• ベストアンサー

他人の資産を運用するという行為について

sabasibaの回答

  • sabasiba
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.1

いわゆる出資法違反ですね。 立派な犯罪です。

関連するQ&A

  • 外貨での資産運用を考えています。

    現在リスクヘッジとして外貨での資産運用を考えていますが、どのような方法が合うのかわかりません。毎月5万円前後の投資、期間としては約10~15年は使う予定のないお金です。 個人的には外貨建てファンドに毎月一定額投資する方法やドル建終身保険を考えているのですが、前者は運用益&為替変動によるリスクがあり、後者は為替変動によるリスクがあることと、一定期間の解約が困難(大幅な元本割れ)ということで理解しているのですがよろしいでしょうか。理想としてはあくまで外貨ベースで元本割れがないことですのでドル建終身保険がいいのかと思っておりますが、私自身素人ですので考え方の問題点や他に良い方法があれば教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 他人(他社)の資産を運用できるの?

    宜しくお願いいたします。 現在、私はフリーターという立場です。 生計はFX(外国為替証拠金取引)のトレードで立てています。 FXにおいては順調で利益を出せています。(毎月、資金が1.5~2倍となっています。) こんな私を見た知人の会社から、「自分の会社の資金を運用してくれないか?」と依頼を受けました。 (利益の半分が私の取り分だそうです。) ちなみにその会社は工事請負会社であり、金融関係の会社ではありません。 そこで質問なのですが、 企業のお金を第三者である私が運用しても法律的に問題はないのでしょうか?(出資法違反とか…) また、もし問題がある場合は上手なやり方はあるのでしょうか? FXで利益を出している方の中には、企業(銀行など)から依頼を受けて運用している方がいらっしゃいますが、 それは依頼主の企業が銀行系だから可能となっているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 (質問のカレゴリーが違ったらスミマセン)

  • 日本国債ファンド

    日本国債ファンドってリスクもすくなく安全とのことですが 投資信託は元本割れする可能性がある+手数料が掛かることを考えても ほぼ元本割れすることはないだろう安心な運用なのでしょうか? どの程度の利益の出る運用なのでしょうか? 他に定期預金よりは利率もよく元本割れの可能性のほとんどない 投資ってあるでしょうか?

  • 返金されなくて困ってます(運用益を出すと言った友人へ貸した)

    四ヶ月ほど前、為替トレーダー(外国為替での運用を生業とする仕事)の友人に、月々10%の配当を出してもらう約束で、お金を託しました。 金額は、合計1500万円ほどです。 最初の2,3ヶ月は10%の配当が出ていましたが、 今月、相手からメールで、 「元本割れをしているので、配当は出せない。 トレードに集中したいので連絡もしないでくれ」 という内容の文章が届きました。 私もトレードはやりますので、元本割れするときはやむなくあることは理解できますが、 預けているお金は私だけのお金ではないので、 今後どうするのかをあって話し合う必要がありました。 まずはじかに会って話さなければと思い、彼に連絡しましたが、電話にもメールにも一切反応がありません。 彼の家に直接行きましたが、出てきません。 居留守です。。彼の誠意のない対応に こちらとしても、何らかの対応をしなければいけないと思っております。 契約上、運用には触れずに、お金を貸したという書類を取り交わしましたが、公正証書ではありません。 何とか彼にあづけたお金を取り返したいのです。 法律にのっとった形での回収法など、些細なアドバイスでも結構ですのでお願いします。

