• ベストアンサー

日本人と生まれて幸福ですか?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.25

亀兄さん「本家ペコリン」がお邪魔します 私は日本人で幸せです 以前も本の話をしましたので、今回も少々 スアド 「生きながら火に焼かれて」 http://books.rakuten.co.jp/rb/5588837/ 実は好きではない朝日新聞の書評を読んで即買いしました 「好きではない」と言うのは、高校で無理矢理勧められたんです 「天声人語がセンター試験に出るから読め」と 何だかズブズブの利権関係がありそうですね(笑) その頃は知る由もなく、オヤジの同僚が脱サラし、朝日の専売所を起業しました その御縁もあって朝日を読んでいたんです で、この本のあらましをざっと紹介しますと、シスヨルダンでは未だに男尊女卑で、女の子は教育もままならない状況 で、結婚前に別の男性と肉体関係を持とうもんなら、身内の男性に殺されるんです つまり、村中総出で結婚祝いの儀式があり、初夜に事を致すわけです 生娘が前提ですから、新婚初夜の翌日、血に染まったシーツをベランダに掲げ、シーツが赤いとマンセー!! ですが、このスアドさんは、ある男性にナンパされ、レイプされました 当然、結婚式を挙げたもののシーツは白いままですよね そこで身内から殺されるのから逃れるため、海外へ逃亡 それを知った団体に保護されました その一部始終を書いてあります よろしければご一読下さい そりゃ、酷いですよ 私だったら、命がナンボあっても足りません これね、朧気な記憶なんですが、なるほど・ザ・ワールドの問題にあったような気がするんです レポーターは元祖ひょうきんアナこと益田由美さん 間違っていたらゴメンナサイ 日本の将来を考えると憂う部分もありますが、そこは皆様が答えられていますので割愛します 雨が降っては濡れて冷たいとブーブー文句を言い、寒けりゃ寒いで文句を言い… 勝手ですよね でも日本には二十四節気という素敵な季節の移ろいがあります 台風が近づいております、気をつけてくださいね[ペコリンm(_ _)m]

kamejrou
質問者

お礼

あらッ!ペコリンの家元こんにちは。 あなたも御存知のはずですがsqさんが使いたいと言うから私は許可した。 家元の了解のないことですから申し訳ありません・・・・。 「生きながら火に焼かれて」? ああ、これね・・・・書店で見たことがある・・・・。 面白いですか? 9月は少し腰を落ち着けて本を読みたいと思っていて31192525さんにも 紹介していただいた・・・・。まだ目を通せないでおりますが・・・・ あれを読み終わり次第読んでみましょう。 私はね朝日新聞は嫌いなの・・・・ だから古舘?彼の夜のニュース番組も見ない! どうも世論を誘導しようとの魂胆が透けて見えるようでね、私は嫌いなの・・・。 私はサンケイを購読しておりますが右と言う訳でもない。 アハハハ(大笑)、何?michiyoさんなら命がなんぼあっても足りない?アハハハ おかしいこと(笑) ならこれは是非読まなければ・・・・。 おぼろげ?良くこんな難しい字を・・・・私のPCでは変換出来ませんよ。 人とはね、勝手なものなのです。 前の方にも言いましたがね、国会前でおばさんが叫んでいる・・・・ 安保法制に反対!私の子供を殺させない! 私は親としてのその気持ちは良く分かる・・・・ ただ、ではアメリカの若者が日本の為に死ぬことは構わないのか? 彼にも親兄弟、恋人もいるかも知れない・・・・。 安倍さんも別に戦争を出来る国にしたい訳ではない。 何より世論がそれを許さない・・・日本と言う国の民主主義がそれほど未成熟かな もう朝から雨で鬱陶しいこと・・・・ 台風日本を通るの? はい。 あなたも気をつけてねありがとうございました ペコリン。

関連するQ&A

  • 日本人は幸福なのでしょうか?

    日本人は幸福なのでしょうか? というベトナム人留学生の新聞への投書記事を読んで、日本人ってお金より大事な物をなにか見失ってませんか?という問いかけに心が刺さりました。 ベトナムは貧しいけど、お金で買えない笑顔がある国だという。でも日本では笑顔を見ないという。 考えさせられませんか? お金儲けに走って豊かになってみんな笑顔になってるはずなのに電車に乗ってもバスに乗っても眠そうに疲れている日本人がそこにいる。 日本はお金を得たけどなにかを代償として失った。ベトナム人にとってお金より失った昔の日本の文化の方が大事だったのではという問いかけ。 どう思いますか?

  • こんなに住みやすい国なのになぜ幸福度が低いのか?

    こんなに住みやすい国なのになぜ日本人は幸福度が低いのでしょうか? 日本人に生まれて良かった。 日本の治安はとてもいい。 日本は非常に暮らしやすい。 日本以外の国では暮らしたくない。 日本のサービスは世界一だ。 等、自賛する声はあちらこちらで聞こえてくるのですが、 なぜか幸福度調査では、非常に幸福度が低いのです。 それはなぜだと思いますか? どうしたら日本人の幸福度が上がるのでしょうか? それとも日本人自体が尽きる事ない無い物ねだりの気質が強いのでしょうか。 皆さま、どう思いますか? なぜ日本人は満たされないのか。

  • 日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。

    日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。 今は幸せを増幅させることが出来る化学物質が判明している。それを子供の給食や日本中にあるマクドナルドなどのファーストフード店、ガストなどのファミレスに無償で国が配布して、その会社に協力という形で幸福薬を散布する。コンビニのおにぎりなんかも良いかも知れない。 科学の力で日本を幸福の国にするのはダメですか?

  • 国連の幸福度報告で日本はなぜ順位が低いのでしょうか

    NHKのEテレの白熱教室という番組で幸福学についてやっていたので観ました。 その番組のなかで、国連の幸福度報告で日本が43位と順位が低いので驚いてしまいました。 日本は経済的には豊かな国なのに、なぜだろうと思いました。 幸せはお金だけではないと思いますが、国連の幸福度報告でベスト10に入った国と日本とでは、どのような違いがあって、こんなに順位が違うのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 幸福とは・・・。

    初めて質問させていただきます。 哲学を少し勉強しています。そこで、みなさんの意見をお聞きしたいのです。 1,幸福とは? 2,人生の目的は幸福になることである。YES?NO? (YESの場合、その理由。NOの場合、では何が人生の目的か。) 以上2点です。 この問いに、正解なんて無いと思います。 お気軽に、みなさんの率直なご意見をお聞かせ下さい。 よろしく御願いします。

  • 幸福感の行き着くところとは?

    友人と「幸福感の行き着くところ」について話しました。 たとえば、戦争中の国では、自殺者は減る傾向だそうです。 いつの時代も人は「昔は良かった」と言いませんか? 戦争中の国、貧しい時代は、人々は助け合いました。 昔とは、今に無いものがあるんではないでしょうか? 絆や情けや、お金は無くても人とのつながりを感じたり。 結局、金、権力・・・を得たとしても、国が豊かになっても、人はそこで 無力感になったりするものなのでしょうか。 どこがで、折り合いをつけないと 一生悩み続けるのではないかとも思います。それもまた 自然だと感じています。 悩むことも大切だと思いますが、 結局幸福感の行き着くところは、何だと思いますか? 死ぬ直前とか、自己の意識が認識できないようになるまで 幸福感とかは感じるのでしょうか? 幸福感って、一生のうちに感じる瞬間もあると思います。 でも、結局は僅かなものです。 皆さんは幸福の終焉(行き着くところ)って結局なんだと思われますか? わかりにくい質問ですみません。どうかよろしくお願いします。

  • 日本の幸福度が低い理由

    日本の幸福度が低かったり、自殺率が多い理由は何故だと思いますか? ご回答お願いします。

  • 幸福満足度

    なぜ日本の幸福満足度は低いのですか? もっと貧しかったり、争いだらけの国もあるのに。。

  • あなたが幸福と感じる状態は贅沢ではありませんか?

    人間の欲には際限が無いとよく言いますが、貴方の願う幸福は 贅沢と思いますか?ささやかな願いだと思いますか? 国民が幸福と考える代表的な国としてデンマークやブータンが 有名ですが・・・日本と何が違うのでしょうか? 親は、何を与えたら子供は幸福だと感じるのでしょうか? 親が、幸福感が解らないのに日本は何処へ進むのでしょうか? 漠然としたテーマですが何か御意見を下さい。 経済が悪いから・・・。宗教が無いから・・・。平和ボケ・・・。(^^;) 真面目でも、頓知でも、御自由な言葉で結構です。

  • 日本も人口5千万ぐらいだったら幸福度も高かった?

    日本も人口5000万ぐらいだったら幸福度も住みやすさも個人GDPも高かったでしょうか? 人間が多いって商売する時以外で良い事って何もなくないですか? 例えば金持ちは人間がうじゃうじゃ溢れる連休などは旅行にいかないのだそうです 通常の平日に旅行にいくのだそうです、もちろん理由は快適だから。 お金をとる立場の時だけは人間が多いほどターゲットが増えるのでいいけど それ以外の時って少ないほど良いですからね。 旅行だってコロナ禍の方が客からすれば天国状態、金を取る側からすれば地獄状態 例えば鉄道会社からすれば満員電車は天国、客からすれば地獄みたいなね。 幸福度ランキングとかみても人口が少ないまたは人口密度が低い先進国ほど高く、 日本や中国等みたいに人間が多い国ほど低くなってますからね。