• ベストアンサー

ハムスターの死因はなんでしょう?

sabasibaの回答

  • sabasiba
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.5

死んだ、と思っているなら寿命です。 気にすることはありません。 殺した、と思っているなら 飼い方に問題があるのでしょう。

Yoshika0927
質問者

お礼

殺したと思う程ひどい飼い方をしたわけでは ありません。知識不足はあったかもしれませんが…。 >死んだ、と思っているなら寿命です。 気にすることはありません。 そうは思っていても普通気にしない人はいないと思います。ああすれば少しでも長生きできたかな。とかなにか悪いことしただろうか…。気付いてあげれなくてごめん。とか…。 そんな簡単なものではないです。

関連するQ&A

  • ハムスター 死因

    飼い始めたばかりのハムスターが死んでしまいました。飼い始めてから3日しかたっていなかったので原因がわからず困っています。オスで生後1ヶ月ほどです。素人なので種類は分からなかったです。 亡くなる前はすごく弱々しい感じで、隅っこでうずくまったり、ずっと寝ていたりでした。朝起きたら、トイレの横で倒れていました。おしりから糞が出ていたのが少し疑問に思いました。すごくショックでしたし、妹が気に入っていたので、ショックでした。ご飯は、普通に食べていました。水はあまり変化がなく、減っていませんでした。元気が無くなったのは、ハウスを掃除した時からでした。なんか汚いなと思い、取って掃除をしました。そしたらハウスに入らなくなりました。それが原因なのでしょうか?教えてもらえると幸いです。ハムチン(ハムスターの名前)にはとっても申し訳ないなと思うし、もっと長生きさせたかったです。もっと勉強してら飼えば良かったなと、後悔しています。せめて死因を知ってから反省をしたいなと思っています。

  • ハムスター(ジャンガリアン♂4か月)の死因について教えて下さい

    ハムスターが亡くなってしまいました 昨晩までは元気でしたが、今朝ぐったりしていました まだ呼吸をしていたので、すぐに病院に連れていったのですが 移動中に亡くなったようです 先生が仰るには、寒さによる低体温症ではないかとのことでした しかし、最低気温は20度ありましたし、寝床の木くずも入れてありました 夜はゲージを段ボールで覆いこの時期の防寒対策としては十分だと思っていました 症状としましては 亡くなる前にいつもより匂いが強くなっていました また亡くなった後になってしまいましたが、先生に口の中を覗いて頂いた際に簡単に歯が取れてしましました よろしくお願い致します

  • ハムスターの死因について教えてください

    今いるハムスターの嫁にと新しいハムスターをお迎えしたのですが、今朝死んでいました。(多分) お恥ずかしい話ですが、死因がわからないので教えていただけないでしょうか。 <状況>  お迎えしてから、食事、水などあまり食べない子だった。特に水を飲んでいるところが見たこと無い。水飲みの使い方がわからないんで刃と思いました。妊娠可能年齢生後6週間を超えたのでオスと対面、問題なく、オスとケンカになることも無く、というかオスが興味ないみたいだった。 お迎えしてからまったく大きくならず、(ペットショップの売れ残りたちは大分大きくなってた)なんだかいつもプルプルしているみたいだったのですが、まあ、そこまで気になるレベルではなく気にしてませんでした。  大分寒くなってきたので、といっても室温は18度以上はあるはずです、このままでは子作りが真冬にずれ込むとあせったので、上下に積み重ねたオスとメスのケージをつないで、メスのケージのみヒーターつけておきました。メスがヒーターの前から動かなかったので、寒かったのかと思い、防寒具を大量投入。一晩たったら。メスがオスの寝床にまん丸で埋まっていました。  オスはメスのケージの防寒具の中にいました・・・・。ケガの痕跡やケンカの痕跡はなく、血の後もなく、一見して凍死(冬眠)のように見えます・・・。ただ、オスによって、暖かいからケージを追い出されたことはわかりました。  オスがメスを突き落として、死んだので、自分の寝床に埋めたんでしょうか?今まで何時間も一緒にいさせて問題行動がないので一緒にしたんですけど、甘かったでしょうか・・・。

  • ハムスターのおしりが・・・

    内のハムスターのおしりというか、しっぽのとこがなんか腫れてしまいました。 出血とか傷とかはないみたいですけど、大きさにして2cmくらい?ポコっと腫れています。 どんな病気が考えられるんでしょうか?そういえば最近元気がなかったよううな・・・。 オスのジャンガリアンです。 他に一緒に飼ってるハムはいません。

  • ハムスターの目が両目ともあきません。

    今朝気づいたときには、元気がなく、呼んでも、触っても、揺らしても 反応がありません。でもちゃんと動いてはいます。 目が両目あかないみたいです。(目やにとか、赤く腫れてたりしていません。また、部屋もあったかいです。) 病気ですよね? 病院に行った方がいいんでしょうか? でも、もうハムスターも寿命だから、たとえ病院に行って治らなかったら、ハムスターが苦しむだけですよね・・ 私はどうすればいいんでしょうか?やっぱり連れていくべきですよね?

  • ハムスターの死

    私の友人がハムスター(ジャンガリアン)を飼っていましたが、 先日、亡くなりました。とても可愛がっていたようでショックのようです。そこで頼まれたのですが、友人の飼っていたハムスターが寿命による老衰だったのか?聞いて欲しいとのことでした。もう亡くなってしまっているのに、今更とも思いますがどうしても気になってしまっているようです。死んだ時の状態を書きますので、分かるかたは是非、アドバイスお願いします。 年齢は2歳7ヶ月位。死ぬ前はトイレ以外でおしっこを漏らし、歩くのも ツライ状態。両目白内障。よりかからないと足だけでは座れない。 死んでいたのは、寝床ではなく別の場所で横たわって死んでいた。 外傷はなし。片目は半開き。だそうです。 お願いします。

  • ハムスターがやんちゃすぎて(><)!

    こんにちは。 いつもうちのハミーの件でお世話になっております!ありがとうございます。ちなみにうちのハミーは1歳半(推定)のテデイベアハムスターです。うちで飼い始めて半年です。 うちのハミーはトイレを決めていて、おしっこは小屋の中で、うんちは通路の接続部分(?)でするのですが、ハムスターってトイレをきちんと覚えて、いつも決まったところでしますか? 私のハミーは少し前まで小屋の中に入っておしっこをし(起きたらまずトイレに行っていました)終わったら出て来ていたのですが、最近ではトイレ(小屋)の入り口まで行って(中には入らず)「クルッ」と向きを変え、おしりをトイレの方に向けておしっこをするようになってしまいました。 そして今朝、気が付いたら、Beddingをトイレの入り口に運んで、トイレを塞いでいます。何のためにこんなことをしたのかいろいろと考えて出た答えが、 1. ただいたずらが過ぎるようになった。 2. 何か怒っていることがあって抗議している。 3. トイレでおしっこをしなくなったから、おしっこを吸い取るようにBeddingを運んで積んだ。 3.だったらすごく賢い(親ばかです><!)な、、、なんて勝手に思っています。 そして紙(スタバなどのナプキン)が大好きで、お布団代わりに必ず身体の上に掛けて寝ます。ベッドルームに紙がない時には小さく砕いて自分でベッドまで運んでいます。 紙をベッドに入れなかったら、スタバのトレイ(歯と爪を磨ぐために入れています)を噛み砕いて、自分でBeddingを用意して寝ます。 また、ケージから出してボールに入れてやると喜んで遊びますが、たまに疲れていて出してやらない日には「出せー!出せー!!」とケージを噛みまくって自分で開けようとします。あまりに酷いので、いつか歯が折れるかケージを割ってしまうんじゃないかと心配しています。 さて質問ですが、 1. ハムスターはトイレにこだわりますか?きちんとトイレが出来ますか?うんちとおしっこは別のところでしますか? 2. ハムスターは寝る時にお布団を掛けて寝ますか? 3. ケージ外での運動などは気分転換に必要ですか? ケージから出して抱っこしたりと構ってやると、ケージに入れっぱなしで飼うより情緒豊かでエネルギッシュで長生きすると聞きました。なので、できるだけ一緒に遊ぶようにしています。 1歳半なので、もう子供の年齢ではないのですが、とてもやんちゃでいたずらが大好きです。たまにボールが開いてしまった時には「こそっ」と逃げ出して夫のオフィスに入っていきます。オフィスが大好きで決まってそこ(ものがいっぱいで隠れるのに持ってこい)に逃げます。探すのも大変で、名前を呼びながら物を除けていないから、「今日はここじゃない」と諦め他を探すけど見つからず、半泣き状態でもう一度オフィスに行って名前を呼ぶと「ちょこん」と出て来て顔を突き合わせます。探すのも大変ですが、どうもヤツは隠れて遊んで、私が限界になったら出て来るといった始末。 ハムスターってみんなこんな性格なのでしょうか?

  • ハムスターに腹水がたまり、

    ゴールデンはムスター(メス)を飼っています。 1週間前ほどから毛づやが悪くなり、おなかがふくれて、 ふらふらしながら歩くようになりました。 (1匹だけ飼っているので妊娠ではありません) それでも3日前までは普通にえさを食べ、散歩に出せと要求して 元気にしていました。 3日前からおしっこが以上に黄色くなり、少量しかしません。 病院に連れて行ったらレントゲンをとってもらいましたが、腹水がたまっていて内蔵が見えないから原因がわからないそうです。 水を抜いてもすぐにまたたまるし、針を刺すことで死ぬかもしれないといわれ、薬だけもらって帰ってきました。 その辺りからほとんど動かなくなり、眠ることさえできないようです。 野菜とゆでたまごの白身だけは食べます。 もともと強いハムスターだったので何とか適切な処置をすれば 治るのではないかと思います。 年齢は1歳と10ヶ月です。 福岡県福岡市近辺・前原市内でハムスターに詳しい動物病院をご存知の方、 または腹水がたまるハムスターの病気について何かご存知の方、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハムスターがおしっこまみれに

    今年の4月頃から我が家にハムスターがやってきました。 金網ケージで飼っていたのですが、どうしても網をガリガリかじってしまい、先週から水槽型のケージにお引越しさせました。 環境が変わったせいか、急におとなしくなり元気がなくなったような感じがしたので、結局2日ほど前に元に戻したのですが、ある異変に気がつきました。 おしっこでお尻からおなかにかけてビチョビチョになっているのです。 おなか周りの毛も少なくなったような気がします。 今までは外でおしっこをすることはあまりなかったのに、先ほど、ケージを掃除するので外に出したところ、いろんなところでおしっこをしていました。 これは何かの病気なのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • ハムスターに栄養ドリンク

    人間の栄養ドリンクを飲ませたことがある方って、いらっしゃいますでしょうか? 我が家には2歳9ヶ月のゴールデンハムスター♂がいるのですが、先日体調を崩し 移動するにも餌を食べるにもプルプルと体を震わせていて、全身が麻痺してるのかなと 思える状態になりました。休日だったので翌日に病院に連れて行くつもりでいたのですが 朝起きたら元気に回し車で遊んでいました。何が起きたんだろうとビックリしていたら、妹が 「リゲインを薄めて飲ませた」と言うのです。獣医さんにも聞きましたが「そんなのは 聞いたことないけど元気なら大丈夫じゃないのかなぁ」というチョット頼りない返事。 妹は、家畜に栄養ドリンクを飲ませるという農場経営者の話をテレビで見たことが あり、ハムスターでもいいんじゃないかなぁと思ったようです・・・。 これって、どうなのでしょう? 飲ませて約1週間、震えてたのが嘘のような元気さ ではありますが・・・。