張をしています。  二つの言い方があるようで、一つには「タンパク質や脂質は体を作る材料だから」というものがあります。確かにウソではない。タンパク質は細胞の主要材料ですし、細胞膜は脂質でできています。だけど、タンパク質も脂質も、体を作る必要量以上の摂取分は脂肪に変わります。糖質は余剰分が脂肪に変わることのみ言及し、タンパク質や脂質については余剰分に言及しない。あからさまに欺瞞ですね。  そこで、彼らはこうも言います。「タンパク質は摂取した2割は熱に変わってしまうから、太らない」。確かに余剰のタンパク質が脂肪に変わるのは、カロリー効率としては100%ではありません。2割はちょっと多めの見積もりだとしても、減少分は確かにあるでしょう。でも、それなら余剰尾糖質が脂肪に変わるのも効率は100%ではありません。諸説ありますが、0.5~1割くらいでしょう。そして、余剰の脂質については、ほぼ100%で体脂肪になります。都合のよさそうなところしか言わないのが糖質制限です。  もっと無茶な主張もあり、脂質は余剰にならない分だけが吸収され、余剰は未消化で体外に出るといったものを見聞きすることがあります。冗談ではないです。肥満外来などで脂質吸収阻害剤が処方されることがありますが、ちょっと大変なことになります。便が大きく変わるし、不意に漏らしてしまうことも少なくありません。脂溶性ビタミンの不足も起こってきます。  吸収できないが美味い脂肪たっぷりの魚(名前は伏せます)があり、お腹を壊すのを覚悟で食べる人がいたりします。念のため、おしめをして食べる人がいるほど、食後は要注意となります。もし余剰に脂質を摂取して、吸収されないというのなら、脂肪の多いカロリー過多の食事でも同じことが起こるはずです。脂溶性ビタミン不足の症状も起きるはずです。現実にはそんなことは起きていません。  日本人は摂取カロリーとしては、普通は糖質が最も多い、だから最も多いものが減らしやすい、といったことに過ぎません。また、糖質制限をすると体内のグリコーゲン量が急激に減ります。グリコーゲンは多量の水分と結びついて存在しているため、グリコーゲンが減ると、グリコーゲンの重量だけでなく、付随していた水分の重量も減ります。糖質制限を始めて、短期で効果があるかのように思えるのは、水分のトリックです。  お示しの食事例を考えてみます。 > (1)ごはん1000kcal分  1膳が160gの場合、3.7膳となります。1日3食だとして、朝晩1杯、夜には1杯と軽くお代わりすれば1000kcalです。パックのご飯では200gのものが多く、朝昼晩で1パックずつです。他に何も食べないなら、かなりな小食と言わざるを得ません。 > (2)鶏ササミ1000kcal分  ササミが950gになります。ほぼ1kgと大変な量です。ササミの本数でいえば、22本で、1日3食として毎食7~8本となります。グラムなら1食で320gくらい。そんなに食うのは、プロレスラーか相撲取り、みたいな感じです。食べたいだけ食べていい、という糖質制限のトリックは、こういうものです。  1か月後に体重的には同じでしょう。タンパク質の脂肪への転換効率が悪いのだとしても、1日1000kcalでは平均的な体格の成人なら、かなりのカロリー不足です。体脂肪として蓄える前に使われてしまいますから、転換効率は考える必要はありません。  ただ、米飯のみだとタンパク質が不足し、筋肉や内臓の維持に不足が出ます。そう考えると米飯のみのほうが体脂肪率は上がりそうに思えます。しかし、糖質摂取がない場合の糖新生を考慮すると、鶏ササミでも筋肉は落ちてしまいます。ですので、(1)と(2)で、あまり差は出ないでしょう。  糖質制限は、開始早々から体重減少が分かるし、食べたいだけ食べてもカロリー摂取を減らすことが簡単です。そういうメリットがあるので、ストレスが溜まりにくく、長期に続けないなら、メリットもあります。  しかし、初期のグリコーゲン減少による水分減少効果はグリコーゲンが事実上枯渇した時点で止まります。最初はご飯やパン抜きでは大量には食べられなかったおかずも、慣れて来るに従って量を多く食べられるようになってきます。だからでしょうね、糖質制限を続けた人に対する調査では、おおむね半年を境に体重増加があるのは。  また、糖質制限を緩める、あるいは解除すると、グリコーゲンが体内に蓄えられるようになり、水分量も増加し、急に体重が増えることになります。糖質制限をやめたら太るんだ、と誤解してしまうことも少なくないでしょう。  糖質制限ダイエットを行うなら、こうしたトリックを知った上で行うべきでしょう。また、ある程度以上の強度の運動ができない(無理に行うと低血糖発作に見舞われる)、頭脳労働や勉強の効率が下がる、といったデメリットも要注意です。長期には糖新生による筋肉や内臓の減少も気を付ける必要があります。  個人的には、必要最低限量の糖質は摂っておいたほうが安全で簡単だと思うんですけどね。糖質抜いて、頭は回らないわ、力は出ないわ、筋肉が痩せるわ。いいことありません。なお、グリコーゲンの体内貯蔵量は1500kcal~2000kcalくらいです。結構ありますが、力仕事の人やアスリートなどでは、簡単に枯渇してしまいます(だからこまめに補給することが多い)。

関連するQ&A

  • 糖質ダイエット?うさんくさくない?

    世間では糖質ダイエットとか言ってますが結局は1日の総カロリーで痩せるんじゃないの? ご飯を抜くだけで肉を食べてOKとか謳ってますが、仮にいつもの食事から200gのご飯を1日3回抜くだけで毎日約1000カロリーマイナスになりますよね。 炭水化物を食べない分、他をふやして食べてOKとはどこでも言ってませんよね。 そしたら当然痩せていくと思いますが? 結局は謳い文句な気がしてならない。 極論になりますが、 (1)1個300kcalのカップ麺を1日3回総900kcal食べる (2)1800kcalの鶏ささみ肉を毎日食べる のでは、どちらが先に痩せますか? 極論ですので他の栄養素の問題や偏った食事云々は今回は抜きにした答えが聞きたいです

  • ダイエット時の糖質補給

    こんにちは! 1日1,200Kcalのダイエットをスタートする予定です。 仕事は一般事務職ですが、朝夕の通勤は片道約10kmの道のりを自転車通勤して居ります。 もともと自律神経失調症の体質ということもあり、特に仕事が終わる時間帯に、低血糖の貧血症状を起すことが、時々あります。 1,200Kcalの内容は、栄養学的には問題はないのですが、ダイエットをスタートするにあたり、自転車に乗る前に、何か糖質を摂取しておいた方がよいのでしょうか? また、良質な糖質は何で、主にどのような食品に含まれるかなどを教えて頂ければ幸いです。

  • カロリー制限 vs 糖質制限 vs 脂質制限

    ダイエット中の食事管理は糖質制限が常識となっていますよね。 1日に摂取する糖質量の目安が謳われていたり、 カロリーが高くても糖質の低い肉が推奨されていますが、 本当に糖質制限はカロリー制限よりもダイエットに有効なのでしょうか? また、脂質制限という食事方法もありますよね。 糖質制限、脂質制限すれば摂取するカロリーが自然と減るから?? ではカロリー制限が一番痩せるのでは?? 何が正しいのかわかりません。 そこで、以下のA,B,Cパターンのうち一番痩せやすいのはどれでしょうか? A.カロリー制限ダイエット 1日あたり以下を摂取 糖質:100g 脂質:100g 総カロリー:1300kcal B.糖質制限ダイエット 糖質:0g 脂質:200g 総カロリー:1800kcal C.脂質制限ダイエット 糖質:450g 脂質:0g 総カロリー:1800kcal ※糖質=1g:4kcal、脂質=1g:9kcalとして計算

