• ベストアンサー

株式会社の役員は有給消化をする事が出来るのでしょうか。

株式会社において従業員であれば、退職時に残っている有給を消化する事が出来ますよね。(例えば有給が10日残っているとします。会社に出勤するのは12月31日までで、残っている10日の有給を使って退職日を1月10日にする。)従業員であればこの様なことが出来ると思いますが、役員の場合は同じように有給を消化する事が出来るのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7031
noname#7031
回答No.4

 言葉足らずでしたね。 先の方のご説明のとおり、兼務役員は労働者性が認められるので、法的に年次有給休暇の請求権を有します。しかし、実際に日給月給制・日給制の兼務役員がいるかといえばノー。さらに役員でありながら管理監督者でない役員も普通はいません。つまり、兼務役員は、完全月給制で、少なくとも管理監督者ではあるといえる訳です。すると、年次有給休暇を取得する理由がないことになる…役員として好きに休めばいいんです。  しかも、役員の退任は緊急の役員会で解任される以外、ほぼ事前に退任時期がわかります。仮に死亡により退任した場合でも死亡時に有給休暇の請求権を失ってしまう。すると、労働者としての年次有給休暇の請求行為をするよりも、役員としてきれいに退任するのが一般的ですから、ご質問のように退職日を後ろにズラすということは実際問題としてありえないということなんです。法的には可能ですが、半ば良識、常識的判断の問題で、労働者として有給休暇の件で騒ぐことは、人で言えば晩節を汚すことになりますから(笑)  以上から、法的には有給休暇を消化することは可能だが、ご質問にある想定はないだろうということです。なお、「年次有給休暇の取扱いは一般労働者に準じます」の意図は、労働者として就業規則の適用を受けるということです。ただし、有給休暇の完全消化を企図して、退職日の変更を申し立てる役員はいないだろうから、有給休暇の消化に拘る兼務役員がいたとしても、退任日までに、役員としての通常の休日を取って調整すると考えられる…ということです。

beaurah
質問者

お礼

非常に丁寧なご回答有難う御座いました。

その他の回答 (3)

noname#7031
noname#7031
回答No.3

兼務役員の場合、労働基準法の適用があります。 ただし、実際には取締役としての退任日は役員定年日、または取締役会の決定による解任日などで退職日が決まりますが、ここで、(1)退職して労働者の身分も失う場合と、(2)労働者としての身分を残して雇用契約が継続する場合があります。  (1)の場合、年次有給休暇の取扱いは一般労働者に準じますが、こういう者の場合は、完全月給制の賃金体系が一般的ですから、退職日(役員の退任日)を優先して、退職日を10日後にするという取扱いはしません。法的には年次有給休暇の請求権を有しますが、退職日までの休日で相当分を消化するか、退職功労金などに含んで(=買上げ)清算するか、請求権放棄として処理します。  また(2)の場合は、年次有給休暇の請求権を繰り越します。しかしこの場合でも賃金が日給月給制に戻ることはほぼありませんから、完全月給制のもとで、年休を取らなくても、普通に休日をとれば事足ります。  一般的に経営者は年次有給休暇の消化を好まない。自らは完全月給制ですから、休日は金銭補償されます。すると、自らの年休に拘る必要もないし、社員の手前、年休とるぞ!なんて言わないんです。

beaurah
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 >(1)の場合、年次有給休暇の取扱いは一般労働者に準じますが・・・とありますが、(1)の場合は、退職して労働者の身分も失う訳ですよね。にも拘らず「年次有給休暇の取扱いは一般労働者に準じます」というのはどういう意味なのでしょうか。宜しくお願い致します。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

通常、法人の役員(取締役)と会社とは雇用契約ではなく、委任契約を結んでいます。 有給休暇の制度は労働基準法に基づく制度ですが、労働基準法は雇用契約に基づく労働者に適用されるものですから、委任契約に基づく役員には適用されません。 ただし、役員であっても、工場長や支店長・部長など使用人兼務役員であれば、労働者であり労働基準法の法の適用を受けますから、有給休暇の制度も適用されます。 その場合は、一般社員と同様な扱いとなり、法的には退職時の有給消化は出来ます。 使用人兼務役員については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.milmal.com/milmal.in/houjinzei/kiyuyo/kiyuyo1.htm
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

会社の役員の肩書きを持っていても、勤労者つまりサラリーマンとして給与を貰っていれば有給休暇が与えられ、消化する事もできます。 勤労者でない役員は、有給休暇という物がありません。 その代わり出勤日は自由ですから、欠勤という物もなく、遅刻も早退も無い代わりに残業手当もつきません。 ですから、勤労者として給料を貰っているのか、役員として役員報酬だけを貰っているのかにより違います。 勤労者となっているかどうかは、会社の労働者名簿に登録されているかを調べれば分かります。

