• ベストアンサー

逆三角形!?

ダイエットの為にスイミングを週に3、4回程、一回に25mを10本程休みながらクロールしています。ただ、もともと肩幅があるためにやたらがっちりなってきたような気がします。クロールが良くないのでしょうか?肩や腕をむきむきさせずにできる水泳法はないでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -yoshi-
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.3

出来るのなら、背泳でゆっくり長く泳ぐのが一番です。 背泳は女性には理想的な体作りに向いた泳ぎですから。

akatyan
質問者

お礼

背泳ぎですね!練習します。全く見よう見真似なのでついつい肩に力が入ってしまいます。今度インストラクターに教えてもらいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#132272
noname#132272
回答No.2

なりますよね。女性でも筋肉ばかりになることもありますし。(^▽^;) もしも、そのプール内で、ゆったり遊べるようなコーナーがあれば、 プールの中を歩くだけでもかなりのカロリー消費をします。 また、肩や腕にあまり負担のかからないようにするには、ゆっくりペースで、あまり肩や腕を意識せず、 平泳ぎに変えてみてはいかがでしょうか? クロールだけが全てではないので、 ご自分に合った、水泳の仕方を試みてみて下さいね。 酸素を多く取り入れ、今後はゆっくり目に、 肩、腕にあまり力の入らないような泳ぎ方がいいですね。 でも、水泳って、ある程度、むきむきしちゃうのは、 凄く分かりますので、運動法を、変えてみるのも、 宜しいかも知れません。 例えば、ウォーキングなんか、いいですよ。

akatyan
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり水泳だとどうしても腕に筋肉がついちゃうんですね。私、平泳ぎすると犬掻きになっちゃうんです。運動方法変えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

25mおきに休みながらですか?それだと、結構全力で泳いでいませんか?そうだとすると、無酸素運動になっていて、脂肪燃焼よりも筋トレ効果のほうが大きくなってしまっています。 むきむきさせず脂肪燃焼させるには有酸素運動にすることです。もっとゆっくりのペースで、休まずに長時間、長距離泳ぐのがいいです。

akatyan
質問者

お礼

小学生以来の水泳で、あまりに体力が落ちているんでしょうか。出来るだけ長く泳ぐように心がけてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイミングダイエットについて

    スイミングダイエットについて ダイエットには水泳が効果的と聞いたので、自分は痩せたくて週に2回を基準にスポーツクラブに行き、プールで泳いでいます。 泳ぎ方はクロールがカロリー消費量が大きいと聞いたので、クロールを主にして泳いでいます。 時間も1時間と水泳にしては長い時間泳いでいると自負しています。 それなのに、1ヶ月程たった今でも外見も全く変わらず、痩せません。 それ所か益々太っているようにも思えます。 どうすれば痩せることが出来るでしょうか? もしかして知らぬ内に食べる量が消費量を上回っているとかでしょうか… 何か対処法等あれば教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • ビート板をつかった水泳

    163センチ57キロです。 小さい頃水泳を習っていて、そのせいか遺伝かわかりませんが、 肩幅ががっしりした骨太な体型です。 体力をつけるとともに、少し痩せて華奢な体になりたいと ジムに通いはじめました。 水泳は好きなのですが、クロールなど腕を使うと、 肩や上半身の筋肉が発達すると聞いたので、 ビート板に上半身を乗せ、脚だけのバタ足やキックで泳いでいます。 これだと呼吸が苦しくならず、ずっとラクに泳いでいられるのですが、 ずっと泳いでいると首や腰が痛む事も…。 でも、これってダイエットに効果あるんでしょうか? やはり水泳って華奢な体型にするには向いていないのですか? どんなふうに泳げば効果的か、教えてください。 だいたい週に2,3回、休みつつ1時間ほど泳いでいます。

  • 運動音痴だけど1km泳げるようになりたい

    50歳の女性です。 スイミングスクールに週1回通い、1年でやっと25m泳げるようになりました。その後数年中断し、半年前からスポーツクラブの水泳レッスン週2回でクロールで100mまで泳げるようになりました。 水泳を続ける励みになるよう1kmを目標にしたいと思います。 スポーツクラブの水泳レッスンなので、レベルがきめ細かくなく、今のクラスだとこれ以上上達しそうにありません。 上のクラスにいくには泳力が足りません。 そこで自主練習に切り替えようと思うのですが、どういう練習をすればいいでしょうか? 運動嫌いで若い頃スポーツをしていないので、筋力がついていません。 100mしか泳げないのは息が上がるのはもちろん、足や腕が疲れてしまいます。

  • 水泳で肩幅が!?

    今晩は。高1の女です。 今年から一人でスポーツクラブに行けるようになったので健康のため(ダイエットのため・・・)週3回位の頻度で水泳に行こうとおもいます。 しかし、そんなに行ったらスポーツ選手のような肩幅になりそうで怖いです。 私は50mでも息が切れるのでウォーキング+ゆっくり平泳ぎ(50~100m)を変わりばんこでやってます。 これって骨の成長になんか関係してくるでしょうか・・・。 肩より足が伸びて欲しいのに・・・。

  • ダイエットの水泳について質問です!

    ダイエットのため週2~3回水泳をしようと考えてるのですが 肩幅が広くならないか心配です。 泳ぐのが好きなのでけっこう泳ぎたいのです! 肩幅があまり広がらない泳ぎかたわありますか?

  • ダイエット効果の高いスイミング

    週に1回ほどプールに通っています。 スロースイミングが良いと聞き、 大きなフォームでゆったりと泳ぐようにしています。 クロール・平泳ぎ・ビート板、たまに背泳ぎを取り入れておりますが(バタフライはできません) この中でもダイエット効果の高いスイミングのフォームは何でしょうか? またダイエット効果を高めるために 気をつけるポイント等があれば併せてアドバイスよろしくお願いします。

  • 肩の関節の老化?

    水泳の準備運動で腕を大きく前後に回したとき、肩の関節がスムーズに回らず、何か引っかかった感じになります。そのせいでクロールを長く泳ぐことが出来なくなりました。肩の関節の軟骨が磨り減ったものだと思いますが、どういう治療法がありますか。

  • 息継ぎ回数

    最近ダイエットの為、スポーツジムで水泳をやっていますが、 クロールの息継ぎ回数を25m中何回行うのが最適か教えて下い? 今の私のレベルは、 クロールをゆっくり泳いだとして、 無理をすれば25m中息継ぎ2回、通常4から6回です。 体力的には、25mを20本までが限界です。

  • 水泳でダイエットしたいと思っています。

    質問させてください。 今月からダイエットのため水泳を始めました。 私は小さいころから水泳をしていてとても肩幅が広いです。 もともと肩幅が広い人がまた水泳をするともっと広くなったりしませんか^^;? また、私はバタ足をする際、あまり動かさず腕だけで泳いでいるので足のダイエットにはなっていないんじゃないかと思いました。 もっとおおげさにバタ足をした方がいいのですか? 教えてくださいm(__)m

  • 水泳をスクールに通わず、泳げるようになりたいです。

    水泳をスイミングスクールに通わず、そこそこ泳げるようになりたいんですが、どうしたらいいでしょうか。 小中高学生の時、上手<普通=>下手 ぐらいで、息継ぎが下手で水を飲みながら100Mぐらいは 高校生の時に必死で泳げたぐらいです。クロールで。 平泳ぎは、息継ぎ下手なので潜水で25m泳いでました。 それから夏に海で遊ぶくらいしか泳いでいません。 25年経って引っ越した先に市営の温水プールがあったので、体力回復とダイエットのために通いだしました。 クロールは25mを息継ぎができないので、諦めました。 平泳ぎを25mの半分を息継ぎ無しで泳いで、残りを頭を出したり、沈めたりしながら泳いでいます。 背筋痛、肩痛、腕手痛、脚の脹脛痛、体が痛いです。 最初は休憩が長くて25m×14本ぐらいで、徐々に増やして7回目で25m×26本まできました。 休憩時間が減ってきて、60分以内で泳いでいます。 痛さもちょっとだけマシですが、まだまだです。 力を抜くのがへたくそなので、疲れてきた後半の方が休憩も減って泳げます。 中途半端に泳げたので教えてもらわずに適当に泳いできたのですが、 見て泳ぎがマシになるようなや、ネットサイトはないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりで発生したTS5130の背面の紙送り部品を外す方法と再組み立ての手順について解説します。
  • 紙詰まりが発生した場合、TS5130の背面の紙送り部品を外すことで紙を取り除くことができます。
  • 再組み立てに際しては、20cmの6穴S字様グレーの金具の戻し方について詳しく教えてください。
回答を見る