• ベストアンサー

寮でウイルス対策ソフトは必要か?

鬼瓦権造(@tatubon-chan)の回答

回答No.6

先ず、寮に単に外部回線からルータ経由でLANを伸ばしているだけなのか、確認しましょう。いずれにしてもネットを使うのでしたらウィルス対策ソフトは必須ですよ。Windowsのファイアウォールだけでは不足です。早急に対策ソフトをインストールしてください。

athen11
質問者

お礼

わかりました。あ、、、ありがとうございます・・・・。 もう3ヶ月間インターネット使ってしまいました。。 どうしよう。。

関連するQ&A

  • マンションのLAN差込口の故障

    今入居しているマンションは2年前に入りました。 LANの差込口があり、入居したときからずっと外さずに利用して きましたが、先日、ケーブルを取り替えるためにこれまでのケーブルを外し、新しいのを差し込もうとしたところ、差込口が外れて壁の奥へ 入り込み、ネットに接続ができなくなりました。 管理会社に聞くと、場合によっては入居者負担で費用が要るかもしれないということですが・・・ これまで更新を2回しており、更新料も払っている事、入居してから昨日までLAN差込口を1度しか使用していないことを考えると、こちらが 負担することにちょっと疑問が残ってしまいました。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • ウイルス対策ソフトをインストールしていないパソコンがウイルスに感染して

    ウイルス対策ソフトをインストールしていないパソコンがウイルスに感染してしまった場合の対処方法について。 多くのサイト情報では、感染拡大を予防するため、まずLANケーブルをはずすと書いてあります。 次に、ウイルス対策ソフトが入っている場合はそれを使って駆除しますが、ウイルス対策ソフトをインストールしていない場合は無料のオンラインスキャンを行いましょうと書いてあります。 しかしオンラインスキャンをするということはLANケーブルをつけた状態ということになり、 感染拡大の危険があります。 オンラインスキャン以外での対策について、 家電量販店にウイルス対策ソフトを買いに行く以外に、 方法がありましたら教えて下さい。 例えば、やったらいけないことかも知れませんが、 他のPCでウイルス対策ソフトの体験版をダウンロードし、 セットアップexeをUSBメモリでウイルス感染PCに移すなどと言うことは可能でしょうか。

  • ウィルス対策ソフトについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ノートパソコン===ご記入ください=== ・ご利用中のウイルス対策の製品(例:ノートン・ウイルスバスターなど) ウイルスバスター===ご記入ください=== ・本体の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) pc-n156ceaw===ご記入ください=== ・本体の接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 無線ラン===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。((例:Web脅威対策の設定方法・ウイルス対策の脅威判定について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 画面の最初で右隅にマカフィーから海外でデータが盗まれていると表示されます。ウイルスバスターではウイルスの脅威はないと表示されます。マカフィーソフトは入っていません。だいじょうぶでしょうか。 ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です

  • 寮の既存以外のプロバイダと契約する際、工事は必要?

    最近寮に引っ越してきたのですが、 インターネットを利用しようと寮で用意されているピアルNTというサービスに加入しました。 ところが(きちんと調べておけば良かったのですが)このサービスがプライベートIPアドレスのみでグローバルIPアドレスが割り当てられてないとのことで、 PS3の快適なネット対戦などを利用しようと考えていた自分とは合わないと思い、別のプロバイダと契約しようと考えています。 そこで考えていて気付いたのですが、寮側で用意されているプロバイダーとは別のプロバイダーと契約する際に回線工事などは必要なのでしょうか? 部屋にはLANケーブルの差込口はあります。

  • LANとウイルス対策

    仕事場でパソコン3台とプリンタとスキャナをLAN接続しています。 通常はインターネットも他人からのデータのやり取りもないので ウイルス対策していません。 (この時点で危機管理がなってないといわれそうですが) さて、1台をネットに接続をすることになりました。 これにはウイルス対策し、LANからは外します。 たまにプリンタを使用するのでLANにつなぎ、 ネットは線を外します。 ネット中などにウイルスに感染していなければ LANにつないでも他の2台は感染しませんか?

  • ウイルス対策ソフトについて

    最近社内の個人持込のノートパソコン2台がインターネットウイルスに感染しました。 原因はアダルトサイト閲覧だったようです。 社内はADSLルータ→ハブ→PC という形でLANを組んでいます。 一台にデータを保存するような形でその他のPCは 作業用と個人持込のPCです。 今まで持ち込みのPCが多いこともありウイルス対策は個人に任せられていましたが、今回の事を踏まえてソフト導入を考えています。 データを保存しているPCにはノートンのインターネットセキュリティが入っていますが、その他はバスターだったりゾーンアラーム+アンチウイルスだったり入っていなかったりというバラバラ状態です。 社内で管理しているウイルス対策ソフト未導入の6台にとりあえず入れようと思うのですがうち3台は容量があまりないのでどうしようかと悩んでおります。 ウイルス警備隊というのが容量をあまりとらず安いらしいのですが検出率が低いというのとファイアウォール機能が無いというのが気になっています。 マシンは全てWin98SEです。 利用はワード・アクセス・エクセル・IE・OEがメインです。(が時間外にアダルトサイトなども見ているようです。注意はしてますが時間外なので管理できていません) ウイルスソフトを入れたから大丈夫というものでもないと思うのですが、できる範囲で何とかしたいと思っています。ご助言よろしくおねがいいたします。

  • ウイルス対策ソフトの要否

    ステックPC(DG-STK3)をあるサイトの動画表示専用に使用しています。 現在、マカフィーの無料期間なので使用していますが、期限後にウイルス対策ソフトを購入すべきか悩んでいます。 特定サイトの動画表示専用なので、ステックPCには個人情報など何も入れていません。 動作環境はWifiルータとステックPCをLANケーブルで接続し、ステックPCとテレビをHDMIケーブルで接続しています。 この様な環境でもウイルス対策ソフトは必要でしょうか?

  • LANの差し込み口は1つ。でも3つ必要なんです。

    部屋の壁に有線LANの差し込み口は一つ。 でも、テレビ、auのwifi、任天堂のゲーム機の三つを、 その差し込み口に差したいんです。。。。 物理的に無理なので、押入れの中ならスイッチングハブというのを見つけてきました。 バッファローというメーカーのものです。 説明書は無くしてしまっています。 質問ですが、このスイッチングハブというのは、 LANのケーブルをタコ足みたいに差せるやつですか? その場合、この機械と壁のLANの差し込み口を、 まずはLANケーブルでつなぐので正解ですか? そしてつないだ後は、このスイッチングハブの差し込み口に、 テレビ、auのwifi、任天堂のゲーム機の三つから出てきたLANケーブルを差せばいいのですか? ご存じの方、ご教授くださいませ。

  • ウィルス心配しすぎ?

    現在 ルーターなし、有線LANの環境です。 パソコンをONにしてウィルス対策ソフトが動き出したのを確認してLANケーブルを挿しています。 LANケーブルをつないだままだとウィルス対策ソフト(現在はAVAST)が、動き出す前に ネット回線がつながった状態になると思い、ウィルス対策ソフトが動き出したのを 確認してLANケーブルを挿しています。 これは心配しすぎでしょうか?ここまでしなくても大丈夫?

  • ウイルスソフトの併用について

    今光ケーブルBBIQに入っていて無料ソフトのマカフィーを使っています。もうひとつ他のソフトを使って併用してウイルス対策をしたいのですが、もうひとつの方をインストールしようとすると、「マカフィーをアンインストールして下さい」とでてきました。二つのソフトを併用して使うことはできないのでしょうか?無知ですみません 誰か教えて下さい