関連するQ&A

  • 有給消化について

    有給消化は権利として主張できるのでしょうか。 来年の1月いっぱいで有給消化して退職する予定でした。 しかし、この12月で退職したいとの意思を伝えたところ、飲食業で年末年始は忙しいために12月は働いてやめてほしいといわれました。 このことはOKなのですが、12月いっぱい働き退職すると、有給消化ができないまま退職となってしまいます。 この場合有給の買い取りや、または10日分有給が残っているので、1月15日付け退職とし、1日(出勤)+4日(公休)+10日(有給)のような主張は権利としてできるのでしょうか。 よくしてもらった会社です。ですので最後はきっちり辞めたいのですがなんとなく聞きにくいのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 退職と有給消化について

    退職(結婚)を機に有給消化しようと思ってます。 フルタイムパート、有給休暇は風邪などでしかとれない会社勤務です。 給与明細に残りの有給休暇日数が書かれていないので自分で計算しました。 有給が結構残っており、まる一ヶ月は休めるくらいありました。 なので10月○日を退職日とし9月○日を最終出勤として処理していただきたいことを話すつもりです。 もしこの時「じゃあ9月○日に退職して」と言われた場合、「では8月○日を最終出勤として処理よろしくお願いします」と切り返すつもりなのですが、8月○日まであとギリ2週間程です。 法律的には退職日の2週間前までに報告と言われていますが、もし今週末に退職することを報告するとなると最終出勤日まで2週間ないことになります。 これは違法でしょうか? 今すぐ報告したほうがいいでしょうか? また、このように切り返しても有給消化は厳しいと言われた場合労基の話を出すつもりですが、それでも厳しいとなった場合どのように切り返せばいいでしょうか? 有給消化できないのであれば円満退職は望んでいません。 ボイスレコーダーで録音しながら退職することや有給消化について話そうと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 有給消化を渋られたら?

    現在の会社を1月10日付けで辞めようと思っています。 退職届けと有給消化するための有給申請を12月10日に出そうと思っています。 12月25日から1月10日の9日間の出勤日を有給消化したいと考えてます。 有給申請をするには上司(部長・係長)のハンコが必要になります。 しかし係長からハンコを渋られると言うことが予想されます。 渋られた時の対処法をアドバイス願います。 社内規定では退職する二週間前までに退職届けを出せばよいことになっています。

  • 有給を消化しながら会社を辞めたいのですが・・

    腰を痛めてしまい、先月に4日間職場を休みました。 その後、給料をいただいたのですが、通常通りの給料が入っており、なかでも一か月のうち一日も休まなかった場合、皆勤手当が数千円つくのですが、それもきちんとついていました。有給扱いにされていたわけでもありませんでした。 その時はありがたく嬉しい思いもありましたが、少しだけ気味が悪いような思いでした。 通常通り給料が支払われていたことについては、直属の上司(店長)には何も言っていません。 腰を痛めたことも関連しているのですが、実は職場環境が悪くて仕事を辞めようと思っているところです。 できることならば、辞める一か月前に退職意思を伝え、残った20日分の有給休暇を含めて退職日を迎えたい、と思っています。 今のところ、12月いっぱいは繁忙期になり、来年の1月初旬に退職届を出し、1月10日くらいまで勤務し、残りの20日分は有給消化でお休みし、そのまま退職をしたい、と考えています。 引き継ぎの期間もあるので、もし上記の条件で会社側から拒否された場合は、1月は一か月間通常通り勤務し、のこりの20日を有給消化することも考えています。その場合は、2月20日頃が退職日になると思います。 同族会社で、威圧的な社長であるので、辞める意思を伝えたらどのような対応をされるか不安でなりません。 自分の意思がしっかりしていないと、引き留められたり、自分自身を批判されたりしてよけい辛くなりそうなので、退職届をなるべく早く出したいと思っています。自分の精神衛生上、すぐに退職届を出したい思いもあるのですが、12月迎えるさなかに辞めることが、とても迷惑になることもあって言い出せなくもあります。 その場合は、退職日も自分で決めて書き込まなければならないと思いますが、、 質問のタイトルから少しずれてしまいましたが、 「辞めたい」、さらに「有給消化して辞めたい」、と言った場合、腰を痛めて休んでしまった分の給料の返済を求められたり、その分を有給として変換させられるのではないか、という不安があります。 会社が払ってしまった給料に際して、何か言われることはありますでしょうか。 そして、上記で考えている会社の辞め方に対して、(日程など)アドバイスいただけたらと思います。 ちなみに、私は接客業をしており、毎月の公休はシフト制で、店内全従業員は5名です。私が辞めた場合、ほかの従業員の公休が一日~二日減る可能性があります。 ただ、今までも1年スパンで誰かが辞めており、その都度残った従業員で何とかやりこなしている状態のようです

  • 退職時の有給消化について

    1月10日に退職の意思を伝え、2月29日付けで退職する事となりました。 そこで、退職日までに残っている有給を消化したいのです。 現在の有給残は19日です。 土・日・祝休みの会社です。 この場合、2月は公休の9日と有給19日を同時に使用する事は出来るのでしょうか? つまり2月1日だけ出勤して残りの28日は出勤しないという事は可能でしょうか?