  • 糖質制限ダイエットについてです。

    糖質制限ダイエットについてです。 今年の3月から現在までの間に 165cm 60kg→46kgに落としました。 さらに3年前位はMAXで75kg程あり、その際は10ヶ月間で15kg落としました。 1回目のダイエットは糖質は気にせず、朝昼は好きなものを食べ、夕飯だけグッと控える食事制限です。 リバウンドはほぼありませんでした。 そして今回のダイエットは糖質制限です。 特に9月ごろまでは徹底的にしていました。 朝: 玄米100g サラダ 枝豆 昼: サラダ 糖質0麺 豆腐 夜:枝豆 キムチ 合計摂取カロリー 900kcal以内 生理が止まり、便秘になり、筋肉のない皮が目立つような体型になりましたがかなり痩せました。 9月から体調も崩し、少しずつ食事を通常に戻しています。 また糖質制限はリバウンドしやすいと聞き、怯えています。 なのに便秘も酷くなり、体重に響くようになりました。 生理もずっと来ません。 基礎代謝は1100程度で、筋肉がないので増やすためにホットヨガをしたり、運動は歩いたりしています。 (日常生活で1日1万歩前後は歩いています。) 何より食べることが怖く、食べられないストレスがすごくやけ食いしそうなのを必死で堪える毎日です。 ずっと鏡を見てチェックしています。 ここ最近よく食べた日のメニューは 朝: サラダ 蒸し鶏(胸肉) ブランパン 昼: 冷奴 サラダ 玄米おむすび 夜 :サラダチキン ブランパン のような感じで、たまに全粒粉のクラッカーや豆乳を間食で摂って摂取カロリーはMAXでも1400kcal程度だと思います。 サラダチキンがお魚になる時もあります。 サラダのドレッシングはかけないか、かけても低糖質なものを微量、蒸し鶏やおむすびも、塩をほんの少しかける程度で調味料も気をつけてはいます。 カロリーカットサプリを毎食必ず摂取し、寝る3.4時間前までに食事を済ませています。 なのに、体重が1キロ増えました。 やはり代謝の問題でしょうか。 たまーに断らざるをえない飲み会などありましたが、それが悪かったのでしょうか。 一生私は1日900kcalとかで、何も好きなものも食べられないんでしょうか。 大好きな麺類はもう半年は食べていません。 外食もほぼ断り、行っても私だけサラダのみオーダーしています。 ずっとこんな生活をするしかないんでしょうか? 皆さんどうやって糖質制限からリバウンドしないように卒業していらっしゃいますか?

  • 糖質制限中の低血糖は、解消されるのか?

    糖質制限中の低血糖は、解消されるのか? 糖質制限ダイエットしてます。 1日80g程度の糖質摂取量に抑えて生活していますが、頻繁に低血糖のような状態になってこまっています。 頭がぼーっとする 眠い だるい などです。 ご飯を一膳ほど食べると、1時間後には元気になっているので、低血糖なのは間違いないです。 文献やネットの情報をみると… これは糖質制限中によくあることで、徐々に体が慣れて脂質からエネルギー変換できるようになるから、それまでの辛抱だ、と説明されています。 人によるのは承知の上ですが、だいたいどのくらいで、糖質を必要としない体質へ変化するものなのでしょうか? お願い★ 糖質制限に対するご批判等は、求めておりません。お控えください。

  • ダイエットについて。

    ダイエットについて。 本格的な食事のダイエットをしてます。 さまざまなサイトで調べているのですが、内容が違っているのでよくわからないです。 例えば、まず脂質を抜くべきという意見と、炭水化物を抜くべきと言う意見に別れていたりします。 大豆はダイエットに良いようですが脂質は高く、また春雨は脂質とカロリーが低いですが、炭水化物は多いようです。糖質、脂質、炭水化物も低いのが鶏のささみとなってます。 脂質を取らなければ炭水化物はとってもいいのか、どうなのでしょう。よくわからないです。 (栄養素はサプリメントなどで摂るようにはしてます) いわゆるこのような糖質、脂質、炭水化物も低い食材が載っているサイトなどないでしょうか? ダイエットに適した食材などが知りたいです。

