• ベストアンサー

英文の解釈

ある教材に以下のような英文があります。訳して下さい、 またカリフォルニアはsurfers, EST, gaysが多いということでしょうか? It has been famous since the 1960s for its experiments in lifestyle – surfers, EST, gays. Itはカリフォルニアのことです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 お示しの文ですが、ネットで検索してみますと、 http://lingueletteratureculturestraniere.uniroma3.it/bacheca/nisenberg/wp-content/uploads/sites/33/2014/11/McCrum-et-al.-An-English-Speaking-World_2.pdf のp. 37の4行目からの文ですね。つまり、R. McCrum, R. Macneil and W. Cran. The Story of English. という本の文章のようです。 前後を読んでみると、おっしゃるようにカリフォルニアについて述べています。概略は、カリフォルニアはアメリカの中で人口も多く、経済も豊かで、所得水準も高く、北米在住にすむあらゆる民族がいずれも多数住んでいて、いろんなとんがった人たちも多く、いろんなことが時代を先取りして起こり、産業はそれぞれの分野の最先端で、ロサンゼルスはメディアの都市でもある(のでそういった勢いのあるカリフォルニアで話されている英語は影響力があり、その代表がロナルド・レーガンだ)、てな話ですね。 お示しの文はこちら本の文と比べてみるとやはりちょっと舌足らずな感じがしますので、おそらく、このThe Story of English. から取ってきて引用者がちょっとはしょったものなのかもしれません。というわけで、この本の文を解釈してみます。 Ever since the late 1960s, it has been famous for its experiments in lifestyle, from the surfers to the Valley-girls to the EST freaks to the gay community of San Francisco. まず、lifestyle, まで。 「1960年代後半から、カリフォルニアは、さまざまなライフスタイルの実験で有名でありつづけてきた。」 ちょっとこなれさせてみると、 「1960年代後半から、カリフォルニアは、さまざまな実験的なライフスタイルで名を馳せてきた。」 その後は、実例を列挙してるわけですね。それをくっつけると、 「1960年代後半から、カリフォルニアは、さまざまな実験的なライフスタイルで名を馳せてきた ーー サーファーからヴァリーガール、そして自己啓発セミナー・フリークから、サンフランシスコのゲイの共同体まで。」 という感じでしょうか。 >またカリフォルニアはsurfers, EST, gaysが多いということでしょうか? これについて、文中の例を順に見てゆきますと、サーフィンはやはり北アメリカではカリフォルニアがひとつの大きな拠点みたいですね。 ↓こんなことを言ってるページがあります(知らない方のページです) http://www.sipec-square.net/~mt-home/students/khashimoto/caj.html ヴァリーガールは、1980年代初めに合衆国の若者文化の象徴的存在となった、ロサンゼルス近郊、San Fernando Valleyに住む10代の女性たちだそうです。 ↓こんなページがあります。 http://www.fashion-headline.com/article/2013/07/01/2354.html 自己啓発セミナー・フリークと訳してみましたが、ESTというのは、Erhard Seminars Trainingという、1971年にWerner Erhardが始めた自己啓発セミナーの「はしり」のようです。1970年代後半には日本の若者の間にも自己啓発セミナーというのが相当流行しました。そのおおもとなんでしょうか、ESTの拠点がサンフランシスコにあったみたいですね。 ↓こんなページがあります(知らない方のブログです) http://getnews.jp/archives/295729  サンフランシスコのゲイ・コミュニティというのもネットで調べてみると有名らしいですね。 ↓こんなページがあります。 http://www.veltra.com/jp/north_america/san_francisco/a/16463 というわけでお尋ねの点についてはそういう人たちの具体的な数が一番多いかどうかはわかりませんが、それぞれカリフォルニアはサーフカルチャーの発信地であり、自己啓発セミナーの発祥の地であり、ゲイのコミュニティがあることでも有名な場所である、ということで、たこ焼きといえば大阪、天理教といえば奈良というように、サーフィンや自己啓発セミナーやゲイのコミュニティといえばカリフォルニアのことを思い出す人がそれなりの数はいるような状況なのだと思います。 以上お役に立てばさいわいです。

kenji0730
質問者

お礼

大変詳しく長い解説ありがとうございました。 仰る通り、The Story of Englishの教材からの文章です。 教材用にかなり省いてあるので、よく分からないことが多いのが事実です。 でも、よく分かりました。 ありがとうございました。(*^_^*)

その他の回答 (1)

noname#221359
noname#221359
回答No.1

It has been famous (カリフォルニア)は(ずっと)有名である <since the 1960s> 1960年代から ・famous for ~ ~で有名である famous {<for its experiments (in lifestyle) – surfers, EST, gays>} ・its experiments (in lifestyle) :生活習慣での新しい試み、実験 ・its experiments - A, B, (and) C.:サーファーや、ESTや、ゲイ等の(人々の生活のような)新しい試み(ゴメンナサイ、ここは上手い意訳が必要になりそうです) ※ESTは何のことだか分かりませんでした、多分本文内に脚注があると思います。 ⇒カリフォルニアは、サーファーや、ESTや、ゲイ等の人々の生活習慣での新しい試みで、1960年代からずっと有名である。 こんな感じでしょうか。 ポイントは、何か新しい試みを(他の国や地域より)先駆けて実施した、ということで、多いという訳ではないと思います。

kenji0730
質問者

お礼

ありがとうございました(*^_^*) サーファーや、ESTや、ゲイの人々のライフスタイルということなんですね。

関連するQ&A

  • 英文解釈

    下記の英文のthatはどういう役割をしているのでしょうか。 No more stupid apology for pain has ever been devised than that it elevates. thatは代名詞でit elevatesが後ろからかかっているのでしょうか。ちなみに、この一文のみで前後の文章はございません。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英文解釈について

    Since the World War far more interest has been aroused than hitherto in the study of our own times. 比較構文がよくわかりません。 Hence the vital necessity of avoiding war , whether international or civil . 文が完結してるのにSVの要素がないと思います。なぜでしょうか? It has been said that more geniuses were born in Italy during the fifteenth century than any other hundred years in any country . この文も比較構文がわからないです。 以上の3つの構文について質問です。一つの文でも回答をお待ちしています。詳しい文構造をお願いします。

  • forとsince

    forとsinceの使い分けがわかりません。 たとえば、 (1)It has been fine for this morning. (2)It has been fine since this morning. (1)と(2)の文章はforとsinceで、意味が変わってしまうんでしょうか。 中二レベルの解説付きでお願いします。

  • この英文の解釈をお願いします。

    下の英文の解釈を書いてもらえると助かります。 In spite of this lack of governance, Japanese goverment has implemented its policy of providing "ad-hoc shelters" The policy of supplying of the emergency shelters was executed in concert with housing industry. It is pointed out that the policy implemented by the goverment is regarded as premature and unsystematic. 東日本大震災の後の政府の対応について述べられている英文の一部で多分ネイティブの書いたもの。この管理の不足というのは震災による被害の全体像の把握を指すものと思われます。 よろしくお願いします。

  • 英文の訳について

    英語を勉強中のものです、どなたか詳しいかた、ご教授お願いいたします 参考書の英文に The battery in it has been fully charged,but the camera Won't turn on. とありますが、batteryのあとの in it は何故ついているのでしょうか? 省いても、問題ないと思うのですが、、

  • 文章解釈 

    添付ファイル文章に関する質問です。 "Show me that the good life doesn't consist in its length, but in its use, and that it is possible-no, entirely too common-for a person who has had a long life to have lived too little." 1. in its useは「人生の使い方」と解釈して合っているでしょうか? 2. Show me that (the good life doesn't consist in its length, but in its use,) it is possible-no, entirely too common-for a person who has had a long life to have lived too little. 「長い人生を生きてきた人がほとんど生きてないことが可能である、いや、あまりにもありふれすぎたことであることを示しなさい。」 it is possible-no, entirely too common-for a person who has had a long life to have lived too little の解釈がわからないです。 live too little というのはどういう文法になっていて意味はどのように取ればいいのか分からないです。 little は副詞として予想しているのですが、自信がないです。 解説宜しくお願いします。

  • itsについて

    In the 1960s, Carnaby Street was world-famous for its shops selling fashionable clothes for young people. 上記の英文のfor itsの itsは、何を指してるのですか?そしてこの itsが無くてもいいような気がするんですが? すみませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • この英文を訳して下さい。

    It has been estimated that a 50% cut in sulfur dioxide emissions could be paid for by a mere 0.5% increase in electricity charges.

  • 英文の和訳と穴埋めお願いします。急いでいます。できれば今日中に答えても

    英文の和訳と穴埋めお願いします。急いでいます。できれば今日中に答えてもらえればうれしいです。 ★穴埋め★ 私があなたに電話したとき、何をしていたのですか? What ( (1) ) you ( (2) ) when I called you? ★和訳★ (1)The ship has already left the port of Kobe. (2)A:Have you ever talked with Mr. Harris in English? B:No,I never have. (3)We have known each other for a long time. (4)He has lost his glasses somewhere. (5)A:How long has Meg been practicing the piano? B:She has been practicing it since this morning.

  • 英文の解釈で悩んでいます。

    英文の解釈で悩んでいます。 うまいこと前後の文章&内容を説明できないので 難しいと思うんですけれど、 直訳でよいのでこの訳であってるかどうか教えてください。 「it'll put some people in a position where I can't vote them off now, which might be good for them. Because otherwise, they may have been voted off.」 それは、私が投票で締め出すことができない数人を危険な立場に追いやる。 それはたぶん、彼らにとって良いこと。 なぜなら、そうでなかったとしたら、彼らは投票で締め出される?締め出された?だろうから。 前後の説明ができなくてすみませんが(話が複雑で、まだよく理解できていないんです)、 どなたか分かる方、どうかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします!