• 締切済み

cause(動詞)の使い方について

「その火事の原因は子ども達の火遊びだった」の回答例が、以下のようになっていました。 The fire was caused by children who were playing with fire. 文法的には合っていると思うのですが、能動態にするとchildren caused the fireとなり、causeが人を主語にした場合は、目的語にfireとなるので不思議な感じがします。 causeは主語を無生物で使うケースが多く、さらに受身になっているので、何か回答例に違和感を感じるのですが、こちらの文は正しいのでしょうか。 英英辞典などで調べてみてもよくわからないので、質問しました。英語の詳しい方、ネイティブの方、できましたら、回答をお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

おそらく、火事の「fire」と、火遊びの「fire」で、離れたところに2回も「fire」を使っている解答に違和感を抱いておられるだけかと思います。 そして、私も、美しくない解答だと思います。

rikoafaim
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

動詞 cause の主語は「原因」です。 人間が原因となって何かが起これば、人間が能動主語になります。 今回の場合はそれだけのことですが、 さらにいうと、擬人法の逆ともいうべき、人を表わす単語でありながら、 実質、その人のしたこととか、ものてきな意味になることがあります。 Listen to me. と言えば、「私が言うこと」を聞きなさい。 I understand you. というと、人間的に理解するのでなく、 「あなたが言うことがわかる」です。 今回も、chiidren で、children がしでかしたこと、の意味を含むとも説明できます。

rikoafaim
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。考えすぎだったみたいです。

関連するQ&A

  • 受動態の英文を能動態英文に戻す方法

    英語の分家の勉強をしています、 受動態から能動態の英文に直したいのですが、 Tom is loved by everybody。 ⇒Everybody lives Tom. とこの追うな文なら簡単に直せます。 参考書どおり、受動態英文の目的語を主語に直し、能動態の英文を作っています。 しかし、 The children were accorded permission to use the library. は、   ⇒~accorded the children permission to use the library と参考書ではなっています。 しっかり、能動態の文として作ることは出来ないのでしょうか? する必要も無いんでしょうか? 私は It accorded the children permission to use the library. と仮主語を使ったのですが、 参考書にわざわざ~記号であけてあるとすると、この能動態英文は 不可なのでしょうか? 詳しい方、教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 受動詞を使った文は、なぜ受動態と呼ばれないのか。

    受動態とは、能動態文の目的語が主語になり、元の主語が助詞「に」などで表される表現だと思います。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (2) 生徒が先生に教えられる。(受動態文) ところが、同じように目的語が主語になり、元の主語が「に」などで表される文章でも受動詞による場合は受動態とは呼ばれません。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (3) 生徒が先生に教わる。(受動詞による能動態文) 「受身動詞」(教えられる)と「受動詞」(教わる)の違いがなぜ、構文が同じなのに受動態文と能動態文の違いになるのでしょうか。それとも、受動態とは助動詞「られる」によって、目的語が主語になる場合をいうのでしょうか。この場合は、受身動詞の「教えられる」は受動詞の「教わる」とは違って、一つの動詞ではなく、動詞に助動詞「られる」が後置していると考えられます。つまり、「られる」は接尾辞ではなく、あくまでも助動詞として機能していると考えられます。 日本語文法などでは、「られる」を接尾辞とする考え方があります。しかしながら、「られる」は新しい単語を形成する接尾辞ではなく、あくまで助動詞として機能していると思います。

  • 使役動詞の受身形を作り方について

    使役動詞、例えばmakeなどを受身にする場合、なぜtoが入るのですか。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 例えば以下のような例: 能動態:I make him drink. (私は彼にお酒を飲ませる) 受動態:He is made to drink by me. (彼は私に飲まされる) この時のmadeとdrinkの間のtoです。 これはなぜ、必要なのでしょうか。

  • bookedについて

    いつもとてもお世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 You are now booked at this hotel for three nights insted of five. (1) are now booked と受け身がなぜ成立すのでしょうか?   なぜ受け身にしているのでしょうか?  bookは他動詞として通常使用し、youが主語なのでYounow book this hotel でよいと思いますがいかがでしょうか? (2)bookは第四文型を取ると辞書にありました。  種々能動態を考えましたがよくわかりませんでした。  能動態にしたらどのようになるのでしょうか? お教えいただけないでしょうか。  

  • 受け身

    英語の受け身で 例文 My brother was injured by man in that accident.を能動態に直す際 in that accidentを主語に持ってくることはできますか? その他by~動作主以外の句を主語に持ってくることは可能ですか?

  • injure

    (1)He injured his shoulder playing football. フットボールで肩にけがをした (2)He was injured by falling rocks. 落石でけがをした 上記は辞書からの引用です。どちらもケガをしたという内容ですが(1)は能動態で、(2)は受身になってます。injureに、ケガをさせると意味があり、ケガをした場合、受身にする必要があるように思うのですが、なぜ(1)(2)共に同じ「ケガをした」になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「余儀なくする」はサ変動詞の特殊な用法か?