  • 資産運用、税金について

    現在私は証券会社で外貨取引(FX)をしているのですがある程度運用がうまくいっています。 また、私の姉も同じように運用しています。 さてそこで、母親にはまとまった資金があり、そのお金を姉妹で共同で運用しようという話になりました。 そこまでは良かったのですが、母は現在75歳のため証券会社で年齢制限にひっかかり母親名義での口座開設を断られてしまいました。 そこで3つほど相談です。 (1)私としては資金を半分づつにしてそれぞれの名義で運用し、月々母の口座に利益を振り込もうと思っているのですが、姉はどちらかの名義で資金をいっぺんに運用しようと言っています。 でもそうなると、名義になった方には税金の負担が大きくなります。 どちらにした方が良いのか悩んでいます。 あくまでも母親分はその分として利益や税金を出したいのですが、証券会社は一人一口座しか作れないし、FXはいつくつかのポジションを持って毎日運用するので自分の利益と混ざり合ってしまいます。 なにかいい方法はありますでしょうか。 (2)あと、そのような場合どちらにしても贈与税がかかるので、母親に一筆「この資金はあげたのではなくて貸しています。」と書いてもらい、贈与税ではなくてゆくゆく相続税にしたほうが節税になると知人から聞きました。 それは本当でしょうか。 (3)また贈与税についてですが、もしこの時点でただ単に母親の口座からおろして個人の口座に入金してしまい、例えば20年後に母親が他界しても税務署は調べて「贈与税」だといって税金をかけてくるのでしょうか。 長くなってスイマセンがアドバイスをいただけたら幸いです。 ちなみに母親はどちらでもいいと言っています。 父は既に他界しています。

  •  金(ゴールド)で資産運用するのは危険だと思うのですが

     金(ゴールド)で資産運用するのは危険だと思うのですが  私は投資で玉砕した者です。それでも経済情報などを漁ったりしています。そして最近気が付いたのはアメリカの為替取引時間帯にユーロが売られ、金(ゴールド)が変われているようだ、という事です。これについては先日、為替カテゴリーで質問させてもらいました。  頂いた回答では、ユーロ圏でも金(ゴールド)の現物が買われているとの事です。確かに金(ゴールド)には不変的価値があるとされ、先行き不透明なユーロを持つより金(ゴールド)を持ちたい気持ちも解るのですが.....  中国の富裕層の人達は金(ゴールド)を持つのが一つのステータスになっていると聞いた事があります。なので今は実需もあるのでしょう。しかし適正価格で売買されているのでしょうか?  商品先物市場では、2008年7月22日に金(ゴールド)1グラム3,363円の高値をつけましたが、9月15日にリーマン・ブラザーズが破綻すると、10月27日には2,104円の安値を記録するまで急落しました。普通に考えれば金(ゴールド)の価値が上がりそうなものですが。  これは円高になったのも一因でしょうが、投機マネーが動いたと思っています。商品先物取引では商品の値が下がれば儲かる「空売り」の取引があります。同じように原油価格が高騰し、日本でも燃料価格が高くなりニュースにもなりましたが、その後急落しました。これも投機マネーが動いたからと認識しています。  商品先物取引と外国為替証拠金取引(FX)は取引の仕方が似ています。アメリカの為替取引時間帯にユーロが売られ、金(ゴールド)が買われているのは、アメリカでは金(ゴールド)の現物を買っているのではなく、投機として買われているのではないかと考えます。金(ゴールド)は商品先物取引で扱われている「商品」だからです。  時々このサイトでも資産運用に金(ゴールド)の購入を勧める回答をみます。しかし10年ほど前までは1グラム1,000円ほどで取引されていた金(ゴールド)は現在3,600円にもなっています。これが適正価格といえるのでしょうか?

  • アラサー夫婦、1200万の資産運用

    アラサー夫婦で、子どもはまだいません。 夫は年収600万、私は年収100万程度のパート、生活費は月25万くらいです。 結婚前貯金を合わせて、貯金が1200万円ぐらいになりました。 すぐには使う予定もないので、資産運用したいと思って勉強を始めたところです。 本には、資産運用の目標を決めて、利率を割り出すなどと書いてありますが、今後の子どもや持ち家の予定もまだ定まらないので、目標などは特にありません。 多くのリターンを期待するわけではなく手堅く運用していければと思いますが、多少のリスクは負えるので、趣味も兼ねて株などにも挑戦もしてみたいと思っています。 そこで、以下のポートフォオを考えたのですが、いかがでしょうか? 預貯金400万(生活費の半年分) 国内株200万 外貨MMF300万 投資信託(バランス型)もしくは債権300万 貯金は一応生活費の半年分は確保しようと思いますが、少ないでしょうか? 外貨MMFはほぼ元本保証で、流動性もいいようですから、もしものときはこちらを換金して使おうかと思っています。 しかし、外貨MMFは為替のリスクもありますし、初心者が海外のものまで手を出すのはやめたほうがいいでしょうか? 株はすぐに全額は投資せず、少額から始める予定です。 また、投資信託をするか、自分で債権で運用するか悩んでいます。 自分で色々運用するのは大変かと思い、投資信託も利用しようかと思っていたのですが、投資信託は手数料が高く、絶対にしない方がいいと書いてある本もあり悩んでいます。 やはり投資信託はやめた方がいいのでしょうか? 上記の貯金以外に、貯金目的で月1.5万円積み立てであと15年後ぐらいに300万ぐらいもらえ終身保険には入っています。 勉強不足で至らない点も多いと思いますが、アドバイスなどいただけると幸いです。

  • 株の運用利益で起業はできるでしょうか?(した方がいいのでしょうか?)

    私は今現在25歳の一般的な会社員です。月収手取りで20~23位です。 実は株の取引で5年連続で毎月4~6%の利益をあげています。元が貧乏なので、株に回せる資金はものすごく頑張っても100万程度からのスタートでした。 当然毎月4~6万の利益ですからお小遣い程度にしかならず、巷でよく聞くような「株で100万が1億円に!」なんて事は考える事もなく、利益が出た分、少し贅沢をするという形でした。 しかし、今年の初めに大学時代の友人数人と久しぶりに食事をした際、株や貯金、資産運用の話になり、何人かが私の投資実績に興味をもってくれて、「代わりに資産運用をしてくれ」と頼まれました。 内容としては「元本を保証して月に0.5%の利息を払ってくれればいい、5年も連続で月単位でマイナスになってないなら大丈夫でしょ?」という事で、それなりにお金持ちな友人二人から合計1800万の運用を任されました(これまでの取引履歴等も見せた上での話です。) 自己資金と合わせて1900万の4~6%ですから、単純計算で毎月76~114万の運用益、私自身としては利益から利息9万円をひいた額69~105万の純利益になります。 さらに、毎月60万程は株資金が増えていますので(利益からお小遣いを引いた分は証券口座に残るので)毎月確実に自己資金と収支は上昇しています。 当然本業の収入を遥かに上回っているので、これだけ安定して毎月収入があるのなら、仕事を辞めて専業のトレーダー(資産運用人?)になった方が良いのではないか、と悩んでいます。 会社を辞めるか辞めないか、というよりも、今の状態をもっと賢く利用する行動→起業?税金対策?何か「こうした方が良いよ」「こうゆう事も出来るよ」的な事がありましたら教えて頂きたいです。 拙い文章ではありますが、どなたかお知恵をお借りしたいです。宜しくお願いします。

  • 損したくない株式投資

    利益は少なくても結構なので元本割れの無い株式投資は何が有りますか。 証券会社に相談したらうまく運用してもらえませんか。

  • 27歳です。今後の資産運用についてご教授下さい。

    皆様こんばんは。ご質問させて頂きます。 現在27歳の会社員です。結婚の予定はありません。 こつこつ貯めたり、FXでの利益で10,580,000円になりました。 そこでご質問があります。皆様でしたら今後どのように運用なさりますか? 最近FXでつまづき、トータルでは+でしたがFXは止めて株のほうにシフトしようかと考えています。(仕事中も気になるので・・・) 元本割れの覚悟はありますが、中期的・長期的で+になればいいな、と思ってます。 内訳は 当座のお金:460,000円 財形貯蓄:2,720,000円 FX:5,400,000円 投資信託:160,000円 金積み立て:570,000円 持株:1,250,000円 です。 現在、持株・投資信託・金積立に各1万づつコツコツ積立ています。 質問1、全て現金にして改めて分散したほうがよろしいでしょうか?それそもこのままで一部を現金化にして運用したほうがいいでしょうか? 質問2、その際はどのように運用すればいいですか?お恥ずかしい話、株や投資信託は無知なので、例えば「100万を○○をいう株に、100万を○×という投資信託に」といった具体的に教えて頂けますと幸いです。(もちろん投資は自己責任で行います) 質問3、どのようなポートフォリオを組むといいでしょうか?若いので積極的な形がいいと思っております。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。