• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「~するといけないので」の英訳)

英訳語「~するといけないので」の適切な表現

このQ&Aのポイント
  • 質問文章の英訳において、「~するといけないので」は"In case"と表現されます。例えば、"In case there is a fire. Call 911."
  • 「万が一 火事の場合、911に電話しなさい。」と考えると、"In case there should be a fire. Call 911."となります。
  • そのため、質問文章(1)の文には"In case there should be a fire. Call 911."とするのが適切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10025/12549)
回答No.2

「火事の時は911番に電話しなさい。」「雨が降るといけないのでかさを持っていった。」 以下のとおりお答えします。 >(1)In case there is a fire. Call 911. >(2)In case it should rain, I took my umbrella. >(1)の文にはIn case there should be a fire. Call 911. にはならないのですか? >「万が一火事の場合、911に電話しなさい。」と考えたら(1)にもshould いる気がします。 ⇒おっしゃるとおり、確かに"In case"には"should"が伴うことが多いですね。 しかし、In case と should とがつねに組み合わさるわけではありません。 特に米語では、"In case ~(is)…"「もし~する場合には…」と、"In case ~(should)…"「もし~するといけないから…」の2とおりの用法が互角に用いられるようです。 この2つを状況に応じて使い分けるわけですが、官公庁や役所の公報・告示では、前者すなわち、"In case ~(is)…" の方が普通に用いられるようです。 実際には、どちらを使ってもいいわけですが、(消防署などの)公的機関の掲示の場合、「主観や感情の色合い」を避けるために、幾分情緒的な "In case ~(should)…"「もし~するといけないから…」よりも、客観的に聞こえる "In case ~(is)…"「もし~する場合には…」の方がより好まれる、ということなんではないでしょうか。 以上、ご回答まで。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 おーーーひたすら( ;∀;) カンドーデス!  なるほど~~~、官公庁の文なんて見ることも調べることもないから知りませんでした。 米語と英語の特徴もあるんですね・・・おもしろいです。

その他の回答 (2)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10359)
回答No.3

(2) は具体的な「これから」という時に「降るかも」ということ (1) は時間に関係ない事実なので普通の現在形 と言うことではないかと思います。 「お母さんはこれから外出するけど、外出中にもし火事になったら、911に電話しなさい」 だと、shouldを入れるのかと思います。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 『ともくかく、火事は911番へ!』 と決まり対処なら現在形か~ これも納得。発話者の一般的な感性なのかな。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 どちらも使えると思います should がなければ消防庁からのお達し、あれば「先祖代々の土地に、苦労して立てたマンションですから」といった思い入れが感じられる場合もあるでしょう。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 官公庁発信のお知らせはshouldなどの不確実な仮定要素を省いちゃうんですね、○○の場合はこうしなさい!って。 そうなんだ~~。 勉強になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう