• 締切済み

犬のしつけ

usakkotanの回答

  • usakkotan
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.5

こんにちは。 犬のしつけで一番大切なのは 主従関係だと思います。 犬は「リーダーのいうことは絶対」と思う習性があるので、 飼い主が犬のリーダーにしっかりなることだと思います。 具体的に何が出来ないかなど書かれていないので、 こちらもアドバイスが大雑把になってしまうのですが、 こちらにしつけの適性診断がありますので、 今自分がどれくらいしつけの適性があるか 確認してみませんか? 頑張ってくださいね

関連するQ&A

  • 犬の躾について

    感受性の強い犬には怒ってはいけないとありました ではそうでない犬は??と疑問に思ったのですが ちなみに怒って躾けをしてしまった場合どんな犬になってしまうのでしょうか?反発的な狂犬になるとか?? 変な質問ですが妙に気になります(笑)

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

    はじめまして。 実際には僕自身の話ではなく、最近コーギーを飼いはじめた友人の話です。 僕も友人も犬を飼った経験はありません。 友人が犬を飼ったのは一週間程前です。 つい先日、友人宅に行った時に犬がいたずらをしました(床のじゅうたんを噛むなど)。 その時友人は、犬を押さえつけて軽く喉元を押さえたようでした。そして「ダメだろ」や「いけない」などと言ってました。 またその後、犬がじゃれて友人の指を思いきり噛んだようです。 今度も押さえ付けて、喉元を押さえたようでした。その時は犬がキャンキャン鳴くまで止めませんでした。 友人は本で、犬がキャンキャン鳴くのは痛い時などだと知っているようです。痛い思いをさせれば覚えるとでも思っているのでしょうか。 その後犬はよほど苦しかったのか、肩(?)ではぁはぁ息をしてました。 見ていて犬が可哀想になってしまって、心苦しかったです。しかし犬を飼った経験がないので、しつけとして仕方ないのかわからず何も言えませんでした。 そこで質問です。このやり方はしつけとして合っているのでしょうか? 間違っているのでしょうか? 他にもっとよい方法があるのでしょうか? 友人からは何も言われませんでしたが、僕自身が気になり質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

    生後約5ヶ月の柴犬を飼っています。 小さいころにはかみぐせをなおしておこうと思いしつけをしていますがなかなか直りません。 普段普通にしていれば問題はないのですが具体的には、 ・遊んでいるときに本気で噛んでくる ・エサを食べているときに触ると(とられると思うのか)唸る 等です。一応噛むと、仰向けにして叱ったり鼻を刺激したりはしていますが効果が見えません。 教えてくれる人によって言うことが違うので混乱し、また、幼い頃になおしておきたいので焦っています。 なにか良い方法があればお願いします。 P.S. 柴犬は特にしつけにくい犬種だとききましたが うちの犬はとくに気が強い犬だと言われました。 犬の性格によってもしつけ方が変わってくるかと思うので…

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけって難しかったですか?

    こんにちは。 近い将来、ボーダーコリーかシェルティを飼おうと思っています。 「教g」のカコログも参考になりました。 最初、しつけが済んでるボーダーコリーの成犬を飼おうと思ったのですが、室内で飼いたいと言うこともあり、服従(仲良く)させるには、仔犬から育てた方が良いのかなという気もします。 「まて」「来い」「横について歩く」「おとなしく留守番」等を覚えてもらうのを目標にしたいのですが、自分に上手くできるか心配です。 もちろん、しつけは飼い主によることが大きいとは思いまが。 (子どもの頃、家で飼ってた犬は鎖をはずしたら、嬉しくて勢いよくどこかへ走っていってしまい、腹が減ったり、飽きたら帰ってくる犬でしたし、餌を食べてる傍に行くと子どもの私に唸る犬でしたので、犬が飼い主の命令を聞いて服従することがすごく不思議というか凄いことなんだというイメージがあるのです。) 大変でしたでしょうか? 辛口レスでも構いませんので、ご意見いただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • しつけされなかった犬

    母の勤め先の社長が忙しいからと、会社に犬を置きっぱなしにしていました。 だんだんと犬の居場所も狭くなり、精神的にもまいっていたので、うちで預かることにしました。今ではすっかり「うちの犬」状態です。 この犬は(M・ダックス約2歳♂)全くしつけをされていなかったので、おしっこだけはなんとか上手にやってほしいとおしっこのしつけをしまして、初めは結構上手くできていたのですが、会社の人に怒られたりするのが原因なのか(日中は会社に連れて行っています。)最近10回に1回くらいしか成功しません。さらに今までと違うシートに変えたらはみ出すことも増えました。母は、怒られるのが苦痛なんだろうとおしっこを失敗しても注意すらしなくなりました。それでも相変わらずずっと失敗。でも私は、怒らなくてもずっと成功しないなら、怒るのは良くないけど注意はしていかないといけないのではと悩んでいます。ちなみに「待て」は何とかできるようになりました。 機嫌が悪いと歯をむき出しにして噛みつこうとする行為もこのままでいいのか疑問です。普段は無駄吠えもなくわりと良い子にしているので、余計これからどうしていいのかわかりません。 おしっこと噛みつかんばかりの行為はどうしていくのがいいか、しつけした方が良いならばその方法を、そして接し方等何か気をつけることなど、この犬の年齢や環境から判断できる方、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾けなどについて

    6ヶ月のトイプードルを飼っています。 かなり気性が荒い気がします。 そしてとにかくよく鳴きます。 特に↓のような行動はかなり困ってます。 ・家族が食事中などにサークルにいれておくと  寝てるときは寝てるのですが起きるとサークルから  出すまではずっと鳴き続けます。 ・サークルがある部屋で母親が寝ているのですが  家族が寝ようとしてトイプードルをサークルに  いれると眠くないときはまたとにかく鳴き続けます。 ・深夜にトイプードルが起きるとまた鳴きます。 ・私に対しても昼間などは特に問題ないのですが  夜寝るときにリビングにトイプードルがいるのですが  リビングから自分の部屋に行こうとすると  私に飛びついてきて足などをおもいっきり噛みます。 犬は主に親がめんどうを見てます。 私からみてもかなり甘やかしていると思います。 トイプードルの↑のような行動はいたって 普通なのですか? 親は私が甘やかしすぎでは?といっても まだパピーなんだから子供のうちから 物静かだったら怖いなどといっています。 鳴くのは我慢できますが噛まれるのは 正直いらいらします。 トイプードルは比較てき穏やかな犬だと聞いたのですが・・・・ 大人になるにつれ 落ち着いてくるものなのですか? 犬についてはぜんぜんわからないので 何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    1歳のポメラニアンを飼っています。 家の中では吠えないのですが、外に出ると自分の出せる限りの力を絞って吠えます。 人間には吠えませんが、車、近所の犬、知らない犬。 いつも、近くの川原で遊ばせているのですがそこで会う犬たちには吠えません。 仲良く遊んでいます。 しかし、近所の犬、知らない犬に対してはすごく吠える為心臓発作で倒れるのではないか?というぐらい近所迷惑になるぐらい吠えます。 吠えるのを止める為に口を押さえたり、リードをひっぱたりしましたがどれも効果がありません。 何か解決する方法あるのでしょうか? ありましたら何でもいいので教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の躾は誰のため?

    職場の3人(私も含めて)で話をしているうちに躾の話題になりました。 私が 「子供の躾と犬の躾は根本が違う 子供の躾は子供のためだが、犬の躾は飼い主のため」 と発言したところ、他の2人から 「犬の躾も子供と同じで、犬のため」 と反論されました。 もちろん子供の躾に関して、親の見栄やエゴがないとはいいません。 100%子供のためだけではなく、親のためでも当然あります。 犬の躾も同様に飼い主のためだけでもないと思います。 ですが、あくまでも主旨が『誰のため?』なのかを考えると、 どうにも腑に落ちません。 その場は多数決で私は負けてしまいました。 私も昔は犬を飼っていましたので、ペットも大事な家族だと思っています。 現在は1児の父です。 別に子供と犬を同列にされたから怒っているわけではありません。 他の2人は子供はいません。2人とも犬を飼っています。 犬の躾は誰のためなのか、 皆様の意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 犬のしつけ

    家には雄の柴犬がいます 9月に生まれ11月あたりから飼い始め、今は大きくなりまだ子供らしいですが成犬みたいな感じです 性格はやんちゃです まだ小さかった時は部屋で飼っていて今も寝るときだけ家の中に入れます 家のは遊んでるとすぐに興奮して手や足を強く噛んできます ボールを投げて素直に持ってくるんですが1分もしない内に噛んできます 小さい時から噛んだらダメと言っていますが言うことを聞かず 夜寝る前まで外にいるんですが意味なく吠えます 噛んだら口輪をしてます 夜外で毎日吠えてると近所に迷惑がかかってるのはわかってます 近所の立場に考えてもうるさいと自分も怒りを覚えます 犬が見てる方を調べても何もいないし それで家の母親は噛んだり、吠えたりすると犬に固い犬用お菓子を与えます(毎日) 別に犬はおやつを食べますがメタボではありません 最近はあげても歯が大人の歯なのですぐ食べ終わってしまいます それでまたあげる バカげてますよね? 自分も少し異常だと思い始めました 犬は吠えればくれると思ってると思います なのでおやつをよくあげる母親の言うことしかあまり聞かないです さっきも遊んでて急に噛んできたので低い声でダメと言うのがいいと書いてあったので実践すると効果なし おやつが噛んでいいものと教えるため骨のおやつを口に入れ噛んでいいのはこれっといい、ダメ離してと何回か言ったら返してもう一回やったら返してくれて三回目はダメでした 夜の10時頃家の中に入れるんですが母親はもう入れるの?とか近所に迷惑だと思って自分は早く入れようとします ぶっちゃけ母親は近所の事を考えてない気がします 以前も朝起きると犬がティッシュ箱を壊してティッシュがそこらじゅうに散らばってました でも親は注意しない 親は犬の雑誌?をよく買ってきて怒り方はこういう方がいいとか、本にばっか頼る 親が犬を甘やかしてます なので犬は自分が偉いと思っているでしょう。 寝るときはリビングのど真ん中、たまに自分の座布団で寝ますが家の中にあるサークルでは寝ません 今からでも直りますかね? その場合どの様なしつけをすればいいですか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    我が家には3歳になるポメラニアンを飼っているのですが、 問題行動が多く、犬のしつけをしようと思っています。 実際、犬のしつけは 犬にとっては幸せなのでしょうか。

    • 締切済み