• 締切済み

繰り返すのでしょうか?

dengaku10000の回答

回答No.4

部分的には女性が社会に進出してきましたね。大臣とか。 一方で、後述URLのようなシングルマザーやその子供関する報道をみると、はからずもこうした境遇に陥ってしまった人を支えるための準備が不足していると思います。 女性の意識を改革して「男性と同等にやっていくんだ」と思って「そのための準備が必要なんだ」と考えられるようにしていくことが、まだ不足していると思います。 大臣なった女性にはその点にも取り組んで欲しいと思います。 http://toyokeizai.net/articles/-/60071 http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/02/single-mother_n_7718822.html

関連するQ&A

  • 女性を優遇した結果の日本

    最近女性が女性の社会進出、男女平等と叫びながらも実際は社会で女をもっと優遇しろみたいな事が言われています しかし 今の日本並びに世界の社会の 仕組みや文明、色々な物は歴史的に見てもそもそも男が主体となって作ったんですよね? まあ女の人も多少はいたんでしょうけど で、今女性が社会進出したいと言って管理職にしろだの男も家事しろ育児しろだの社会制度が悪いだの文句言ってますが 人(男)の家=今の文明社会 に入ったらその人の家のルールに従うのが普通ですよね 男の作った文明を貸してるというか こう言うと必ず昔の男が凄かったのであり今の質問主であるあなた=男が偉い訳ではないと言ってくるのが予想されますが「男女」平等、女だからという性差を盾にして来てるのは女性の方ですので僕の意見もまあ筋が通ってるかと。 男の作った社会制度に文句があるなら女が主体となって作った女の文明社会を1から作ればいいのでは? 地球にそんな場所がない?→男を潰す武器を作ればいい。または別の星に移住。 女のお陰で男が産まれた=つまり女を利用した?→それなら女も同じ様に女メインの文明で男を奴隷なりなんなりでこき使えばいい まあ女も男を産んだので男の作った文明を享受する権利があります。でも割合はどんなにあっても3割位が関の山でしょうか? 女だけで今以上の文明を作れたならそもそも男に従ってないと思うし 出産の苦労と今の文明を作る労力を 天秤にかけたら遥かに後者の負担のが大きい なので人の物を使っておいて文句言ってる女の人はどう考えてもおかしい 更に女性は古来より戦う事がなかったので強い者に従うというか組織の 概念が薄く常に自分、自分…呆れます よく女が入ってきたコンテンツは 衰退すると言いますが本当にそれを実感します 男が作った社会制度に入りこんで女を優遇しろと言った結果が今の日本の少子化などです このままだと日本は崩壊します なので女性はもっと謙虚になるべきと私は言いたいですがどうですか? まあ日本が崩壊してもいいと言うならもう何も言いませんが 男性の意見もお待ちしてます あと女性でもこんな人もいるとか質問主の周りにはそんな女しか~と言いますがあくまで傾向の話ですので

  • 女性の社会進出

    私は女性の社会進出に反対です。でもちゃんとした理由があります。女性の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いします。 私は女性と男性にはそれぞれの役割があると思います。男は働く、女は家庭。これが私が考える「男女の役割」です。 私の中では「女性の社会進出=役割の放棄」というイメージがあります。最近の女性は男性のマネをしたがりませんか? 働きたい(男性のように)とか、昇進したいとか。でも女性には子供を産む、育てるという役割がありますよね? 「子供を育てる」に関しては男性も協力すべきだと思いますが、「男も女もやる」というのは正直キツくないですか? また「女性であるハンデは仕方ない」と言いつつ「男女の給料は同じにしろ」という些かズルい気もする意見も聞かれます。 男女では得意分野が違うんだから、女性が無理をして男性と同じ事をする必要はないと私は思います。 「男が稼ぎ頭」という点で、女性の社会的地位が下がってしまっていた事は否めませんが、今は全然違います。 女性もデートで男性の奢りをすんなり受けたりと、心の底では「男は働くもの」と認めていらっしゃるのではないですか? 男性の社会に踏み込むのも結構ですが、いっそ金稼ぎは男に任せて「女性の社会」を作ってはいかがでしょうか? お互い得意分野は違うのだから、お互いの違いを認め、お互いの長所に誇りを持てば、自然と男女は対等になれると思います。

  • 少子化の原因は女なのに女を甘やかす社会

    女性は男女平等を訴えて社会進出しました。 結果、男性の正社員の席が減り、就職出来ない人で溢れました。 そこまではいいのです。 女性に席を奪われた男性は実力で劣るなら仕方ないし 無能な男性だけで社会を回してたらそれでも衰退してたでしょうから。 女性もまた、昭和のように無能な男性でも大黒柱だから従わなきゃいけないのは 今の時代では有り得ないと思いますしね。 しかし、働く女性が男性を養わないというのはどういことでしょうか? 「男らしくない」 「無職の男は有り得ない」 「私より年収の低い男と非正規は絶対結婚したくない」 こんな正社員の女性が99%だと思います。 つまり、自分は社員として働きたい でも、結婚したら養ってもらいたい。働いてもパートタイムまでね(笑) っという女性ばかりということです。 妊娠出産があるからと「子供や出産を武器」にする女性はいますが  そんなのは育児休暇が取れる職に就けばいいだけの話ですよね? これは男性が家庭を養える職に努力して就かなければならないという 理由と似ていると思いますしフェアだと思います。 男性は死ぬまで働きます 女性のように女を武器に生き残ることが出来ないからです 家庭を持っても死ぬまで働くのです。 だから必死に職に就こうと努力して働きます ところが、女性はそんな甘えた気持ちで男性から社員の席を奪い 己の私欲のためにのみ働き、最終的にエリートに養われたい!という夢見がちな人で溢れ 結果、晩婚化、アラサー独身女性(肉体的には限界を超えている)が増えました。 それに加え、レディースデイ・女性専用車両・女性専用図書館席 男性入店お断りの店など、男性差別する社会となったにもかかわらず 男性は「吠えたら情けないと思われる」と恐れて波風立てようとしません アメリカで黒人差別されてた時代は黒人が何もしないから差別されてたのです 今じゃそれはダメ!と変わり、大統領が黒人ですよね? 日本の男性はそろそろ、立ち上がるべきだと思います。 なのに、男性は女性と違って、デモや抗議を全く行わないのはどうしてなのでしょうか? 女性は歴史を見てもデモやストライキなどして権利を勝ち取りましたよね? 男性は何故、されるがままで何もしないのでしょうか? ちなみに、男性で成功して女性や社会を圧倒してるのは 極極一部の政界やキャリアのみで、大多数の男性は女性にしいられてる時代だと思います。 法的に見ても、親権は女性有利や遺族年金は女性のみなど 女性優遇が多すぎる気がします。

  • 女性の社会進出 男女平等について

    お聞きします。 私は女性です。 最近、以前の、あるgooの質問を見かけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5162520.html これなのですが、 つまり、 「女性は出産も子育てもあるのに、 男性と同じようにバリバリ働くことって、どうなの?」というご意見です。 これを見て、「なるほどな~」と、ちょっと思ってしまいました。 ここでの男性側の意見としては、 「外へ出て、稼ぐのは俺ら男性がしっかりやるんだから、 女性はしっかり家庭を守っててくれ」というご意見ですよね。 それって、たくましいじゃないですか! 実際、外で働くのは大変なことだと思いますよ。 その、大変なことを、 男性がわざわざ受け持ってくれて、 「大変なことはやらんでいい!」と、 言ってくれてるわけだから…。 それを、 「いや、女性も、社会進出!社会進出!」と 女性がなるのは、なぜなんでしょうね。 今まで、私も、やたら女性のことを敵視して、 反対意見のみを述べてくる男性の意見は、 なかなか素直に聞くことができませんでしたけれど、 この質問されてる男性とかは、 そうではなく、ただ純粋に疑問に思ったことを質問してる、 といったかんじだったので、 素直に聞くことができました。 みなさん、どう思われますか。

  • 女が社会進出してから男は社会的な利点ってあったのでしょうか?

    女が社会進出してからは、女性専用車両ができたり、迷惑防止違反ができたりと世の中おかしくなった気がします。 私もつい先日、同じ課の女が育児休暇で勝手に1ヶ月以上も休まれ、そのつけを同じ課の男3人にまわってきました。その為、残業が続きました。なんで他人の子を産むのに、こっちが迷惑を葬るんだと仲間同士ぐちって仕事していました。やめてくれたり、男だったら、こんな事はなかったのにと。 まあ、公務員の女と違って、育児休暇で3ヶ月も休んだあげく給料も40%以上も支給されるわけではないので、まだ民間企業はマシだと思いますが。 男女雇用均等法って女性優遇法にしか思えません。 結局、女性が社会進出してきても事務とか動かない仕事ばっかだし。 アメリカやフランスみたいな女性優遇国みたいですね、日本も。 男にとっては嫌な社会になった気がします。 男女雇用均等法や育児・介護休業法ができて、本当に社会ってよくなったんですか?

  • 女も男を養え

    女性の社会進出についてです 色々言われてますが「女も男を養えば済む事。逆に養わないと日本が崩壊する」 これを僕は女性達に言いたいしこれをやらないと男女平等になりません 女性の社会進出は僕も賛成です。しかしそこで得た金を子育てや家族を 養う事に使わなければなりません 一般的に女性は自分より上の男を求めます。そうじゃない女性はまあ少数派ですよね(まあここを治せばすぐに解決なんですが) ピラミッドと同じで上に行くほど数が減るので一夫一妻では結婚出来ない女が増えます。 じゃあ上の男が結婚できる一夫多妻は?→これもいずれは血が濃くなり障碍児が産まれやすくなり日本崩壊。 じゃあ上の男としか結婚出来ない、あぶれた女は放置の一夫一妻でいいよ→これも徐々に人口減少で日本崩壊。 まあ好きじゃないと結婚は無理なので女も「性格は良いけど低所得者の男を養わなければならない」 移民は僕は嫌です。日本独自の文化が失われる気がして 昔から男は自分より低所得者の女を 養って来ました まあそうせざるを 得ない仕組みや時代背景もありましたが 男の給料上げるのも会社は嫌がって限度がある。女の社会進出で負ける男も出てくる。これはしょうがない事です 。 ですが今度は女がその負けた男を養わないといけません 女の社会進出はOK!男女平等も OK!でもそこで得た金、自分のせいで負かした男(言い方は悪いけど)を養わないと日本が崩壊しますよ! 権利を求めるなら義務が発生するとはこういう事ですよ! 女が社会進出するというのはそのせいで負けた男を養うという事なんだよ! と切に言いたいです 言ってる意味が解って頂けますでしょうか? このまま女性の我儘を通してると日本が崩壊してしまいます。とても大変な問題なんじゃないかと個人的な 意見ですが思ってます 皆さんはどう思いますか?

  • 男社会とは

    よく未だに日本の会社は、男社会だから駄目だとか 男社会だから女性が社会進出出来ない。 と聞きますが、そう言えば「男社会」とは何でしょうか? 男性優位の形態を持つ組織という事ですか? 所謂体育会系のノリを男社会と呼ぶのか? 私の勝手なイメージでは、 ・「弱肉強食」の世界とスジを通す事 ・権利を主張するならば、義務と責務を果たす事 まぁ。大体こんなモノかな?と思っています。 どうも世間で語られる「男社会」とは、ギャップを感じます。 「男社会」とは何でしょうか?

  • 男性の方に質問です。

    私は女ですが、よく「今の世の中は男にとって生きにくい時代だ」と思うことがあります。 昔は女は男に従うものであり、仕事もあくまで家事・育児、表にしゃしゃり出てはいけない等の価値観がまかりとおっており、また、結婚していても男は他の女性と性的関係を持ってもいいが、女は姦通罪として罪に問われました。 そんな観念のあった時代からはや60年以上が経ち、今では女性は経済的に男性より勝っている方が確実に増えていますし、一歩外に出ると電車には女性専用車両など女性優遇のシステムを目にします。更に、男女交際も自由恋愛であり、このことにより、恋人ができない・結婚できない男性が急増、性風俗に関してもバッシングが激しいので以前のようには楽しめないようです。 こんな状況に対して女性嫌悪を持つ男性が増えている、ということも耳にします。 そこで男性の方に質問なのですが、今の世の中は明らかに男性にとって生きづらい社会だと感じますか?また、昔のような女性が男性にかしずく社会に戻りたい、と思いますか?倫理に反している質問かもしれませんが、お願いします。

  • 社会進出

    女性が社会進出していなかった時代っていつの時代ですか? 戦後は進出していますよね。大正や明治あたりですか?

  • 女性に社会進出をさせるな、女性は日本の害悪

    こんばんは。 政治に関して質問させて下さい。 よく社会問題とかをテーマにあげて議論していると 日本を迷走させてるのは女性 女性達のどの辺りが「大人・社会人」なのか? 女性を社会進出させたことが日本の最大の汚点 女性は日本の害悪であり権利を持たせるべきではない 女性に期待することは「中国・韓国」に期待を寄せることと変わらない 私よりも一世代以上年上の方に、こういった意見をいう人は必ずいます。 私は平成一桁生まれ、選挙権を持ってまだ5年もたっていません。 バブル崩壊後、不景気どん底の日本に生まれ、現在のリーマン・ショックの煽りをもろに受けた、人生の先輩方のいう「衰退した日本」しか知りません。 なので、上の「女性が日本を悪くした」という言葉が全く解りません。 こう言うと、頭が悪いとか、想像力が足りないとか、これだから女性は。と言われて相手にされません。 質問1 女性が日本を悪くした、という方は、何故そう思うのですか? 女性は理性がない、女性は大人じゃない、女性は社会人としての自覚が足りない こういった説明はされますが、その根拠は全然示してもらったことがありません。 上にも記載しましたが、私は平成一桁生まれ、大きな選挙もまだ一回しか経験していません。 なので「お前のような女性がいるから社会悪なのだ」と言われても、正直実感がわきません。 というか、むしろ私が生まれる前、女性が今ほど社会進出していなかった頃は男性が政治・社会の中心を担っていたわけですよね? ということは、男性が女性の社会進出を許したわけで、結局のところ今の日本を作るきっかけになったのは男性で、極論を言えば私のような若い世代に説教をしてくる方々自身の判断ミスなわけですよね? 質問2 女性が社会進出したことが問題だと思っている方々は、社会進出を許した当事者(自身)のことをどう考えているのでしょうか? 質問3 景気の良かった頃の日本を知らない、平成生まれの若者に女性批判をして何を期待されているのでしょうか? よかったら教えて下さい。