  • 有給消化について

    寿退社の為、有給休暇の消化を希望しております。実際1月31日まで出勤し、以後有給消化に入りたいのですが(28日分)勤務する会社は暦とおりの出勤のため、土日祝日を除き28日分を計算すると3月13日で消化完了だと思っていたので、退職願いに3月13日付けで退職ということ、実際は1月いっぱいまでの出勤ということを記載しますと上司に報告したところ土日祝日も含めたほうがあなたに都合がいいからそうしなさい。と言われました。通常有給消化に土日祝日も含めるものなのでしょうか?そうすると新婚旅行中に消化完了となり、私の勝手ですができれば帰国後がよかったので相談しました。

  • 【退職】有給消化について

    退職時の有給消化についてアドバイスをお願いします。 4月上旬での退職を予定しています。 本来は3月末日での退職としたいのですが、引継ぎのためどうしても 4月3日までの出勤が必要となりました(会社側と合意の上です)。 ここで、現在在籍している会社は4月1日付けでその年度の有給が加算されます(社則に記載有り)。 4月の出勤は三日間のみですが、4月1日に加算された有給を消化する権利はあるのでしょうか。 4月3日までの勤務とし、4月4日以降は籍を残したまま有給を消化、という扱いにしたいのです。 質問をまとめると以下のとおりです。 ・4月に入ってすぐ退職予定のため、4月1日に有給が与えられないことがあるのか。また、法律上許されるのか。 ・有給の加算日に在籍していれば、与えられた有給はすべて消化する権利はあるのか。 ・有給の加算後、短い期間で退職する場合、ある程度の有給は切り捨て、全て消化はしないのが常識なのか。 →こちらは一般論でも結構ですので、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの退職、有給消化

    いつもお世話になっています、 2年8ヶ月位務めたアルバイトを退職しようとしています、有給が10日位あります、 この会社は3ヶ月毎に更新があります、2月末に3・4・5月の更新書類にサインしました、 4月6日に退職の旨を伝えました、(この時に、最終出勤日・退職日は決めていません) 今週になってから、4月20日まで、今まで通り出勤し、それ以降有給消化を希望しました、 が「3ヶ月毎の契約を一方的に破棄して退職する訳だから、有給消化なんて認められない」 「GWのシフトまで決めてしまっているんだから、突然辞めたら人数が減って迷惑が掛かるのがわかるでしょ?」 と高圧的に言われてしまいました、 (工場が無休で交代出勤になったため自分は4月末にGW休暇する予定でした) 確かに、GW時期で人員の少ない時にいないのも申し訳ないと思いますし 後輩への指導ももう少ししてから退職したいです。 この退職の場合 (1)アルバイト更新の書類ってそんなに効力があるものなのでしょうか? (更新の書類には〔5月末まで勤務しなければならない〕などの能書きは無く時給や勤務地などの事しか書いてなかったと思います) (2)やはり不当退職で有給消化は認められないのでしょうか? (3)有給消化出来ない場合、買い上げはしてもらえないんでしょうか? (ネットで調べましたが退職の場合は買い上げの要求が出来る?) 長文乱文ですいません、よろしくお願いします。

  • 有給消化

    私の会社は週休一日で、有給ということで土曜日が休みになっています。月、1~2回ほど土曜日出社があり、社員が自由に取れる有給は月1回です。みな、 暗黙の了解で、その出勤日の土曜日に有給を取得しています。 会社からは、有給は月1日取得可能というようなことを言われています。 3月末で退職することになったので、有給消化を考えています。月、1回しか取ってはいけないという会社のルールは法的に違法ではないのでしょうか? 拙い文章で分かり難いかと思いますが、人事に有給消化を交渉する際の良いアドバイスを頂けたらと思います。

  • 退職に際する有給消化について

    お世話になっています、迅速な回答宜しくお願い致します。 私は二年近く勤めた製作会社を、一身上の都合により今月で退職する事になり、 その旨を会社に伝えました。 現在仕事には空きがあり引き継ぎ業務も無かった為か、 今月一杯でという急な退職が決まりました。 その時点で既に残り出勤日数が一週間を切っていました。 その日は会社からもらった退職届けを日付を書かずに持って帰り、 今朝、その歯抜け用紙を持って有給消化の件について話をしてみました。 会社の返答は、 『有休消化はあるが退職後の消化・買い取りはできない、 その場合は残り出勤日数(4/27.28.30の三日間)にしか適応できない』 といわれました。 退職の旨は口頭でしか伝えていなかったので私は、 『自分的には全て消化したいと考えているので、退職後の消化・買取りをしていただけないのであれば、残りの有給日数分退職日をずらしたいと考えています』と伝えたのですが 手続きを進めてしまったので変更はできないと言われ、歯抜け用紙に今月末の日付を書き提出しました。 本日から月末まで(4/27.28.30の三日間)有給というかたちになり、 今朝、急な退職の挨拶をし会社を去りました。 少ない歳月でしたが会社に貢献した自分的には、少ない有給日数とはいえ消化できないことに何故か食い下がれない気持ちでいます。 やはり無理なのでしょうか?

専門家に質問してみよう