• ベストアンサー

生まれながらの環境

名家に生まれる方、ごく一般的なご家庭に生まれる方、それはお子さんが選ぶわけではありません。 コメントの「 金持ちならではの発想 」などいう揶揄する言葉を目にします。 単純に考えると、その方は富裕層でないということですよね。 では、なぜ金持ちの発想とわかるのですか。 ただのひがみにしか聞こえないのは私だけでしょうか。 全く金銭と関係のない質問でも際々、見かけます。 また、富裕層だから幸せなのではなく、幸せの尺度は人それぞれと思います。 ご意見をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

シニア男性です。 幸せとは、  この世に生まれる→成長する→結婚する→  子をもうける→育てる→成人結婚させ、孫を  もうけさせる こと、この繰り返しではないでしょうか。 これが人生、人の一生、太古から未来へ続くこと。 金はないより、あった方がよい。 しかし十分条件ではない。 いかがでしょうか。 違いますか。

noname#212796
質問者

お礼

わたくしの両親がわたくしに一人っ子の息子がいるのですが、溺愛ってこういうこと と思うような可愛いがりかたです。 家も近いので、赤ちゃんの頃から際々、遊びにいっていたから余計でしょうか。 今春から、大学進学で家を出て今はおりませんので、両親も寂しい(特に父です) と思います。 息子を溺愛する両親を見て、子供が出来、孫が出来、そえは自身が生きた証であ る気がしております。 「昨今は結婚をされない方も多く、孫の顔がみたいという親御さんの言葉を聞きま す」 先日、息子の友人が不幸にも18歳半の生涯を閉じました。 逆縁ほどの親不孝はないと言いますが、親御さんの姿をみて意味が解ったきがし ました。 今は息子と離れて暮らしていますが、戻って来いという気持ちもありませんし、 人様に迷惑をかけず、人生は苦しいことも多々ありますが、楽しんで欲しいと思っ ております。 御意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.5

「金持ちならではの発想」という表現に対し、自分自身では具体的な例が全く思い浮かびません。具体的事例を挙げて欲しい、或いは「知りたい」という心境です。 何かに対して何らかの意見を持つのは、人それぞれ、勝手、自由ですが、自身の経済的理由のみで、意見の差異が生じる対象ってどんなことなのでしょう。 まあ、世の中には、しゃべりながら意図的に「あんた達とはちがうのよ」というニュアンスを持たせてしゃべる人もいますが、それは単に世間知らず、または単なる「おばか」の場合が殆どです。 金持ちを鼻にかけた上のの発言なら、充分に軽蔑に値しますので、真面目に取り合う必要はありません。・・・かどうかも、具体的な事例がわからないと断定はできません。

noname#212796
質問者

お礼

これは私自身がコメントされる言葉です。 大方、同じ方に、全くお金の質問ではないのに 「金持ちの発想だな」とコメントされます。 たとえば、息子の相談にて、「 中高一環校でしたので 」この言葉で、「金持ちは充 分な教育を受けられていいな」などもありました。 単なる嫌味の投稿に感じるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (232/912)
回答No.4

回答者は「〇〇に多くみられる。〇〇であるが故の」という意味合いで解釈しているので、特にひがみはないですね。金持ちでなくても、金持ちとその他を比較していれば分かる場合もあるのでは?と思います。回答者は戦後や歴史問題の話になると「中国ならではの・・」とおもいます。これは中国のあり方と、ヨ-ロッパの国々を比較しているから抱く印象であって、中国へのひがみや嫌悪によって成立していません

noname#212796
質問者

お礼

御意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212724
noname#212724
回答No.2

> 富裕層だから幸せなのではなく、幸せの尺度は人それぞれと思います。  確かに正論ではそうでしょうが、果たして現実は?  劇団を主宰する知人の劇を見に行きましたが、ホームレスが主人公。主人公が「ホームレスってなんて自由で幸せなんだ!」って叫ぶのですが、そう思う人がいても個人の自由ですからね。  でも現実がそうかどうかは全く別問題。小役人に公園を追い出されるホームレスが果たしてそう叫べるか?  『富裕層』は幸せな人生の指定席券を持っているのは否定できません。ただ中にはそれを捨てたり、失くす人もいる。これも個人の問題。  でも、私自身は指定席券が欲しかった。これ、嘘偽りのないところです。(笑) まぁ、そう思わない人がいたって一向に構いませんが。

noname#212796
質問者

お礼

当然ないよりあった方が良いとは思います。 夫婦で言うと、お金は喧嘩の原因になります。 お金がなくても派手な生活をし、借金まみれの方も存じています。 逆に、それなりの財産を持っていても、質素な生活をしていらっしゃる方もいます。 実は、「 金持ちならではの発想 こういったコメントをいただくのは私自身です。 言葉のどこかに出ているのか、東京の富裕層とまではいきませんが、産まれは 実家が会社経営をしております。 が、そういった環境で育ったのは私の宿命のようなものです。 そこをなぜ、非難されるか少し疑問に思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

【ただのひがみにしか聞こえないのは私だけでしょうか。】 ええ、あなただけだと思います。 これが私の意見です。 前後も、質問の内容も分からず、ひがみにしか?と?マークもないし。 アナタに自覚があるなら、そうでしょうという、タダの肯定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「富裕層」氏の実態はどのようなものか。

    「富裕層」氏の実態はどのようなものか。 富裕層という言葉がある、・・・いや、今ではあったと言うべきでしょうか。 この富裕層という人たちは、実態はどういう人たちなんでしょうか。 もちろん「富裕層」という言葉がマーケティング用語であることは知っています。つまり、富裕層の人たちが自分から言い出した言葉ではなく、「うまい儲け話」を表す言葉として出現した用語でしょう。 ネットで検索しても、出てくるのは「自分は富裕層です」というサイトは全く無く、全部「うちのサイトからなら、富裕層に対してアクセス出来ます」というマーケティングサイトばっかり。 そのサイトに出てくる富裕層氏というのも、「株で数億の財産を作ったA氏」とか「FXで数十億設けた女子大生B子さん」みたいな、怪しげな人たちばかりだし・・・。 お金持ちの人というのは、この不景気の中でもいることはいるのでしょう。しかしマーケティング用語としての富裕層に該当する人たちが実在するのかは、はなはだ疑問に思ってます。 富裕層は本当にいるのでしょうか? 「層」と言うからには人数がいるはずですが、それはどんな人たち? どなたか「富裕層」氏に会ったことのある方はいらっしゃいますか?

  • 日本列島は大丈夫なのか。

    ある噂を聞きました。 1995年の阪神淡路大震災、5年前の3.11 日本になんか危なくて居られない…と富裕層(ただの金持ちではなくて、本当の?大金持ち)は、とっくに海外の別宅や別荘に移り住んでいると。 気になります。 どなたか事情に詳しい方、教えて下さったらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 富裕層になる理由?モチベーション?

    富裕層の方は、お金に対して、普通の人以上の執着心というか 興味があり、事業やら、投資やら成功されて富裕層になったと思いますが、 実際、どういったことが理由で、富裕層になったのでしょうか? 時々TVでは、若いころ貧乏で金持ちになるぞ!!!と心から思い 努力をして、富裕層になった話などはよく見ますが。。。 資産最低1億以上のお金があれば、 今の日本にある物なら、一通りの物が買おうと思えばいつでも買える状態になると思うのです そうなると、不思議と興味がなくなってしまうんじゃないかな?と思います。 実際自分の親が、株や、投資信託等で成功をして、資産数億持っておりますが、 高級車高級時計などはもっておらず、特に趣味があるわけでもありません。 自分の親に以前、「そんなに金あるなら、高級車でも買えば?」と言ったら 上記のように、買おうと思えばいつでも買えるから興味がない。 それに今の日本は、金持ちということをアピールすれば妬まれるから 持ちたくない。といいました。 それを聞いて、 確かにその通りだな。と思いましたが、 じゃあいったい、何のために、そこまでお金を溜めているのでしょう・・・・? これは自分の親の話を例に書かせていただきましたが、 富裕層の方は、どういったことが理由で、富裕層になったのでしょうか? そしてなろうとおもったのでしょうか? 若いころ、貧乏だったから。車や、時計が趣味だから、旅行が大好きだから。 そのためにはお金がいると思うので、 色々努力をして富裕層になった。 色々あると思いますが、 ご意見お待ちしております。

  • インド人はなぜ貧富の格差を感じていないのでしょう?

    インド人はなぜ貧富の格差を感じていないのでしょう? インドには超が付くくらいのお金持ちがいます。 観光地に富裕層が来ているとかなり服装や品格のオーラからして格が違いすぎて日本人ですら引くくらいの大富豪が歩いているわけですが、周りの一般人は気にする様子もなく普通に一緒に歩いて観光していました。 日本人だとちょっとたじろぐというか引き下がってしまいますよね? 大名行列みたいな国賓みたいな大物が歩いていてもインド人は気にしないのです。 なぜでしょう? インドも格差社会だと思います。なぜ貧困層は富裕層を見ても何も思わないのですか?

  • 年収1000万って富裕層ですか?

    この前のテレビのニュースで、年収1千万以上の家庭は一般的に富裕層で総世帯の5%しかない、という事を聞きましたが、これは事実なのでしょうか?だいたい子供が二人いるくらいの一般家庭はどのくらいの年収なのでしょうか?

  • 富裕層

    よく、庶民に対して嫌味な皮肉を発言したり、どんな汚い手を使っても得たいものを得る、という面が、お金持ちの人の性格にあることを聞きます。 でも、本当の上流階級の方は そんなことをする必要がない程 恵まれているので、上記のような人は、お金持ちになりたくてガツガツしている中流階級の上あたりの人たち、というのが真相であり、よくセレブと紹介される方々も 上にはもっと上がいて、ニセレブ、本当のセレブは財産をひけらかしたりしない、ということを聞いたことがあります。 ここのところ、実際のところはどうでしょうか? また、どんな境遇の方を富裕層、上流階級と言うのか、実際の企業名とか環境とか、どんな生活をされているのか、教えてください。 富裕層に詳しい方、よろしくお願いします。 (こうしたコミュニティに参加される富裕層の方が実際にいらっしゃれば、ご本人様でも結構です、よろしくお願いします。)

  • 富裕層はもっとお金を使うべきじゃないですか?

    新しい総理に野田さんが決まりました。 その野田さん関連ニュースで「今度の新総理は1000円カットを使ってる」と報道されました。 確か管総理、鳩山総理の時も庶民と同じような生活をしている!とそれがまるで美談のように取り上げられていましたが、だがちょっと待って欲しい。 富裕層が庶民と同じ生活していてどうするんだ?と。 富裕層は金をドンドン地元に落とすべきでしょう。高級店だけでなく地元の商店街にもドーンと落として欲しい。 なのに金持ちが金を使うとまるで「庶民の気持ち分かってない」と嫌味ったらしく報道する人達がいます。 かつてバー通いで叩かれた総理がいたように。 だがあえて言いたい。 金持ちはドンドン金使え!と。金持ちが庶民と同じ生活してたらその国は終わります。 麻生さんにしろ、鳩山さん、管さん。そして野田さんにしろ、どう考えても庶民じゃない人達が庶民ぶっても意味がないわけで、ここは富裕層らしく大盤振る舞いしてくれた方が国にとっては良いことなんじゃないですかね? 金持ちが金使うと嫌味言うのは、ただ嫉妬してるだけでミジメだと思いませんか?

  • 幸せな環境(生い立ち)は当たり前なのか

    なにが当たり前で、なにが幸せなのかは不確かな概念だと思いますが、例えば普通に穏やかで仲睦まじい家庭の人に対して、「羨ましいです」と回答している人が結構いたり、むしろ生い立ちが良くない人って意外とかなり多い?印象です。 本来ならば、問題のあったり荒んだ家庭で育つということのほうが当たり前や一般的ではなさそうだし、それが当たり前であってはならない問題だと思っていましたが、本当は、普通に問題のない家庭や何不自由ない穏やかな家庭というほうが当たり前ではないということなのでしょうか…? 完全に主観的な質問にしかならないと思いますが、、また、私の好きな芸能人たちは、国籍も年齢層もタイプも性別も種職?もバラバラですが、いずれも家族仲が昔から良かったり、家族も何かしら凄い人(同じく芸能人だったりや、高収入の職業に就いているなど)なので、むしろこちらの事例のほうが多いのかと思っていました…。 まとまらなくなってしまってすみません。

  • 少子化対策の切り札、一夫多妻、一妻多夫の導入

    ワープア同士に子供作るのは金銭的に無理なので、富裕層に子供をたくさん作ってもらう為に一夫多妻や一妻多夫を導入するという論議はなされてないのですか?(´・ω・`)金持ちが貧乏人をたくさん妻や夫にすれば多くの貧乏人も助かるし一石二鳥。少子化対策の切り札になりませんかね?

  • ドバイの富裕層に関する質問です

     東京都や大阪市の方がドバイより富裕層(純資産100万米ドル(大体1億1000万円)以上の人)も超富裕層(純資産3000万米ドル(大体33億円)以上の人)も多いはずなのに、どうしてドバイは金持ち・大金持ちの集まる都市と言われているのでしょうか? (西暦2019年当時東京の富裕層人口は27万人以上、大阪は11万人以上で、いずれも富裕層の多い都市上位15位以内であるが、ドバイは上位15位以内には入っていない。加えて西暦2017年当時東京も大阪も超富裕層の多い都市上位10位以内に入っていたが、ドバイは入っていなかった) (話はそれるが、ドバイは夏の最高気温がセ氏40~45度になるのは当たり前(これは日本でいう猛暑というレベルを超えている)で、且つ意外と蒸し暑いらしい)