• 締切済み

新築建設トラブル

川原 文月(@bungetsu)の回答

回答No.1

こんにちは。 まずは、建築業者の選定に間違いがありましたね。 私も、十数年前建て替えをしましたが、業者は、まず、どのような材料を使い、どのように設置するかを「見積書」として提示してきました。 その見積書を見て、ここは、こういう資材でこういうふうに取り付けて欲しい。 と、何度も打ち合わせをしました。 そして、資材の選定や設置方法により、金額の増減もきちんと確認書をとりかわしました。 電気工事の際、電気工事屋がドアホン(外の人がモニターできる)のメーカーをわざとかはわかりませんが、違うメーカーのものを取り付けました。モニターしてみると、画像が鮮明でなく、見積書のメーカーとも違っていたので、すぐにクレームを付けて、取り換えをさせたこともありました。 私も土日祭日等には缶コーヒーなどを持って、こまめに現場に出向き、資材の違いはないか等をチェックしました。 その結果、現場監督とも親しくなり、ベランダは通常であれば(設計図上では)、畳の横幅しかないのですが、現場監督の配慮で、畳の横幅よりも数10cm広げてくれて、「これはサービスだ」と言っていました。出来上がった後、家内は物干しにとても便利だと喜んでいます。 また、ダイニングの掃き出し窓も設計図上では、キッチンカウンターを据えると一部が欠けてしまうのでしたが、掃き出し窓の位置もズラシテ十分に開閉できるようにしてくれました。 まあ、新築も間近らしいのですが、十分に、あなたの納得のいくまで、業者と話し合いをして、あなたの希望通りの家を建てて下さい。 家は、大概の人は一生物であり、不便や不満を持ちながら住み続けるのは、とても辛いことと思います。

bigbang5
質問者

補足

bungetsu様 こんばんは。ご丁寧にコメント下さりありがとうございます。 私の文章にもれがございます。 建売の自由設計、仕様書より各所選択 窓の間違いはすべて2階、 階段が出来るまで2階に上がれないと言われていましたので発見が遅れました。 そもそも工務店がサッシ屋さんに渡す図面を間違っていました。 スレートは建売に多く使われると建築関係の方に聞きました。 屋根は変えたい気持ちが強いです。 窓はプライバシーの面で気になるのは1窓だけです。 自分で決めるしかないのは承知しているのですが、bungetsu様ならどうされますか? お時間がある時教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 【急いでいます】コロニアルクァッド  ニスクカラー

    教えて下さい。長文になりますが申し訳ありません。 ケイミュー コロニアルクァッド 日鉄住金鋼板 ニスクカラー (1) どちらが高いですか? (2)どれくらい違うものでしょうか? (3)ガルバが良いと言う意見が多いですが、つけるならどちらが良いと思われますか? (4)ガルバが標準でした。屋根がついた後「言うのを忘れていましたが現場監督から2階建てで屋根が丸見えですし、いいのをつけましょうと言われスレートをつけました。」と不動産屋が事後報告。 調べてみるとスレートの最低ランクがつけられており話し合いの結果 やり替え出来ると快諾。 サイディング貼りで横貼りなら似合わない家ではない。 やり替えしないなら、値引き交渉ですか?いくらが適正価格なんだろう。 25坪の家です。 完成間近ですから足場がはずれています。 勝手に変えられやり直して欲しい新築でやり替え。不安で仕方がありません。 皆様ならどうされますか? 判断ができず苦しいでいます。よろしくお願いいたします。 また窓も間違っていました何か所も。別の質問スレたてます。

  • 新築の外壁

    外壁、外観で悩んでいます。色々何でも良いのでアドバイスお願いします。 ラップサイディングのスレート屋根か塗り壁の瓦屋根 又はレンガ調のサイディング 色々悩んで全くどうしていいか分からなくなりました。工務店なので3Dもないし想像だけでは限界が… ラップと塗り壁なら薄い黄色がいいなと思っています。 サッシは格子窓でモールを窓回りにつける予定です。あと太陽光もつけます。 メンテナンス等はどのタイプにしても変わりないですか?雨垂れや苔も変わらないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ガルバニウムの屋根

    屋根について教えてください。 平屋の家を新築するつもりで、いろいろなハウスメーカーと少しずつ話をしています。 屋根についてなのですが「ガルバニウム」、「スレート」、「瓦」のどれにしたらいいか 考えています。 1.メンテナンス、価格などの面でどれを使用するのがいいでしょうか? 2.このごろ近所で「ガルバニウム」の屋根の家が目につくようになりましたが、実際のところ どうなのでしょうか? 3.ハウスメーカーでは「ガルバニウム」の屋根を扱っていないのはなぜでしょうか? とりとめのない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • ガルバニウム鋼板について

