• 締切済み

切手が貼られていない郵便物が届いた場合について

sumounokeikoの回答

回答No.4

<料金不足の場合は【差出人に戻る】と書いてありました。また、万が一、受取人の元に届いた場合は【受取人に請求。受取拒否の場合は差出人の元に戻し、差出人に請求】と書かれています。> 確かにそうなのですが、例えば封筒に、チケット在中等書かれていませんでしたでしょうか。 以前、私が経験した事なのですが、 友人が切手を貼り忘れて投函しました。 私が留守の間に、郵便受けに入っていました。 勿論、○○円不足と有りました。 当日だったか、次の日だったか、郵便局の方が、未納分回収に来られました。 「コンサートチケット在中」と記入されていたので、 未納として、差出人に返すと、コンサートに間に合わないかもしれないと思い、僕の判断で、配達しました。 との事でした。 相手方に、受け取り拒否で返却し、向こうに請求も出来ますと言われましたが、料金は私が払いました。 コンサートは翌日でしたので、 私にとって、この配達員さんの判断は有りがたいものでした。 でも、もともとそのオークションで、 手に入れたチケットを、送ってもらうときの 送料の約束はどうされていたのでしょう?

masamasa724
質問者

お礼

元々「普通郵便で発送」とされているオークションでした。映画のチケットなので、送料が高いものを選ぶと定価を超えてしまうという理由でした。 こちらは、チケット代+送料80円を事前に支払っていますので、仮に郵便局から私に請求が来ると、送料を2度払ったことになってしまいます。差出人(出品者)がいい方だったら80円ぐらいでとやかく言わないのですが、とにかく不親切で問題ありの人物だった為、腑に落ちなかったのです。「たかが80円、されど80円」って感じになっています。 >当日だったか、次の日だったか、郵便局の方が、未納分回収に来られました。 そんなこともあるんですね。ひょっとしたら、私の家に来るかもしれないってことですよね。一番知りたかった情報です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定形郵便用の封筒に50円切手は貼って投函した場合

    定形郵便用の封筒に本来なら80円切手は貼らなくてはいけないのに、 誤って50円切手を貼って投函してしまいました。 この場合封筒は差出人の元へ返ってくるのでしょうか? ちなみに日曜(16日)の夜にポストに投函し、 20日現在、差出人or受取人にも封筒が届いてない状態です。 この場合郵便局に連絡をし、受取人が切手の差額を払う事で配達されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便について

    郵便について質問します。 1:配達中に封筒の封が開いた場合 郵便局で封を閉めなおしてくれるのですか。 2:料金が不足していた場合差出人に返送されますよね。 しかし差出人住所を郵便物に記入していない場合 不足している料金は宛先に請求されると考えてよろしいでしょうか。 3:2が正しいとすれば宛先が郵便物の受け取りを 許否した場合その郵便物はどうなるのですか。

  • 郵便jで切手が張っていない時や足りたい時のことで・・

    郵便局でバイトしてた時に、わからないことがあって気になっていることがあるので質問します。 切手が張っていない時や切手料金が足りない時に、差出人に戻す場合と、『料金不足を受取人が払う場合ではない郵便』なのに、上記の理由の時はんこを押して足りない料金を書いていて、郵便物の裏側にはがきがはっていて、足りない分の切手を受取人が張って出すようになっているけど、どうして差出人が払わないで受取人が払わないといけないようになるのでしょうか?

  • 差出人不明で切手の貼られていないDMが届いた

    質問の通りです。普通は差出人の記名があれば郵便局では切手が貼られていない(料金不足)ということで差出人に送り返されますが、このケースは受取人に届けられるのでしょうか。ちなみに切手代は請求されませんでした。

  • 郵便切手の料金不足について・・・

    郵便切手の料金不足についてなんですが、 例えば、実家に封筒(実際80円)を50円切手を貼って送ったとしたら、実家に届ける前に私のところへ戻ってきてしまうのでしょうか? それとも、まずは実家に配達して実家にて不足分を要求するんでしょうか? 郵便局の人は、どういう判断をされるのでしょうか? 教えてください。

  • 切手忘れた郵便物

    大事な書簡、切手貼付を忘れ、郵便投函しました。封筒ウラには私の住所書いていません。郵便ルールでは 1.発信元に受け郵便局からかえす(不幸にも、発信元書いていません) 2.受取人に未納の旨説明し、受取人負担で受取人に渡す。 1.2正しいでしょうか?また、2で受取人が支払い拒否した場合、郵便物は何処に行き、どう処分されるのでしょうか?

  • 郵便料金の不足

    コンビニで切手を買ってポストから郵便物(封筒)を投函した時、その切手の郵便料金が不足していた場合は差出人のところに戻ってくるのでしょうか? GW中の数日前に会社宛に郵便物を個人的に送る用があり、コンビニで重さなどを量ってもらって切手を買って貼りポストから出しました。 120円切手で数通出したのですが10円単位で値段が違うようで、疑うつもりはありませんがきちんと料金通りに切手を貼れているかどうか不安になってきました。 封筒の裏には自分の住所と名前は書いていますが、マンション名を省略しています。 料金不足で届かず、また戻って来ずという事はあるのでしょうか? 確認したい場合は、郵便局には問い合わせできるでしょうか?

  • 切手を貼らずにポストに投函してしまいました

    封筒に切手を貼るのを忘れてポストに投函してしまいました。 この場合はどうなるのでしょうか?配達されて配達先で料金を請求されるのでしょうか? 相手はお客さんなのでそれは避けたいです。 明日の集配時間にポストの前で待っていて、集配に来たら事情を離して切手を貼らせてもらおうと思うのですが、そんな事は可能でしょうか? あるいは郵便局に連絡してその封筒を配達せずに置いといてもらうようなシステムなどないのでしょうか?

  • 料金不足の郵便物が届きました

    3週間ほど前に切手20円不足の定形外封筒が届き、 5日ほど前に切手40円不足の定形外封筒が届きました。 ともにペンで「料金○○円不足」と封筒に書いてあります。 重さを測ってみるとたしかに不足しています。 これはこの封筒を郵便局に持って行ってお金を払えということでしょうか? 本来なら配達員が配達時に不足ぶんを徴収するシステムなのでしょうか? このままノーリアクションを決め込んでよいものか。 郵便局の料金不足帳に記載されていれば、いつかは徴収にくるとは思うのですが。 あるいは数十円程度のものは無視するのか。 最近の郵便事情はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 貼ってしまった郵便切手

    間違った封筒40枚に80円切手を貼ってしまいました。 送りたい封筒は別のものだったのです。 郵便局へいって新しい切手に交換してもらうのが良いのでしょうか? あるいは、間違って貼った封筒から切手の貼られた部分だけを切り取って新しい封筒の郵便代金として支払うことは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう