• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「安保関連法案廃案」を電話で一斉請願する案)

「安保関連法案廃案」を電話で一斉請願する案

mk48aの回答

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.5

何度も電話をするのは迷惑行為だし、効果も無いので止めておくのが良いです。 こういうのはいわゆるプロ市民がやる方法です。 正攻法で署名を集めて、反対派の議員に提出してもらうというのが良いかと思います。 主張は正当でも、やり方を間違うと世間の理解は得られませんよ。

noname#210196
質問者

お礼

mk48a 様、回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安保法案とデモ隊について

    先日、参議院で集団的自衛権の安保法案が可決、成立致しましたが 国会内と国家以外で反対運動を展開していた方々を皆さんはどの様に映りましたか? そもそも、集団的自衛権とは何ですか?戦争法案ですか?徴兵法案ですか? いつも、感じる事なんですが、テレビやマスコミは憲法違反、憲法違反と連日叫ぶばかりで 集団的自衛権を国民に解りやすく丁寧に何故教えようとしないのですか? 勿論、政府与党にも充分な説明責任はあると思いますが テレビやマスコミは視聴率や売上が上がれば放映内容等関係ないと云う事ですか これだけ若い世代から年老いた世代までの人々が一応、反対の意思を示しているのだから デモの過激な映像を単に流すのではなく、テレビやマスコミの間でもっと議論し 国民が集団的自衛権について納得し理解した上で 反対運動を展開する方向性なら、国民の支持も多数であったと思う 政府の説明が不十分だと叫んでいるばかりではなく テレビやマスコミ(雑誌)と言う媒体があるのだから 放映内容を実のあるものにして行かないといつまでたっても繰り返しになる 政府が説明などをする場合は限られた場所と時間があり 国民全体に伝わらない可能性が大きいと感じる 一番大事なのは国民の意識改革を行うと云う事だ 単にテレビやマスコミが反対や憲法違反、戦争法案、等と伝えていても 自身で集団的自衛権を考え、賛成、反対、の意思行動をするべきだと感じた PS 野党議員のプラカードをテレビカメラに向けて叫んでいる様子は滑稽に映った 民主党は前回の政権与党の反省を顧みず、自民党の批判運動に情熱を注いでいるが なにか?違う様な? 重要なのは議論、議論、議論、200時間は少ない 最小でも1000時間は必要です、ベストは10000時間位です

  • 安保法案

    安保法案は デモで反対するより 違憲立法審査した方が 法的に現実的と言えますか?

  • 人権擁護法案を廃案に持ち込むには・・・

    人権擁護法案を廃案に持ち込むには、何をしたら良いでしょうか? アンケートカテゴリで、この法案をどう思うか?という質問をしていますが、(数は少ないけど)ほとんどが反対です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1296027&check_ok=1 どんな法律だ?ッて人は 私がよく参考にするサイトです。↓ http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/ 一時は見送りになったとは言え、また形を変えて提出するようです。 私はこの法案を廃案にしたいと思います。 出来る限りの事(メールなど)はやってきました。 何か良い案があればよろしくお願いします。

  • 選挙権18歳、安保法案見て選挙に行くかな

    政治家与党、野党の醜い争いを見せただけ。デモも面白がって参加しているだけが目に映る。 さて選挙の投票率が悪いから、年齢を引き下げてみたもののどうなんでしょうかねえ。 新聞6社も賛成反対の安保法案、テレビの報道も偏っている。こんな事で正しい選挙に行って下さいなんて言えるのだろうか。与党も野党もすぐに「国民は」なんて言葉を発するが迷惑な言葉だ。又議員さんの多いのにはビックリした、紛争場面を見て感じた。サラリーマン化した議員は 退場願いたい。マスコミ報道の、デモの人数がオーバー気味でこの辺も正しく願いたい。 日本の世の中一体本当の事はどれなんだか、全く分からない、いい加減な世の中はいい加減に 生きていればいいのかな。

  • どうすれば秘密保護法案を廃案にできますか?

    (参考:毎日新聞) 地方公聴会を聞きたくて集まった市民たちを、「何党ですか?党の紹介がない人は入れません。」とシャットアウトしたそうです。 さいたま市大宮区で開かれた特定秘密保護法案に関する地方公聴会。 前日に突然開催が決まり、傍聴席は政党に割り当てられた傍聴券がないと入れないので、50席中、30席しか埋まらなかったようです。 会場周辺には大勢の市民らが集まり「茶番はやめろ」などと法案に反対する声が響いていたそうです。 民意のデモをテロと考えている治安維持法とも解釈できるような秘密保持法案、何とか廃案にする方法はないですか?

  • どうしたら定額給付金法案を廃案にできるのか?

