• ベストアンサー

賞状をあえて飾らない人の心理

工学部の学生です。隣の研究室の教授の先生が、ほぼ毎年、論文賞や学会賞などいくつか受賞されているようなのですが、なぜか、その教授の部屋には賞状らしきものが一切飾られていません。普通は、受賞したらその賞状を飾りたいと思うのですが、その先生は敢えて飾っていないようです。(物置にしまっているようです。) そこで質問ですが、一般に、受賞してもその賞状を一切飾らない人は、どういう理由(ポリシー?)で飾らないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4854/10269)
回答No.6

あえて飾らないと言うよりは、単に飾らないと言うことでは? 別に賞状は飾るための物ではありません。 どちらかというと、「あえて飾る人」の心理を知りたい気がします。

octopass
質問者

お礼

確かに,賞状は飾るための物ではないですね.自己顕示欲の強い方が飾るのでしょうか.ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10859)
回答No.8

表彰状は、飾る人よりも、飾らない人の方が多いと思いますよ。 飾っていると、部屋が窮屈になるし、少しすると、よごれてくるし、 壁にあるのは時計だけで十分です。

octopass
質問者

お礼

>表彰状は、飾る人よりも、飾らない人の方が多いと思いますよ。 なるほどそうなのですね.飾るのが普通だと思っていました. ご回答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

・部屋が狭くなるから。 ・埃が溜まるのが、研究にマイナス要因だから。 ・埃が溜まるとダニが湧いて、皆の健康に良くないため。 ・ダニの糞が、飛散することに、良いことなんてないから。 ・盗まれないようにするため。 ・さらに大きな賞を得ていて、飾ってない人から、蔑まれないようにするため。 ・賞を飾ることが研究の目的ではないので。 ・地震が来た時に落ちて怪我しないようにするため。 ・地震が来た時に落ちて大切な機器や研究材料が損なわれないようにするため。 ・額を買う予算が出ない。

octopass
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

学術方面ではなし、参考にもならないのですが、学会賞とか、論文賞に相当するような オリンピックほどではないですが、競技会の賞状もメダルもかなり持ってます。 もらってきた時にはほら!と見せてくれますが、一度も飾ったことはないです。 狭いうちの壁に、美的?に合わないからでしょう。 なんだかよくわからないような タペストリーは飾ってあるけど。 学校単位では校長室によく飾ってあるようなものの個人競技のものだとでも思ってください。 それって、多分、すでにして、’過去’で興味もあまりないからでしょう、娘の場合。 医療系の教授で、なんとかセミナーの参加・修了証まで麗々しくいろいろと壁一面にでかいタイルのように貼りまくってる人もいます。 英語で書かれているので、一瞥ではなんだかわからないけど。 これもまた、隙間を埋めたいという欲望のような美意識を感じます。 その’紙’に書かれている内容ではないような気がします。

octopass
質問者

お礼

>それって、多分、すでにして、’過去’で興味もあまりないからでしょう、 なるほどそういうことなのですね.ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1861/7120)
回答No.4

その教授がどうかはわかりませんが 賞状を飾らない1つの理由は表彰された内容の程度は、研究目的とするものではないからです。 研究の目的はずっと高度な物で、その受賞内容の程度は当たり前のような成果しか意味しないので皆さんに見せるような物ではないのです。 本当の目的が達成できて受賞できたなら、恐らく誇らしげに張り出すでしょう。 恐らくノーベル賞に値するような成果を、目標としているのでしょう。 個人的には、こんな教授好きです。

octopass
質問者

お礼

確かに,賞を取るために研究するものではないですもんね.ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 その教授の方が賞状を飾らない理由は解りませんが、 >ほぼ毎年、論文賞や学会賞などいくつか受賞されている という事であれば、賞状の枚数はかなりのものになっているのではないかと思われます。  そんな大量の賞状を飾るスペースは無いでしょうし、仮にそれだけのスペースがあったとしても、自分の功績を称えているものを、数枚程度であれば兎も角、壁一面に何十枚も並べ立てたのでは、これ見よがしに自慢をしている様で品がありませんから、何れにしても全部を飾る事は躊躇するのが普通の様な気がします。  しかし、もし一部の賞状のだけ飾ったのでは、飾らなかった賞状を飾った賞状よりも下の扱いにしている事になってしまい、その賞状を与えて下さった相手に悪いので、全ての賞状に対して公平な扱いをするために一切飾らないという事も考えられると思います。

octopass
質問者

お礼

確かに数が多すぎて全部は飾れないと思いますし,飾る理由もない気がしてきました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.2

そんなものを飾らなくとも、関係者はすべて知っている、でしょう。ノーベル賞くらいだったら、本物を見たことがない人だらけなので、飾る価値はありかと思います。

octopass
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.1

 その程度で満足していると思われたくない。  自慢ばかりする人と思われたくない。  それくらいしか思いつきませんでした。

octopass
質問者

お礼

確かにその程度で満足はしていないようでした.ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活の賞状

    現在高校3年です。 中学の時に演劇部に所属していて、大会で優秀賞を受賞し、賞状を貰ったことがあるのですが、その賞状などは数年経ってもちゃんと保管されているものなのでしょうか? あと当時の顧問の先生が転勤してしまったのですが、その先生がそれらの賞状を持っていくことは可能ですか? 回答よろしくお願いします。

  • 卒業論文についての僕の考えです

    新4回生なんですが研究室の教授が、卒論なんか大した論文を書く学生なんかいない。院に行ってまともな論文が書ける。と話してたのですが実際はそうなんでしょうか?僕は二回生のころから研究室の手伝いをしていてテーマも決めてます。毎年他大学の修士論文や博士論文公聴会を聞きに行って勉強してます。正直僕の研究室の修士論文レベルなら僕は卒論で書けそうな気がします。卒論で学会賞を取りたいんです。皆さんも修士論文の発表を聞いてこれなら僕にも書けると思ったことがありませんか?

  • 赤崎先生の発見の方が遥かに偉大な発見だったと思うが

    赤崎勇先生と中村修二先生、同時にノーベル賞を受賞してますが、 私にはノーベル賞は工学的な賞ではないということからも、赤崎勇先生、天野先生だけが貰えると思っていました。 研究とは先行権です。 工学への応用は人類の幸せをもたらしますが、ノーベル賞の性質とは違います。 ノーベル賞に工学分野を作ってくれるのなら分かりますが。 中村先生の研究は、数十年以内に誰かが出来たでしょう。 でも赤崎先生と天野先生の研究は一生できなかったかもしれません。 そういった意味で、差別化があっても良かったと思うのですが? 田中耕一さんの受賞は、田中さんの発見を広く応用した研究者にはノーベル賞を貰えませんでした。先行権である意味で無名な田中耕一さんが先立ったからです。

  • どちらがすごいと感じますか??

    Aその研究で業界から認められ、雑誌から執筆依頼が来たり、 共同通信から取材が来る Bその研究では世界的なコアな専門誌に英語論文が載り、その研究で 学会(専門家集団)から認められ 、学会賞を受賞する

  • どちらがすごいと感じますか??

    Aその研究で業界から認められ、雑誌から執筆依頼が来たり、 共同通信から取材が来る Bその研究では世界的なコアな専門誌に英語論文が載り、その研究で 学会(専門家集団)から認められ 、学会賞を受賞する

  • どちらがすごいと感じますか??

    どちらがすごいと感じますか?? Aその研究で業界から認められ、雑誌から執筆依頼が来たり、 共同通信から取材が来る Bその研究では世界的なコアな専門誌に英語論文が載り、その研究で 学会(専門家集団)から認められ 、学会賞を受賞する

  • 研究アイデアの枯渇

    研究アイデアが全く出てこなくなりました。私は大学教員(工学系)ですが、これまで自分のアイデアで立ち上げたテーマで論文を30編ほど書き、論文賞も受賞し、特許も毎年出願してきましたが、突然、研究アイデアが全く思い浮かばなくなりました。学生の卒論テーマですら思い付かなくなりました。 以前に同じような質問をして、そのときに「インプットが足りないんじゃないか」とご指摘頂いたので、先行研究調査に力をいれましたが、それでも新しいアイデアが出てきません。いまは完全に自信を喪失しております。。残りの研究者人生30年が絶望的に思えてきました。研究は諦めて教育に専念できればまだ良いのですが、修士課程の学生も受け持つ必要があるため仕事から研究を外せません。もう大学教員を辞めるしか無いのでしょうか。。(辞めたくはありませんが。。) 今のこの状況をどのように乗り越えるべきか、自分だったらどうするか、もしくは大学教員からの転職先としてどのような仕事が可能性として考えられるか(できれば転職は避けたいですが。。)など、何でも構いませんのでどなたかご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 受賞歴を証明するもの?

    今度、大学院への受験を考えている社会人です。 そこが芸術系なのですが、出願資格を得るために書類をいくつか提出する必要があります。 そこで質問です。 「研究活動において表彰・受賞歴がある者は、それを証明するもの」 とありますが、それはどういうものなのでしょうか? 大学時代に、映像でいくつか受賞したことがあるのですが、何で証明できるのでしょうか? 賞状をもらったと思います。ただ、どこにあるか分からないので、賞状がなかった場合は自分が賞をとったという雑誌(学生によるもの)やWEBの記事のコピーなどでも証明になるのかどうか知りたいです。 よろしくお願いします!

  • どちらが名誉あること、難しいと思いますか??

    A 若手研究者として学会の奨学金フェローシップに合格する B 若手研究者として研究が認められ、学会から学会賞を受賞する

  • どちらが難しいですか??

    A 若手研究者として学会の奨学金フェローシップに合格する B 若手研究者として研究が認められ、学会から学会賞を受賞する