• 締切済み

欧州の難民受け入れは当然?

欧州の難民問題のニュースを観てると難民、移民者は難民受け入れの際に手厚く保護されるのは当たり前の様な主張をしてますがこれをどう思いますか? 寒いから毛布よこせだの食事よこせだの、堅い床で寝るのは辛いだの また、この政策は失敗すると思いますか? 欧州は今回の受け入れは一時的な対処だと言ってますがこの制度はいずれ崩壊しますよね? 政府だけではなくサッカーチームや企業が援助を申し出てますがあまり甘やかすと流入が加速してしまいそうですよね。 お金を使うところが間違ってませんか?もっと根本的な何かを解決するためにお金を使うべきじゃないでしょうか? みなさんのご意見お聞かせください

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11060/34466)
回答No.8

>もっと根本的な何かを解決するためにお金を使うべきじゃないでしょうか? それはその通りですが、それはいうまでもなく「シリアとリビアにまともな国家ができること」ということになります。どちらもかつて全土を支配していたアサド大統領とカダフィ大佐は反米反イスラエル強硬派でした。 「難民を止めるためには、反イスラエルを掲げるかもしれない強力なリーダーが必要。西側諸国の意見を聞くような弱いリーダーでは国をまとめられない」というジレンマなんですよ。おトナリの国がとりあえず反日っていっておけば国民に支持されるように、彼の地では反イスラエルっていっておけば国民に支持されるんです。 そしてそういう強いリーダーが出れば、イスラエルの安全保障が脅かされる心配がある、と。 ユダヤ人はイスラエルが安定するなら、自分たちの懐が多少痛んだとしても気にならないと思いますよ。どっちにせよ難民が押し寄せるのはユダヤ人の土地ではありませんからね。 また中近東の人々の価値観として、「自分の意見を強く言ったもの勝ち」っていうのはあるんですよ。人前で弱気で遠慮がちな態度はむしろ弱虫であることの証左で、そういう弱虫は容赦なく砂漠で死んでしまうという事情があるんですね。何か作物を植えておけば何かがとれる水が豊富な国とは訳が違うんですよ。 だからかつてのイラクのフセイン大統領やエジプトのサダト大統領なんかがそうだったのですが、戦争には戦術的に負けたのに、政治的に勝利を宣言できるってことがあるんですよ。フセインやサダトはアメリカやイスラエルと正面きって戦い、決して怯んだ態度を見せなかった、と。それを示すことができれば彼の地では国民の支持が得られ、戦争そのものに軍事的に勝利したかどうかは大きな問題ではないのです。シリアのアサド大統領も剣を抜いて掲げたりしていますが、ああいう「俺は強えぞアピール」が重要な意味を持つ民族気質なんですね。 だから、「威張って物を貰える」のです。「俺たちは物乞いではないから、慈悲を乞う必要はない」わけです。威張っても物をゲットしたといいことは、彼の強さが証明されたことでもあるからです。ま、そういう意味ではプライドが高い民族なのです。そのプライドが傷つけられるとテロとか起こしちゃうわけ。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.7

"移民者は難民受け入れの際に手厚く保護されるのは当たり前の様な 主張をしてますがこれをどう思いますか?"     ↑ ハイ、有る程度当たり前だと思います。 難民発生は、西欧の植民地政策にその原因があるからです。 彼らは、現地人に現地人を統治させる、という間接統治 という手法を使いました。 少数民族に多数民族を支配させ、多数民族の憎悪が 少数民族に向くように仕向けたのです。 また、民族、宗教を無視した国境を勝手に引く、なんて こともやりました。 だから、中東、アフリカは今でも内紛が絶えないのです。 西欧は、こうした植民地政策で今の豊かな生活を 手に入れたのですから、保護するのは当然、という面があります。 ”また、この政策は失敗すると思いますか?”      ↑ 失敗すると思います。 根本的解決になっていません。 また、ドイツなどは移民が10%以上にも及び、 深刻な社会問題になっています。 これ以上増やすのは問題を更に悪化させます。 ”お金を使うところが間違ってませんか?もっと根本的な何かを 解決するためにお金を使うべきじゃないでしょうか?”      ↑ 全くその通りです。 逆に言えば、根本的解決は難しいし、費用が莫大に なるから、小手先の救済で誤魔化そうとしている だけかもしれません。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.6

>朝鮮半島を分断した原因を作った一つの理由の日本も同じ ほかのことはともかく、半島分断の責任は日本にはありません。彼ら(金日成と李承晩)が好んで勝手にやったことです。そのことまで日本のせいにされてはたまりません。 日韓併合については、日韓基本条約できちんと賠償し、(戦争はしていないので賠償とは言わず援助と言いましたが)、その際北朝鮮の分も支払っています。韓国が猫ばばしましたが。その後の民間の技術支援で今の韓国経済を助けました。ヨーロッパは中東に対してそういうことはまったくしていません。ただ奪うだけでした。日本とはまったく違います。

dahouc
質問者

お礼

>彼ら(金日成と李承晩)が好んで勝手にやったことです。 確かにそうかもしれませんが、日本が併合もしくは敗戦しなければこれらは起こらなかった可能性が高いですね >ただ奪うだけでした。日本とはまったく違います。 こんなこと言ったら祖国へ帰れと言われてしまうかもしれませんが、これは日本人の意見であって朝鮮人はそうは思っていないのが事実です。 この件に関しては世界的に見ても日本は苦しい立場にあるのが現状ですよね。 ヨーロッパが取った戦争が問題だというのであれば北欧や植民地政策をしなかった他のヨーロッパまたはカナダや南米の難民受け入れはどうなんでしょう? 再度貴重な意見を頂き有り難うございました。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1493/3638)
回答No.5

今回シリアなどの中東から陸路と海路でドイツなどEU各国を目指している人たちについて、関係国が伝えるニュースを丁寧に見ると、今までのいわゆる難民・移民とは相当様子が異なることに気づきます。 比較的若くて元気な男性が多く、スマートフォンを持ってインタビューには英語で答えています。これはシリアで高校や大学の教育を受けた比較的豊かな人たちの多くが、内戦終結の見通しが立たず、荒廃する一方の母国にとうとう見切りをつけて脱出を始めたことを意味しています。 最近のニュースによれば、「ドイツへの道」という脱出用のスマホのアプリまであり、これで有益な情報を得ているとのことです。またハンガリー国内などを徒歩で移動している際にはGPS情報を利用しているそうです。このような難民・移民の移動の方法はこれまでにはほとんど見られませんでした。 この人たちが例えば将来ドイツに定住して働くとすれば、ドイツは教育レベルの高い若い労働者が得られることになりますので、相当の労働力不足となっているドイツ経済にとって、必ずしも悪い話ではありません。もちろん大量の受け入れに伴って軋轢が生じることも一方ではあるでしょう。 今回の難民・移民の大量流入とドイツを中心とする受け入れ決定に、人道的な理由が大きいことを回答者は否定するものではありませんが、今回シリアなどから来ている人たちの実態と受け入れる各国の思惑を細かく具体的に見る必要があると考えます。

dahouc
質問者

お礼

貴重なご意見有り難うございました。 そのような人を選別してるから目立ってるだけだろうけどインタビューを受けてる人は英語を喋るので高等教育を受けてる=ある程度裕福ってことになりますよね。 スマートフォンでセルフィーなんて随分と余裕があるななんて思わせてくれたりもします。 でも考えようによってはドイツにとっては有益になるのかもしれませんね・・・ ところで彼らはどこでスマートフォン充電してるんでしょうね。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.4

欧州だけでなく、南米各国も受け入れを表明し始めました。人道的に困っている人たちを助けることに積極的です。異論や問題もたくさんあるでしょうが、そう言う議論をくどくどする前に国のレベルで動けるのはすごいと思う。日本にも当然要請が来ると思うが、人道第一で国際的に恥ずかしくない対応をするべきと思います。 シリア難民の欧州でのビデオ見ると確かに違和感がある反応をしていることがありますね。今シリアから逃れてきている人たちは、比較的裕福なのだそうで、シリアから欧州に脱出するにあたって手引をする人にかなりの額のお金を払っているのだそうです。そのことと、ハンガリー人やドイツ人の反応とは関係ないですが、ひょっとすると大金を払ったシリア人はある意味権利のような物を感じているのかも知れません。 フランスのオランド大統領は難民の受け入れとともに根本的な解決を加速するためにISへの空爆参加を決めました。確かに人道的な受け入れだけだときりがないので一見正しそうなのですが、シリアではアサド政権、反政府勢力、ISと三つ巴の状態で、アサド政権の圧政による難民も非常に多い。ISが弱まれば難民が減るという構図でもなく、お金の使い方のことを考えるとこちらの方が効果が良くわかりません。 日本の状況を振り返ると、日本は新安保法案で自衛隊の派遣をしやすくしようとしています。シリアにだって行くかも知れません。でも難民の人道的な受け入れには消極的に見えます。戦争には行くけれど人道援助しない。そう言う事になるといかにも遅れた国のように見えます。

dahouc
質問者

お礼

貴重なご意見有り難うございました。 日本にも既に国連から難民受け入れの要請が出てますね。 今年の難民流入分だけでドイツの負担が一兆円を超えるそうです 難民はもちろん今年だけではなく来年も続きます。 根本的な解決をしない、本当の貧困層を受け入れない難民の政策なんて偽善とも思えるんですよね。 難民受け入れと言っても今後シリアだけでは収まりませんよ? シリアを許せば他も許さなければいけなくなりますよね。 英語ではmigrants and refugeesと言っているように難民だけではありません。本当の貧困層は脱出できないまま。 これって考えれば考えるほど恐ろしいですよね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.3

中東をいじくり回し、今のようなぐちゃぐちゃ状態にしたのはヨーロッパです。特にイギリス、フランス、ドイツの罪が大きい。そのしっぺ返しが今頃来たのです。昔(と言っても50年ぐらい前)なら力尽くで押し返せましたが、ヨーロッパが疲弊した今はそんな力はありません。責任をとるという意味で、甘んじて受けるしかありません。 難民というものはそういうものです。貧しい国で生まれ育ち、ろくに教育も受けず、国家意識も希薄ですから、社会秩序も道徳観もありません。それでも受け入れなければなりません。押し返す力がないのですから。そのためにヨーロッパな疲弊するでしょう。社会秩序も乱れるでしょう。でもしかたありません。今までは力で自分たちだけの豊かな国を作り、邪魔者は排除してきましたが、もうそういうことは出来なくなったのです。一種の歴史的な帳尻あわせです。 朝鮮半島が近いうちに統一に向かいます。国家意識を欠いた彼らのやることですから大混乱に陥るでしょう。中国の身勝手もあって、大量の難民が日本に押し寄せそうです。これはヨーロッパと違って日本はただの被害者です。半島の混乱の責任は日本にはないからです。押し返す力がないことはヨーロッパと同じです。国家観、道徳観、社会意識の低い半島難民が大量に押し寄せてきます。日本は大混乱に陥るでしょう。それなのに集団的自衛権がどうのとお花畑論争に明け暮れている。そのことの方がよほど心配です。ヨーロッパの心配をしている暇はありません。

dahouc
質問者

お礼

貴重なご意見有り難うございました。 やはり責任を取る意味で移民受け入れは大事なんでしょうね。 でもそれをいうなら朝鮮半島を分断した原因を作った一つの理由の日本も同じ政策を取らなければいけないのではないでしょうか? やはり過剰な受け入れは怖いですね ただ難民となってる人々はある程度のお金を持った人で本当の貧困層は難民にすらなれないとニュース記事で読みました。 その辺も疑問に思いますね。

回答No.2

>欧州の難民問題のニュースを観てると難民、移民者は難民受け入れの際に手厚く保護されるのは当たり前の様な主張をしてますがこれをどう思いますか? そのような主張を見たことがありませんので、なんとも言えませんが、難民条約上の保護措置は、批准国としては当然だと思います >寒いから毛布よこせだの食事よこせだの、堅い床で寝るのは辛いだのまた、この政策は失敗すると思いますか? 成功・失敗の判断基準がないと回答しようがありません そもそも、難民受け入れはシリア問題解決までの暫定措置という立場ですから、本丸はシリア問題の解決だと思います  その上で言えば、シリア問題の解決は困難だと思うので、明るい展望はないと思います しかし、難民保護しなければ、不法入国民化して国内の治安悪化に繋がる可能性が高いでしょうから、総合的には「やらないよりはやったほうがマシ」というのが、現実だと思います (保護しない選択肢で生じ得るリスクについて移民の歴史の希薄な日本人には実感も想像もできないように思います) >欧州は今回の受け入れは一時的な対処だと言ってますがこの制度はいずれ崩壊しますよね? たぶん、上記の理由で、崩壊させないと思います。実際、北欧諸国はずっと難民制限しながら制度維持できていますので ただし、難民保護の方法が変わるとは思います >政府だけではなくサッカーチームや企業が援助を申し出てますがあまり甘やかすと流入が加速してしまいそうですよね。 早晩、流入統制するための、難民受け入れ枠が決定されますので、流入加速は収まるでしょう >お金を使うところが間違ってませんか?もっと根本的な何かを解決するためにお金を使うべきじゃないでしょうか? 具体的にどこに使うべきか?という指摘があれば、提示してみれば良いと思います 残念ながら、この問題は陸続きの社会である大陸性社会ではない日本人には理解できない問題だと思います 一定の歴史教養と国際情勢の知見があれば、上記した「保護するデメリットよりも、保護しないデメリットの方が大きい」という見解から保護政策が是認されていると思うので ちなみに、ギリシャ問題次第ではもっと難民・移民は増えたことでしょう Eu枠内にギリシャを留める必然性があったのも難民の都合でしたので

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.1

今回はドイツでしたが、ヨーロッパには長年に渡ってイスラム系の住人を受け入れてきた実績があります。 主に旧植民地ですかね。 イギリスはエジプトやイラク、パキスタンなど。フランスはアルジェリア。ドイツは同じ第一次世界大戦の敗戦国だったトルコなど。 まあ、経緯はいろいろですが、現実として既にイスラム系の住人が自国に住んでおり、その延長線上で受け入れの政策をしていけばよいわけです。 まあ、財源どうすんのとか課題はありますが、彼らも先進国ですし自国の課題は自国で解決するでしょう。 一方、日本の場合ですが、近年ではイスラム系の住人も増えているとはいえ、ヨーロッパのように大量の移民を受け入れた経験がありません。 イスラム系ではありませんが、過去の経緯で受け入れた在日の韓国人や朝鮮人については、明らかに失敗。 日本には、他国人を大量に受け入れるノウハウが、明らかに欠けているのです。 今は、「日本語を学ぶ」ことを前提に、少数ずつ外国人受け入れを模索している状態。 そんな中でのいわゆるシリア難民の大量受け入れは、人道的には好ましいとはいえ、社会的な混乱を引き起こすことは、明らかでしょう。

dahouc
質問者

お礼

貴重なご意見有り難うございました。 >人道的には好ましいとはいえ、社会的な混乱を引き起こすことは 結局のところは失敗だと思いますか?

関連するQ&A