    この不景気がどんどん悪化する最中、世論調査では国民の賛成が得られていない定額給付金法案を通そうとしています。 国債の返還にあてれば利息含めれば金額以上の効果があるのに、国民にばら撒いてしまったら貯金する人もいて、景気対策効果は半分以下とも言われています。 衆議院多数与党の採決で可決する可能性があるなか、どうしたら民意が得られていない法案を廃案にすることができるのでしょうか?

  • 安保法案について。

    安保法案について質問です。長文ですが最後まで読んで頂けると助かります。 7月15日に安保法案が可決したニュースを見ました。 それは戦争法案なのでしょうか?それを反対している人が多数にいます。もし仮にそれが改正になったとしたら日本国民の若者達はどうなるんですか?必ず海外で戦争しないといけなくなることですか?僕は25歳になりますが30代になる前に戦争で負け最後には死すという感じとなると不安で生活が快くできずにいます。最悪それを考えると夜も眠れません。戦場に行かされたら誰も守ってくれなくなり、自分で銃を持って戦わないといけなくなります。味方はいなく敵ばかりで過酷な状況となると僕だけでなく他の若者達も命を奪われ明るい未来がなくなると思います。今は反対デモや署名書き等が行われていますが、それもあまり意味がないと思いますが、どうなんでしょうかね…それに我々男達が戦争に挑む可能性があるんですよ。女達は男達が戦場に行くことを見送るだけなんですか?なぜ女達は呑気なんですかね。男だけで戦うなんで過酷のほかもありません。死にたくないです。誰も助けてくれないし味方がいなく守ってくれない…やりたいことが山ほどあるのに、それが出来ずに死んでいく…最初から産まれてこなきゃよかったのか女で生まれくればよかったのか…戦争をする為に生まれてきたわけじゃないのに…残酷な世の中になりそうです。早く安倍総理なんかやめちゃえばいいのに…

  • 消費税増税法案について

    正直な話、まともに誰かに聞くには恥ずかしくて聞けないのですが、ネットなら誰だか分からない ことですし、無知を承知で素朴な疑問をストレートにアップさせていただきます。 消費税増税法案が先日可決されました。 2014年からでしたか、まず8%になって、その後10%になって。 詳細はともかくとして、この法案が実施される前に必ず衆議院選挙、参議院選挙があります。 参議院選挙は来年ですが、衆議院選挙については今年中の可能性が高く浮上してきました。 選挙を通して、政界再編となり、政権の構造が変わり、衆参両議院を通過したこの法案に 対して、反対の案が出されて「廃案になる」ということがあり得るのでしょうか。 「ある」と思っているのですが。 マスコミの報道が正確かどうか分かりませんが、消費税はいつかは上がるということは 多くの人々が、それなりに納得しているのではないかと私は推測しています。 しかしながら、今というか近い将来、消費税を上げることには多くの人々が否定的な意見 を持っていると私は推測しています。 多くの人々が反対している消費税増税法案が通過したことに、多くの国民は怒っているのでは ないでしょうか。 選挙後の政界再編で消費税増案はとりあえず廃案になると、私は予想していますし願っています。 どうでしょうか。 コメントをいただければありがたいです。

  • 特定秘密保護法案に反対しているある人の主張

    今朝の新聞で某大学の准教授(反対活動の主催者)が「学生もママ友達もこの法案の内容を全く知らない、今の国会を見ていると与党は傲慢で国民を馬鹿にしている、今後はこの法案を廃案にするために活動していきたい」とありました 私はこの准教授の発言が全く理解できません この准教授が教えている学生の偏差値は40しかありません ママ友達とやらが高学歴かどうかは別にしても興味があればテレビを見ているだけでもある程度の知識は得られるはずです なのに「私の知り合いの多くは知らないから廃案にしたい」という理屈は通用しないですよね 法案に賛成している人の多くもチェック機関の問題等は指摘していますし完璧に近い法律でないことは確かだと思います ただこの人がリーダーである反対団体は内容を知らない人を集めて活動しているようです 何故こんなに必死なのでしょうか 皆さんの意見を伺いたいです

  • わかりにくい、安保法案

    今回の安保法案は、平和安全法制整備法案と国際平和支援法案とから出来て いるようですが、この原文を見ても素人には法文調の文章は、なじめない感じです。 安保法案・・・一般市民が賛成するも反対するも一通り法案原文を読んで見てからの 事だと思うが、そう簡単にはいかない感じです。 だから、解説者のコメントを 参考にするわけですが、これも、解説者の偏向が付きものだと思います。 自民党側も色んな問題発言が出てくるに至って、何だか今国会の成立を焦っているな、 と言う気が知れなりません。 重大法案だからもっと、じっくり落ち着いて進めて 欲しいと思います。 ここに来て反対派の行動も活発になってきましたが、反対と言うと 反抗的な気がしますが、要は現状維持派・・と言う事ですから。 皆さんは、今後の展開を どう推測しますか?