• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借金生活者の国保滞納について)

借金生活者の国保滞納について

ossan55の回答

  • ベストアンサー
  • ossan55
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

収入が低くて生活が苦しいようであれば、生活保護を受給されてはいかがでしょうか。 生活保護を受給されなくても、税金等の減免や分割払いができる可能性はあります。 ひとまず、役所に相談されるのがよいかと思います。 ところで、借金返済のため生活が苦しいということでしたら、債務整理をしてみてはいかがでしょうか。 無料で相談を受け付けている弁護士もいますし、資力要件等、一定の要件を充たせば「法テラス」が使えます(3回まで法律相談無料とのこと)。

natsumega
質問者

お礼

ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 国保滞納していました

    私が悪いのは重々承知ですが、相談させてください。 国民健康保険を滞納し、何回か分割にお願いしに行きましたが、何回か支払いした時点で、また生活が苦しくなり、滞納を繰り返していました。 借金もあり(個人再生中)、私の親の借金も支払っているためなどが理由です。 先日、主人の会社に給料等の調査依頼書なるものが届きました。 会社の方が教えてくださいました。 それを持って、市役所にいき、事情を説明して、毎月の正規の国民健康保険料+2万円(これが精一杯なのでお願いしました。)の分割でよいとの話し合いが付きましたが、「会社にはこの調査票を書いてもらってください」と言われました。 会社がこの調査票を提出しなかった場合はどうなるのでしょうか?また、提出した場合は、給料差し押さえになるのでしょうか? 給料差し押さえられると、生活できなくなります。 どうかおしえてください

  • 国保の滞納、生活苦

    1年前に主人の国保の滞納が発覚し、現在分納で返済しています。 残り10万円を返済しないといけなくて、分納でも他に借金の返済などもあり生活がいっぱいいっぱいです(これも1年前に発覚)。 そうこうしているうちに今年の1期と2期分も払えず5万円滞納しています。 毎月きちんと返済しているし、今後も返済の意志があるのですが市役所には相談に応じてもらえませんでした。 他の借金は身内の知り合いからのもので、毎月支払っているという証拠がないからダメとのことです(義父の職場の人からなので、こちらの都合で返済を待ってもらうわけにはいきません)。 社会保険に入りたいのですが、これ以上の支払いは大きな痛手になり入れない状態です。 我慢して国保を払い続けるしかないのでしょうか? 現在1歳の娘がおり、私も働きたい気持ちはありますが中々仕事が見つかりません。

  • 国民健康保険料の滞納

    お恥ずかしい話なのですが、ずいぶん昔、国民健康保険料が支払えず、そのまま滞納になっています。 当時、督促が来ていたのですが、一度相談にいって分割にしてもらいました。しかし借金があったことで、分割でもほとんど払えず、そのままほったらかしになってしまいました。 その後、就職して社会保険に加入した為、さらにそのままほったらかし状態。しかし先日退職した為、役所へ切り替えに行かなくてはならなくなりました。そこで滞納があったことを思い出し、分割の振込用紙を見ると支払い期限が平成10年と11年のもの。すでにここ4・5年は督促すら来ていないのですっかり忘れていました。 いま、役所に行って国民健康保険に切り替えできるでしょうか?やはり滞納分を払わないと無理でしょうか?

  • 国保滞納 支払いについて

    知人のことなので、詳しい金額などはわからないのですが… かなり保険料を滞納しているようです。 中古車一台くらいと言ってます。 市役所に掛け合っても分納できないとのことです。 仕事はしていますが、そんなに余裕もないみたいです。 一般の保険には加入しており、日帰りでも入院すれば保険がでるそうです。 また、今後県民共済にも入ると言っております。 ただ、過去に借金をしており、只今債務整理するように動いているようです。 自己破産、ということらしいのですが、それでも滞納分は請求されますよね? また、一括で支払えず、分納も受付てくれない場合どうしたらよいのでしょうか? 結婚した場合、彼女は社保なので、そちらの扶養になるのですか? 将来、子供や奥さんに債務の相続はあるのでしょうか? 滞納はおそらく3~4年だと思われます。 質問が多く、申し訳ありませんがご回答お願いします。

  • 市県民税滞納について

    以前に、借金返済の為、給料のほとんどが消えてしまい、市県民税を納められず、滞納してしまい、市役所で、毎月一万円づつ振り込みをするということで、市役所から振り込み用紙を送って貰うことで話は落ち着き、振り込みをはじめて、3カ月ぐらいして年度が変わリ、振り込み用紙を送ってもらえず、放っておいたら、(時々、現金書留で送ってましたが)会社から、給料の差し押さえの話を市役所からあったと言われたのですが、市役所からは、振り込みの話はないと、私が滞納していることだけで、滞納金も増えていくし、正直、力が一気に抜けて、何も手につかない…。でも、改めて、分割払いの相談することはできるのでしょうか…、アドバイスをお願いいたします。

  • 国保滞納

    今現在23歳になるのですが、18歳から22歳まで国保を滞納していました。 金額は月に1000円ととても安いものだったのですが、母がずっと生活保護を受けていたために余り国保について理解がなく支払わずにいました。 22歳から他県へ引越し、そこではすんなり国保に加入でき滞納については何も言われませんでした。 他県で結婚し、他県では国保は未納なくきちんと支払い今現在は海外に住んでいます。 この度、日本に帰ることになり滞納をしていた県でまた住むことになりました。住民票を転入してまた国保を使いたいと考えています。 住所は実家ではない場所に転入する予定です。 苗字は旧姓とは異なります。 国保に加入できるでしょうか?ちなみに国民年金も滞納しています。 子供もいるので児童手当の手続きも受けたいのですが、やはり滞納分を全額支払ってからではないと健康保険は至急されないでしょうか? 払う気はもちろんあるのですが、全額一括¥などは経済状況の理由により無理です・・・ 誰か助けてください。 お願いします。

  • 国民健康保険の滞納分を分割払いにできますか?

    国民健康保険の滞納分を分割払いにできますか? 一昨年の9月末で会社を退職しまして、去年1年間は仕事をしていませんでした。 そこで最近歯が痛くて病院に通院しようと思いまして、先日役所に国民健康保険の加入手続きの相談 に行きました。 これまでの滞納分を支払わなければいけないのはわかっていたので覚悟はしていましたが、計算して もらうと約25万円が滞納となっていることが判明しました。 一括で支払うのが一番いいのですが、今の経済事情ではとても無理ですので分割払いにしてもらう に言いましたところ、現在の経済状況によって分割回数が決まるといったことを言われました。 ちなみに現在無収入です。 そこでお聞きしたいのですが、こういう場合は何回払いにしてもらえるのでしょうか? 経済事情により分割回数が決まるという回答でしたが、役所の人もどうもよくわかっていないようでした。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 税金の滞納で差し押さえ

    宜しくお願いします。 実は、過去に2年間ほど市県民税と国民保険を支払わない期間があり 去年の11月に支払いの催告がきました。 滞納金額は約50万円です。 当方、期間社員で時給制のため、毎月の収入にバラツキもあったため、 市役所の方と話し合いの末、収入が安定するまでとりあえず、 毎月5千円づつの分割払いということになりました。 支払いはたまに遅れて2ヶ月分(1万円)払ったりという感じだったのですが、 今月になって突然、「法律が変わって、毎月5千円の支払いは認めることができなくなりました。 毎月の支払い金額は2年間で完済できる金額に変更してください。 できないようであれば、差し押さえを行います。」 とかなり強引なお話を市役所の方から頂きました。 当初の話との違いに慌てた私は、一生懸命、最初はこうだったと説明しましたが、 担当が違う、法律が変わったの繰り返しで全然取り入ってもらえませんでした。 最近なにかそういう法律は変わったのでしょうか? かなり強引な内容で話をしてくるのですが、 役所の方の税金の徴収はそういう感じなのですか? 自分自身、滞納した責任があるので、支払いの意思はあるのですが、 役所の提示する金額の毎月2万5千円の支払いに応じれなければ、 私は差し押さえられるしかないのでしょうか? 今週中に回答を役所の方に連絡しないいけないのでかなり焦っています。 何方か詳しい方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 ちなみに当方は、収入が18万~26万で毎月変動します。 既婚で子供はいません。 現在6万円の賃貸アパートに住んでいて、不動産等の財産はありません。 預金もほとんどないです。 毎月6万円づつのクレジット会社への支払いがあります。 宜しくお願いします。

  • 国保の滞納について

    お恥ずかしい話し、国保をかなり滞納してます。 収入に対して請求が高すぎて払えなかったので減免をお願いしましたが、今の収入では無理と言われました。 払えないので滞納という形でズルズルいってしまいました。 ついに差し押さえ通知が来て慌てて役所に行き分納で話がついたのですが、その分納もかなり無理した金額だったので払えなくなり今に至ります。 その後は特に納付用紙も来なくなったし、私も放置してました。 詳細を書くと、 同敷地内に主人の親が住んでてそこに途中から入らせて貰う形になりました。 それから支払いの督促状も来ないので、もしかしたら主人の親の国保に入ったことでチャラになってますか? 同じ様な経験をした方、国保について詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 生活保護、国保既になし、滞納、切り替え、返済?

    少しややこしい状態の場合を教えて下さい 仕事を解雇されて国民健康保険に切り替えましたが、すぐに払えなくなり半年分を滞納し、区役所と分割で払うように言われましたがそれもできなくなりました。その時に、運良く派遣の仕事が決まり会社の保険に切り替わりましたがまた直後に解雇されました。 しかし、保険は国保から会社の保険に切り替わっているので月々の国保は払っていません、もちろん無保険なので医療はうけられませんが。 この度生活保護をうけようと思うらしいのですが、内容に、国保を一度脱退すると書いてありますよね? 友人は、状況的には会社の保険になったままで国保に変わっていないので、脱退をするとなると、会社の保険から脱退という書類の流れ?になりますよね? この場合、会社の保険が終わってから今までの期間の保険料は払わないといけなくなりますか?