    ガルバニウム鋼板について伺いたいのですが、ガルバニウムを外壁に使う事はできますか?屋根に使うというのは時々聞くんですが・・。 もし、外壁に使うとしたら、m2当たり、どの位の金額になるのでしょうか? サイディングなどに比べると高価なのでしょうか? 色なども、いろいろあるんでしょうか。 それと、外壁にした時のメリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新築で隣人とのことで困ってます

    今度新築で家を建てるのですが、隣人が、屋根から雪が落ちて隣の外壁に振ってくると困るので、屋根に雪止めをつけてほしいと、もしつけないなら一筆書いてほしいと言ってきました。地域的にはそんなに雪が降るところではありません。(全く降らない年もある) 積もっても2~5cm程度の地域です。 その工賃が4万円くらいかかるそうなんです。 うちの屋根はガルバニウムの屋根でそんなに勾配がキツくないので落ちないと工務店の方はおしゃってました。 隣人とはこの先ずっとお隣どうしになるのであまりトラブルになりたくありません。 しかし、自然のことなので全く落ちないとは言い切れないなので、雪止めをつけてもらうことにしました。 しかし、お隣の屋根は雪止めは付いていません。 なんならうちの屋根は雪は落ちないと言い出したのです。 これっておかしくないですか? 28歳男です。 隣人は年配の夫婦です どうしたらいいですか?

  • 塗り替えのいらないサイディングはありませんか?

    来春に新築予定で、計画中です。外壁ですが、タイルは高いので、サイディングにしたいと思っていますが、友人に聞いたところ、10年毎の塗り替えで90万円もかかるそうです。誰か塗り替えのいらないサイディングをご存知でしたら教えてください。(ガルバ鋼板も検討していますが、建物の雰囲気にあいませんのでそれ以外でお願いします。)

  • ガルバリウム外壁・屋根の近隣への音など

    初めて質問させていただきます。 現在、新居建築の打ち合わせ中で、11月に着工予定です。 外壁材・屋根材について悩んでおります。 現在候補に挙っている外壁材は ・ガルスパン15(アイジー工業) ・ガルスパン25(アイジー工業) ・Danサイディング スパンサイディング(旭トステム) ・ヘーベルパワーボード(旭化成) です。工務店からはヘーベルパワーボードを勧められているのですが、 デザイン性、耐久性、メンテナンス性などの点から、 自分としてはガルバ系サイディングを貼りたいと思っています。 こちらのQ&Aを色々と拝見したのですが、 上記に挙げたガルバ系サイディングやガルバリウムの屋根を使用した場合、 近隣への雨音はそんなにうるさいのでしょうか? 建築場所はそれなりに静かな住宅街でして、すぐ隣に家も建っています。 ずっと住む家ですから、近隣の方とトラブル等は避けたいです。 実際に閑静な住宅密集地にガルバ系サイディングの家に住んでいる方など、 教えていただけると嬉しいです。 もちろん『音』ですので、個人差はあると思いますが……。 また、それとは別なのですが、 ガルバ系サイディング、ガルバリウム屋根を使用するにあたり、 「これはやっておいたほうが良い」ということはありますか? (例えば、断熱材とか防音処理、通気工法(?)など) 宜しくお願いいたします。

  • 屋根材について

    今、耐震改造を考慮中です。 瓦を変更するように言われていますが、ある人は、ガルバ屋根材よりも スレートにすべきだと、主張しています。 2013年の新築戸建住宅において、( 傾斜屋根住宅の場合、) スレートと金属屋根(ガルバ+その他)で、どの程度の 施工比率でしょうか?お尋ねいたします。(瓦は除外)。 正確な統計値でなくて、工務店さんの大体の経験値で結構です。 関東(首都圏)での施工です。  宜しくお願いいたします。

  • ガルバの外壁にアンテナポール

     家を建築するにあたり、打ち合わせ段階です。  家の屋根形状が片流れで、屋根にアンテナを乗せることが出来ません。 引き込みポールを利用すればいいのですが、予算的な問題とアンテナのメンテナンス(ポールに登れない)を考えると、躯体に取り付けた方が良いようですので、外壁に取り付けようと考えています。  ところが、外壁がトステムのスパンサイディング(ガルバリウム鋼板のサイディング)で、外壁材を挟み込むようにして、柱等にアンテナの支持部材をねじ止めしたら、ガルバが変形してしまいますよね? だからといって、外壁材をくり抜くなんてことしないですよね?  (物干しの金具も同様です)  なにか良い方法ご存知のかたお教えください。     

  • 新築外装について教えてください。

    新築戸建の外回りで悩んでいます。 予算の関係上、カラーベスト屋根とサイディングでいこうかと思うのですが、できれば15年くらいはメンテしなくてもよいものを選びたいと考えています。 どのような屋根材と外壁の選択がよいのか皆さんのお知恵をお借りできませんか?(私の家は、南向き34坪2階建てです。) ちなみに、素人勉強では、サイディングは10年塗装保証のある16mmたて張りで、コーキングは高耐候のものを使用、屋根はカラーベストで15年くらい塗らなくても大丈夫かな??と思うのですが、どうでしょうか?