    「余儀なくする」の用法についての質問です。  私は中国の大学で日本語教師をしています。 「余儀なくする」(「余儀ない」(イ形容詞)+「する」(サ変動詞))につい3年生から質問を受けました。  この用法で「能動」「受身」「使役」「使役受身」の使い方について、うまく回答できなくて困っています。「余儀なくする」だけが、特殊な使われ方になっているように思うのですが。諸賢のアドバイスをお待ちいたしております。   以下に、私の考えたことを述べます。 【III類動詞】 (サ変動詞1:「余儀なくする」・・・一応動詞とみなして) 能動  :私は登山計画の変更を余儀なくした。(これは意味をなさないので、使われない) 受身  :台風の襲来によって、私は登山計画の変更を余儀なくされた。 使役  :台風の襲来が私に登山計画の変更を余儀なくさせた。 使役受身:台風の襲来によって、私は登山計画の変更を余儀なくさせられた。 【考察】以上について意味上、「受身」と「使役」と「使役受身」は同じ。だから、「使役受身」は実際上使う必要がない。「余儀なくする」が、「選択肢が狭まって望まないことをせざるを得ない」という意味をもっているから三者が同じ意味になる、と一応考えてみました。しかし、下の例ではどうでしょうか? (サ変動詞2:「都落ちする」) 能動  :平家は都落ちした。 受身  :源氏によって、平家は都落ちされた。(ちょっと意味が曖昧で、この使い方を私はしない) 使役  :源氏が平家を都落ちさせた。 使役受身:源氏によって、平家は都落ちさせられた。 【考察】以上について意味上、「受身」と「使役」はぴったり合わない。「使役」と「使役受身」はぴったり合う。(「都落ちする」のような「望まないことをする」という意味でも、「余儀なくする」とはちょっと違うようです) (サ変動詞3:「勉強する」) 能動  :私は勉強した。 受身  :先生によって、私は勉強された。(これは意味をなさないので、使わない) 使役  :先生が私に勉強させた。 使役受身:先生によって、私は勉強させられた。 【考察】以上について意味上、「受身」と「使役」は違う。「使役」と「使役受身」は同じ。 【I類動詞】 能動  :私は歌を歌った。           受身  :先生によって私は歌を歌われた。(私が歌おうと思っていた歌を先生が先に歌ってしまった) 使役  :先生が私に歌を歌わせた。 使役受身:先生によって私は歌を歌わされた/せられた。 【考察】以上について意味上、「受身」と「使役」は違う。「使役」と「使役受身」は同じ。 【II類動詞】 能動  :子供はニンジンを食べた。           受身  :母によって子供はニンジンを食べられた。(食べたのは母) 使役  :母が子供にニンジンを食べさせた。 使役受身:母によって子供はニンジンを食べさせられた。 【考察】以上について意味上、「受身」と「使役」は違う。「使役」と「使役受身」は同じ。  以上、いろいろ考えてみると、意味上、「受身」と「使役」は同じではなくて、「使役」と「使役受身」が同じだと思います(以上の考察の中で、「自動詞」と「他動詞」をきちんと区別していないのが、私の思慮の足らないところかもしれませんが)。しかし、「受身」と「使役」と「使役受身」が、実質的に同じ意味になるのは、「余儀なくする」のようなサ変動詞の特殊な用法のときだけのように思います。  この私の考え方で間違っているでしょうか。ご助言をお願いします。

  • 受身にする必要があるのでしょうか?

    受身にする必要があるのでしょうか? 「私にとっては冬は楽しむというよりはむしろ耐える季節だ。」 "For me winter is rather something to be put up with than to be enjoyed." 上記の文ですが、to不定詞 が受身形となっていて、 somethingが不定詞の意味上の主語となっていると思います。 しかし、能動態にして to put up with や to enjoy として、 somethingを不定詞の意味上の目的語にしてもいいような気がします。 あえて受身にする必要があるのでしょうか?

  • have changed ですか?have been changed ですか?

    いつもお世話になります。 何か物や人が変化する場合って受身形ですか?能動態ですか? 僕は何も変わってないよ、と言いたい場合、 I have not changed. かI have not been changed. で悩んでます。 例えば、URLが変わりました。の場合の URL has changed. とURL has been changed. 両方googleで検索するとどちらもかなりの数ヒットします。 IとURLでは主語の性質が違うのでしょうが、 I have not been changedでは受身じゃおかしい気もするし、URL has changed の能動もURLが一人で勝手に変わったかのようで不自然に聞こえます。 つまる所どっちが正しいのでしょうか? 文法的な解説入れていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • フランス語の受動態

    英語のカテのとある質問を見て疑問が起きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5481869.html そこで、この質問にある文を拝借します。能動態を受動態に書き換える問題なんですが、先ず、1門目です。 Mike gave his grandmother a birthday present. 回答は Mike's grandmother was given a birthday present by him. です。この受動態の文では能動態での間接目的語を主語に立てています。 それでは、最初の能動態の文をフランス語にしてみます。 Mike a offert un cadeau d'anniversaire a sa grand-mere. しかし、フランス語では間接目的語を主語に立てて受動態の文は作れませんよね。こういう場合、フランス語で受身のニュアンスを表す方法はないのでしょうか? se faireを使って次のような文にしても 少し意味がズレるような気がします。 La grand-mere de Mike s'est fait offrir un cadeau d'anniversaire par lui. それでは、2問目です。 Judy bought her sister this pair of shoes. 解答は This pair of shoes was bought for her sister by Judy. です。 今度は直接目的語を主語に立てています。 これも能動態の文をフランス語にしてみます。 Judy a achete cette paire de chaussures a sa soeur. これを受動態にしてみます。 Cette paire de chaussures ont ete achetee a sa soeur par elle. この場合、間接目的語は受動態でも a sa soeurのままでいいんでしょうか? それとも pour sa soeurとした方がいいんでしょうか?