  • 糖質制限の母について

    60歳の母が糖質制限中です。ただでさえ痩せ型ですが、制限を始めてからさらに痩せてしまい、現在、173センチ、49キロとかなりの痩せ型です。糖尿病ではないですが血糖値が高めのため食事に気をつけるように医者にいわれました。 心配なのは、カロリーです。糖質オフをはじめたことで、カロリーは1日の摂取カロリーが減っています。平均で1400カロリーを摂取している感じです。 糖質オフの炭水化物を食べ、野菜を中心の生活です。タンパク質も撮りますが、カロリーを気にしてあまり量は食べません。私的にはもっと肉類をとるべきかな、と思うのですが。 母は骨もあまり強くないため、このままだと痩せて、体が弱くなるのではと心配です。 痩せないで、かつ糖質制限ができる食事とはどのような食生活が理想なのでしょうか。栄養に詳しい方、糖質制限の正しいやり方をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 糖質について

    みなさん、こんにちは。 私の質問ですが、糖分(糖質?)には、 砂糖、オリゴ糖、ショ糖などがありますね。 血糖値の高い人は、一般的に砂糖分を控える ように言われると思うのですが、オリゴ糖や ショ糖などはどうなのでしょうか? 食品の成分を見ると、砂糖不使用とか、砂糖ゼロ と表示されていても、オリゴ糖やショ糖が含まれて います。この糖分は砂糖とは違う(体への吸収度) のでしょうか? また、血糖値の上昇には関係ないような糖分 なのでしょうか? 血糖値の上昇は、基本的にカロリーの過剰摂取による ものと思うのですが・・・。 おわかりになる方がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 脂質飲料と糖質飲料 太りやすいのは?

    A脂質飲料とB糖質飲料を全く同じ量飲むのとで体脂肪がより増加するのはどちらでしょうか? 前提条件 【※必ず読んでから回答ください】 ・A脂質飲料=牛乳、B糖質飲料=清涼飲料水とします ・牛乳=成分無調整牛乳、100mlあたり:脂質3.8g・糖質4.8g・67kcal ・清涼飲料水=100mlあたり:脂質0g・糖質飲料11g・45kcal ・毎食後、200mlの牛乳を飲むパターン、200ml清涼飲料水を飲むパターンでの比較 ・オーバーカロリーとします(つまり食後のA飲料・B飲料を含めての摂取カロリー>消費カロリー) ・上記以外の条件、食事内容や生活習慣、体型、体質は同じものとします A脂質飲料の場合のほうがB糖質飲料よりも1日132kcal、年間で約48000kcal多く摂取することになります。 さて、糖質を摂取すると血糖値が上昇してインスリンが分泌され太りやすいと考えられます。しかし、摂取カロリー、及び脂質の摂取量はA脂質飲料のほうが多くなりますが、それを加味してもB糖質飲料のほうが体脂肪は増えやすいのでしょうか?

  • ダイエットについての疑問。

    こんにちは。今ダイエットに励んでるfigarinです。 ダイエットを始めてから10キロ減量に成功しました。食生活に気を使い、少しずつ体を動かしたりしながら痩せたので、決して無理なダイエットをして痩せたのではないです。 昨日テレビで、女子高生がお菓子ダイエットをしていました。お菓子が大好きだそうで、1日のカロリ-を 1200キロカロリ-(?)とかに設定して、その設定内のカロリ-を全てお菓子から摂取しているようでした。私は、お菓子ダイエットだと脂質や糖質だけが取りすぎになってるんだろうな~って思いました。だから、結局はダイエットしてるつもりが痩せないのでは?と思いましたが、その子はスリムになっていくみたいで、満足してるみたいでした。ここで疑問なんですが、脂質・糖質オ-バ-みたいに栄養源がメチャクチャなダイエット法でも、カロリ-が押さえられてるなら痩せていくのでしょうか?もちろん、キレイに痩せるとは思えませんが、体重は落ちていくものでしょうか? ※仮にお菓子ダイエットが痩せるとしても、お菓子ダイエットにするつもりは全くありません。 次の質問ですが、私は時々間食に寒天などのロ-カロリ-食品を食べます。寒天って、カロリ-は無いに等しいですが、糖質がたくさん含まれてます。これは、たくさん食べてしまっても、カロリ-自体が低いから安心して良いのですか?それとも、カロリ-は低いけど糖質が入ってるから、危険でしょうか?これは長い間の疑問でした。どなたか教えて頂けたら嬉しいです。