• ベストアンサー

行きが25mのプールで泳いでいますが、あまりにも息

c-no-ouchiの回答

回答No.5

私もうまくなくていろいろ工夫しました。 素人ですが伝授したいと思います。 まず、地面に直立して立つ。あごを少し引いて正面を向く。 よい姿勢にする。 右後方の地面、自分から1.2メートルくらいの地面を あごが上がらないように振り向いて見る感じ。 自然体で上半身全体をねじって右下を見ると、右のかかとが少し地面から浮く。 首などに無理な負担がかからず自然に振り向いたその動きが 息継ぎだと思います。 それでも水面に口が出ない場合は口だけ水面から出るように一瞬だけ 腕の動き、体の動きで水面をおさえ浮力を調節して一瞬、口だけ水面に出して息継ぎする。 息継ぎは一気に空気をはき出して、口に水が逆流しない状態を作って一気に吸い込む。 耳栓をして耳に水が入る心配を一切なくす。 息継ぎのうまくない人。 地面に直立して立つ。天井をプールの側面の壁と思って上を見る。 自分の背中より後ろが水面より上だとしたら その状態で首をねじるのはとてもつらい、そんなにねじることができない、 水面より上にに口が出て空気を吸うのにとてもつらい。 25メートル泳ぐ前に首がしんどすぎて呼吸がうまくできない。 25メートル泳げない。 プールで泳ぐとき、できれば前方を向かないでプールの底を見るとあごが上がらない。 息継ぎが下手な小学生とかは絶対正面見て泳いでいてあごが上がったまま 顔だけをねじって横向いて息継ぎしている。 競技用プールは深いので、すこし斜め上に目線をあげていれば遠くまで見える。 市民プールとかは浅いのであご引いてそこを見ていたら視界が狭まるし ぶつかると危ない。 でも、うまく息継ぎするには、プールの真下の底の線を見ている状態が いいと思います。 直立した状態からうなづいて右斜め下後方を目視する感じ。 顔だけで息継ぎしないで、息継ぎする時は体が真横向くくらい体をねじって 右斜後方下を見る感じでいいかもしれないです。 そうすると耳に水が入ったりするので耳栓はしたほうがいいです。 平泳ぎは、水面に浮かびあがる時にその浮力を利用して 浮き上がるタイミングを利用して、自然に頭が水面に浮かび上がる瞬間に 自分でもっと勢いをつけて水面を押さえつけて顔が水面から出やすくすると 息がしやすと思います。 潜って浮きあがる潜って浮きあがる感じで練習するといけると思います。 早く泳げるかどうかはわかれません。

関連するQ&A

  • 200m走で

    現在200m走してる中1女子です 今日記録会があったんですが カーブで組の中1番になったんですが 体力が無くなり ビリになってしまって タイムも31.20秒になってしまいました どぉしても直線で スピードが落ちてしまうんですが やっぱ体力が無いからでしょうか・・ 最近足遅いので 顧問がキレぎみなんです... 体力は 陸上部の中で一番無くて 20mシャトルランは36で 持久走(約3km)は19分台です 100m全力で 息が切れてしまいます これって やっぱ体力ですか・・? 200m走速くなれる方法知りたいです お答え御願いします

  • 持久力のつけ方

    4月から体育で1000mを走るんですが、運動もしていないのでとっても遅いんです(6分くらい)。しかも、クラスの平均タイムが学校で設定してあるタイムをきらないと終わらないので、クラスの足をひっぱてしまうんです。 春休みにプールで泳ごうと思うのですが、持久力をつけるのに効果的な泳ぎ方ってありますか??(一応クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライできます)

  • クロール50メートルが泳げない!!

    15メートルまでは・・・・ 左、右、左、息つぎ、これの繰り返し。 15~25メートルを泳ぎきる時は・・・ 右、左、息つぎ、これの繰り返し。 25メートルをクロールで泳いだら苦しくて もう25メートル往復することができません。 更に往復のときは苦しいので、平泳ぎで往復します。 平泳ぎの場合は平気で200メートルを一度も立たず に泳げるのに何故、クロールは25メートル泳いだら 息がすごく苦しいのでしょうか。 先月までは定期的に温水プールにいって泳いでは 一向に泳ぎの成長がない自分に腹立たしくなって います。 今月から区民プールに行く予定ですが、区民プールは 縦が50メートルあるプールです。この縦を足をつかず絶対に泳ぎきりたいのです。 このままでは今年の夏もクロール50メートル泳げないまま秋になってしまいそうです。 クロールを50メートル泳げる皆様、50メートル を泳ぐコツを私に伝授してください。 お願いします。

  • 水泳時息が続かない(>_<)

    体組成計を購入し体脂肪を測定したら42%と驚く数値にあせって、運動と食事療法を開始しましたが、すぐに膝や腰に負担が来てしまい、水泳をすることにしました。30年前?はクロールでも300m平泳ぎなら1000mは楽に泳げたのに、今ではクロール15m平泳ぎ25mがやっとです。特にクロールは息が続きません。泳ぎ方も、息継ぎの方法もできるのですが、息をしても苦しくて呼吸が苦しくなってしまいます。地道に続ければ、少しずつ長く泳げるようになるのでしょうか。週に4回1時間くらい泳いでいます。まだ8回行っただけです。

  • クロールと平泳ぎどっちがいいのでしょうか?

    健康のため定期的にプールで泳いでいます。 水泳は全身運動だから良いなどと聞きますが、クロールと平泳ぎ、どちらで泳いだほうがいいのでしょうか? クロールは25m泳いだだけで苦しいですが、平泳ぎだといくらでも泳げてしまいます。平泳ぎのほうが体の負担というよりは息継ぎが楽なんです。この楽という点が運動としては駄目なんじゃないかとちょっと気になりました。周りはみんなクロールで泳いでいますし。 よろしくお願いします。

  • 持久走について

    体育の授業で昔から持久走以外の事(短距離とか)はクラス平均並なのに、持久走だけはどうしても苦手です。 500m走ると息ゼイゼイの心臓ドキドキになり、常にビリ独走状態になってしまうのですが、なにか原因があるのでしょうか? 走り方とか呼吸法とかコツがあるのでしょうか? ちなみに今までの最高記録は3kmを完走した位です、しかも激苦しかったです。今では1kmも走れないかも・・・

  • 水泳 100メートル

    中学三年生の女子です。 6月の中旬から学校でプールがはじまりました クラスのほとんどの人が小学校の頃水泳を習っていた人ばかりでみんな上手です。 ですが、私は習った事がないのであまり泳げません そして今日、バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→クロールの順におよぐテストがありました。 合計で100メートルですが、クラスの中で一番わたしが遅かったんです。 タイムはわかりませんが途中で6回ぐらい立ち止まりました。 夏休み明けにまた同じテストがあるのでその時にはもっと泳げるようになりたいんです コツを教えてくださいm(_ _)m ちなみに私は自分で言うのもなんですが、運動神経は良い方です わたしの学年の女子の中では1位か2位ぐらいです。 それと、クロールと背泳ぎはまだ得意な方ですが 平泳ぎとバタフライができません。 平泳ぎは一応泳げていますが全然すすみません バタフライはどのタイミングでどうするのかもわかりません お願いしますm(_ _)m

  • 小6女子です。25m泳げません・・・。アドバイスと

    助けてください!!小6女子です。 そろそろ中学生です 実は・・・私は25m泳げません・・・。 どうやったら 泳げるようになりますか?? 平泳ぎの泳ぎ方もイマイチわかってません(;;;) クロールでさえ20メートルほどです。 あといっぽが 届きません。 家でできるトレーニングとか プールで練習するときのコツとか 教えてください!! 回答おねがいいたします。

  • 肺活量とランニング

    吹奏楽で、打楽器をしています。 肺活量をつけるためにランニングをする、ということを聞いた事があります。 私の学校は1周400メートルの学校の周りをを3周、声を合わせながら走り、4周目をダッシュ。 そのあとに少し休憩、3周をダッシュ(大体2分半かけて)、休憩、これを3回繰り返します。 合計すると2800メートル走っているのですが、その内の1600メートルは全力ダッシュ。 肺活量について調べてみると、「持久力」をつけるために“ランニング”をすると書いてあったのですが、ダッシュは肺活量つきますか? 同じ距離をダッシュするのと、ランニングするのと、どっちの方が肺活量がつきますか?

  • 持久力がありません

    持久走が始まりました。 わたしは中学のとき文化部で運動は体育以外何もしていない状態だったので体力に自信がありません。 わたしが行っている高校は持久走に目標タイムがあり、それをクラス全員の人が越えないと、いつまでもやり続けることになるんです。 最近持久走をやったのですが、わたしがビリでした。 これから毎日頑張ろうと思うので、何でもいいので持久力をつける方法を教えて下さい!!!