• ベストアンサー

戦争がない国でも平和ではない国はありますか?

戦争が無くなる、 戦争をやめる 戦争に勝つ 戦争に負ける イコール 平和になる って事にはならないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210948
noname#210948
回答No.8

中国と国境紛争抱えてる国(インド、台湾、東南アジア諸国等)は、決して平和とは言えないでしょう。 今は目だってドンパチしてないけど、いつ始まるかわからないんだし。 その中国だって国内は暴動だらけで、治安維持に毎年莫大な予算を計上してますよ。

EEWLNAVHIHO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10638/33398)
回答No.7

2013年に中米のエクアドルで日本人新婚夫婦が強盗に襲われてご主人が殺されて奥さんが重傷を負ったという事件がありましたよね。事件が起きたグアヤキルは非常に危険な街で有名なんだそうで、彼らが事件に巻き込まれたきっかけも「流しのタクシーに乗ったから」だそうです。流しのタクシーに乗ってはいけない国もあるんですな。 また今はいくらかマシになったそうですが、かつては南アフリカ共和国も「強盗はピストルではなくアサルトライフルで襲ってくる」なんていわれていて、外国人観光客がレンタカーを借りて赤信号で停止したら強盗に襲われて、やってきた警察官に「強盗も悪いが、赤信号だからといって止まったお前たちも悪い」といわれたとか、ホテルに滞在していてお向かいのホテルに行くために道路を渡るのもタクシーを使わないと襲われるとかそういう話が尽きないところもありますね。 またパキスタンも戦争状態ではないですが、北部地域は政府の実質的な支配が及んでおらず、道路わきに外国人向けに英語で「ここから先は身の安全を保障できないから先に行くな」というでっかい看板が出ています。

EEWLNAVHIHO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

これからの日本がそうなりますね。 戦争したくて法案通して、国民生活は貧困。 今後は狙われる国にして、戦争リスクは高まった。 今は戦争は無いですが、平和だと実感できますか?

EEWLNAVHIHO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

いまの日本は平和だと思いますか?

EEWLNAVHIHO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

戦争と内戦をしていない国は平和です。 平和だから自然災害などの救援にも「軍隊」が出動してくれます。 戦争や内戦をしている国(=平和でない国)では、大雨で堤防が決壊したからといって、軍がヘリコプターを出して避難しなかった市民を空中から救出するなどという平和な風景をみることはできません。

EEWLNAVHIHO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsatKaso
  • ベストアンサー率24% (43/178)
回答No.3

日本人は、戦争の反対が平和と考えていますが、明らかに間違いです。 No1、No2の方の言われるように戦争でなくても平和でない状態があります。 この方の言われたことに追記させてもらいます。 まず、地震、津波と言った自然災害、原発事故のような人災が起こった場合、この状態が平和と言えますか? 実は、自衛隊ではこれらの災害も戦争と考えているのです。敵国と自然(人災の場合は、僕は何と言ったらいいのかわかりませんが)の違いはあっても、国民を脅かすものは違い有りません。この場合に対処できるのは、自衛隊しかないことはしっかりと覚えておく必要があることです。(自衛隊に反対する人は、これに対する反論をお願い致します) また、内乱という問題があります。 日本人は歴史的に内乱という経験がありませんが、外国では内乱(または内戦)がいくらでも起きています。 実は、戦争より内乱の方が怖いのですよ。例えばアメリカでは、歴史上一番犠牲者が多い戦争は、南北戦争です。なぜ、内乱は戦争より怖いのでしょうか? 第1に、戦争は国外(または国内であっても市民がいないところ)で戦うものなのに、内乱では国内(しかも市民のいるところ)で発生するからです。 (確かに、太平洋戦争では都市空襲や原爆で市民生活が恐怖にさらされましたが、先に軍隊同志の戦闘があったことを覚えておいてください) 第2に、戦争は秩序があるけれど、内乱は秩序がなくなることです。「内乱の場合、これに便乗して殺人を犯すことが可能になるが、戦争ではこれはできない」ということを考えて下さい。 No1の方の言われるように、今のアラブ諸国は内乱がいつでも発生する状態であり、とても平和とは言えません。そう戦争状態より悲惨と考えてもおかしくない位です。 イスラム国も国家でなく犯罪組織にすぎず、やっていることは戦争でなく、犯罪か内乱です。 中国も国内における暴動が多数発生していて、内乱状態にある、と考えられます。中国の王朝は、戦争では亡びず、ほとんどが内乱で亡びました。現在の中華人民共和国も毛王朝にすぎません。それ故、現政権(実は毛王朝)も滅びるのが目前と言われています。 日本人は平和ボケしているから、「戦争さえなくなればいい」なんて考えていますが、災害や内乱のように、それと同等、いやそれ以上の恐怖があることもしっかりと理解しておく必要があるのではないでしょうか?

EEWLNAVHIHO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YKANAJAN
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.2

たとえ他国と戦争をしていない状態であっても、 ・大災害(東日本大震災直後のように、津波被害といつ発生するかわからない原発事故) ・政治体制(北朝鮮のように、不当逮捕/拷問があたりまえ) ・内戦 のような状態であれば、平和ではないです。 戦争がなくなれば平和、というのはうそです。 戦争の反対が平和、というのも間違いです。 逆に、他国と戦争状態であっても、国内は日常秩序が保たれており、平和、ということはありえます。 アメリカにとってのベトナム戦争のように。

EEWLNAVHIHO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.1

シリアもアルジェリアも、リビアもエジプトも、戦争はしていませんがまったく平和ではありません。世界で最も危険な地域です。イラクもアフガニスタンも中国も朝鮮半島も、しばらく前までは戦争をしていましたが、今は戦争していません。でも平和ではありません。今の時代は滅多に国同士の戦争(特に全面戦争)は起きません。ほとんどがテロか内戦です。内戦は厄介です。どちらが正しいか傍目には分からないので、助けようがありません。今のシリアの現状です。

EEWLNAVHIHO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦争があるから平和があるのでしょう?平和があるから

    戦争があるから平和があるのでしょう?平和があるから戦争があるのでしょうか?

  • 「戦争や平和

    「戦争や平和 をテーマとする人権問題」について 中学三年です。 人権作文にこのようなテーマが出されたのですが 全く知識がなく図書館などに行ってもそれらしい本がなくネットで調べてもそのような事が載っているサイトが見つかりませんでした あまり詳しくない方でも結構ですので 「戦争や平和をテーマとする人権問題」について教えてください。またそのような事をまとめているサイトはないですか 回答よろしくお願いします

  • 「戦争や平和

    「戦争や平和 をテーマとする人権問題」について 中学三年です。 人権作文にこのようなテーマが出されたのですが 全く知識がなく図書館などに行ってもそれらしい本がなくネットで調べてもそのような事が載っているサイトが見つかりませんでした あまり詳しくない方でも結構ですので 「戦争や平和をテーマとする人権問題」について教えてください。

  • 戦争と平和

    百田尚樹さんが【戦争と平和】という新書を出しました。 タイトルがトルストイの【戦争と平和】とカブってます。 これは、著作権上、大丈夫なのでしょうか?

  • 平和のための戦争?

    こんにちは、 中3(受験は終わりました)です。 先日、公民の授業で現代社会の戦争・紛争について学びました。 その中で先生が「アメリカはイラク戦争の後、日本にGHQが来た時のように、米兵をおいてイラクを資本主義国にしようとしました」と言っていて、私はなんでわざわざ資本主義にしたがるのかが気になったので授業の後に聞きに行きました。 先生は「アメリカは資本主義がいい考え方と考えていて、世界中を資本主義にして平和な世界にしようとしてるんだ」と言っていたのですが、 それを聞くと、平和な世界にしたいなら、戦争なんて始めなきゃいいのにと思いました。すると先生は「矛盾しているようだけど、平和のために戦争をしてるんだよ」みたいなことを言っていました。 正直意味わからなかったです。 平和のためには多少の犠牲は必要ってことですかね? 先生の説明が間違って聞いているところがあるかもしれませんが、だいたいこんな感じでした。 ●なんでアメリカは戦争の後に、資本主義国にしようとするんですか? ●世界が平和になるには戦争で解決しないといけないんですか? 気になってもやもやします… 回答よろしくお願いします。

  • 戦争と平和について

    武器や軍事が発展している現代で、戦争のない平和を考えるとしたら、 ・一国だけ軍事体制をのこしそれ以外の国は軍事を放棄する、 ・あるいは国連だけが軍事力を持ち軍事を管理する という方法で、戦争がおこらない平和を保つことはできるのでしょうか?ご意見お願いいたします。

  • 戦争の反対は?平和?

    >どうして戦争はなくならないのですか?役に立った:4件 > * 質問者:palapala0128 > * 投稿日時:2010/09/23 09:36 > * 困り度:暇なときに回答をください >どうして戦争はなくならないのですか? >平和、平和が大切と唱えながら世界はどうして戦争がなくならないのですか? >質問番号:6201731 という質問がありました これは、僕にとって、平和の反対は、戦争と書いてあるように見えました 皆さんどう思いますか? 僕は、平和の反対は、秩序が無い、つまり無秩序状態だと思います つまり、戦争というのは、国内を平和にするための手段であって、平和の反対が戦争というわけではないと思います むしろ、戦争というのは、国内の秩序、つまり国内の平和のためにやるものではないのでは? 皆さんの意見を教えてください!! 期限とベストアンサーはしません!!多分ほとんどの回答に補足を書きます(返信を書きます) よろしくお願いします!!

  • あなたにとって戦争と平和とわ。

    タイトル通りです。 あなたは戦争と平和に対して どのようなイメージを持っていますか??? 意見・考えを教えてください。

  • 【戦争の対義語が平和ではないことに気付いてしまった

    【戦争の対義語が平和ではないことに気付いてしまった人類】 戦争の対義語が平和と習うが、戦争が無くなれば本当に平和になるのかというと平和にはならないでまた別の問題で争っていることだろう。 平和の対義語で該当するのは個人の喧嘩くらいだろう。 喧嘩が無ければ平和。 個人的には。 平和でなければ戦争なのかと言えばそうでもない。 なんだ? 戦争の対義語は平和と洗脳された学校教育は何だったんだろう。 今は戦争を無くすために戦争をしている。 戦争の対義語って何だと思いますか? 平和の対義語は?

  • 戦争と平和について・・・

    大学で「戦争と平和」について学んでいるのですが、すこし困っています。期末課題で出された課題なのですがうまくまとめられずに困っています。助けてください。  課題は、    (1)核兵器について(2)東アジアの相互理解について(3)憲法の問題点。これらを自由にまとめ、自分の考えを書き、それらを土台に戦争と平和についてまとめよ。    です。全然手がつけられません。授業の資料ではまとめるのが難しいです。どなたかこの課題にお答えできる方はいませんか?  どうか回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Virtual BoxでUbuntuを起動しようとしたがセッションが開けないと表示された。
  • 仮想マシン'Ubuntu'のセッションを開けず、終了コードはE_FAILだった。
  • 起動時に予期せぬエラーが発生し、詳細はVBoxHardening.logに記録されている。
回答を見る