• 締切済み

「へ」と「に」

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.5

グループ、会社、講義、発表会そのものの内容、内実にコミットするという意味でinに当たるのが「~に」であり、「~へ」と言うと、深い関わりが失せて、方向性のみが強調される。英語で言えば、toになるかと思う。 よって、大人としての社会性を強調したい時は、「~に」を遣うのが良い。「~へ」では、関係性が希薄になり、社会性の無さが浮き彫りになる。物事に対する無関心さが際立ってしまう。

関連するQ&A

  • 会社行事の事で・・(長文です)

    月末に会社でグループ発表会が行われます。予選会で選ばれた為に、急遽本選会に出る事になりました。本選会は会社が休みの日曜日に行われます。 さて私は発表メンバーの1人なのですが、翌日に自らの冠婚行事が予定されており、事前準備の為発表会を辞退させて欲しいと申し出ました。 ところが、「冠婚行事は翌日なのだから、本選会の日は空いてるだろう。出れないのはおかしい」と回りから集中非難を受けました。一応出れない理由は述べたのですが、「発表に出たくないから単なる言い訳だろう」というような目で回りから散々イヤミを言われました。 他にも欠席者はいるのですが、「お前の場合は明確な理由になってない」というのです。グループ内で代役を捜しましたが、対応出来る人間がおらず、グループのリーダーが何とか手が空いていたので依頼した所、「リーダーとして参加はするが、リーダーが発表までヤラされるなんておかしい。他の代役探せ」と冷ややかな返事。 どうしても無理なら、自らトップに頭下げてこいとまで言われ、半ばキレてしまったので無理矢理予定を返上して参加する事にしました。 発表メンバーという大きな役目の担当を放棄したと捕らえられたみたいで悔しいです。 と、まあこんな感じですが、私の対応にまずかった所があるとすれば、どういう点でしょうか。

  • 意見を盗まれる

     他所〔よそ〕の大学の講義に於いて、グループごとに意見を出せというものがあります(八人グループです)。  他所〔よそ〕の大学というのは、自分がその講義だけ、その大学で聴講生として参加しているということです(本来通っている大学とは、別の大学という意味です)。  まとめ役というものは決まっていませんが、成り行きで、Aという方がまとめ役に成っています。  初回の講義から同じなのですが、自分とBという方しか意見を言わないです。  講義の最後に、毎回、各グループが発表する時間があります。 グループの一人が意見を教授に向けて話すのですが、自分のグループの発表者がAです。 けれども、殆ど自分とBの意見です。 それを教授が褒め、自分とB以外の人間もAを賞賛します。 「はぁ?Bと俺が考えたんだろ!ボケ!」と思ったり。    まぁ、それは別に我慢出来ることですし、自分が名乗り出て発表すれば解決する話しなので、良いです。  我慢出来なかったのは夏季の課題をやっていたときです。 夏季休暇のときに一度全員で集まって、話し合おうということに成っていました(まぁ、彼等が来ても何もしないだろうけど・・・と思ってましたが)。 けれども結局、来たのは自分とBだけ。 休暇が明けた初回の講義で、彼等は名前を書いて終わり。  流石に我慢出来ず、本音を明かしたら、口論へ(今思えば、例え負けても、殴っておけば良かったと思ったり)。 騒ぎを聞きつけた連中が何故か自分を責め始めるという始末(グループ研究なんだからとか、意味不明なことを申しておりましたが)。  Bは「仕方が無いよねー。」と言ってましたけど(自分はそれほど心が広くないです)。  悔しさで一杯で、どうしたら、この腹立たしさを打ち消すことが出来るのでしょうか?(まぁ、自分がちょっと我慢すれば良いことですしね。)  お願いします。

  • ピアノ発表会について

    私は昔10年くらいピアノを習っていたのですが、色々と事情があり、現在はピアノ教師の指導を受けられない状況です。そこで質問ですが、 ピアノの発表会は、ピアノ教師の指導についておらず、趣味でピアノをやっている者でも参加することができるのでしょうか? もし参加できる発表会が限られてくるとしたら、どのような発表会なら参加できますか?教えてくださいm(__)m

  • action this day!のこと知りたいです

    action this day!の学校説明会に参加しました。 説明会の話を聞いて、人間関係の問題が、本当に解決するなら、action this day!の講義を受けてみたいと思っています。 ただ、説明会で受講生が発表した成果は、どれも凄いものばかりで、自信のない自分でも、本当に問題を解決できるのか心配しています。 action this day!のことをご存知の方がおられたら、教えていただけないでしょうか?

  • HIPHOPのダンススクールの発表会

    6歳の娘がダンスを習いたいと言いだしたので、2ヶ所体験レッスンを受けてきました。 後に受けたダンススクールが良いと言ったので、検討しているのですが、発表会が年2回あり費用が衣装代別で3万円かかると言われました。 レッスン内容は前半はストレッチ、後半にその発表会に振付を練習するというものです。 私は発表会に興味はなく、娘に週一回のダンスを楽しんでもらうつもりでした。 また発表会の費用を1万円位ならだせるのですが、3万円は家計を考えても厳しい金額です。(前に受けたダンススクールでは1万円位と言われました) 娘に発表会に出れなくてもいいか聞くと、一応、ダンスをしたいだけなので、出れなくてもかまわないとは言っています。 けれども周りが参加するので、娘もそのうち参加したくなるかもしれません。 その場合、年1回が限度かなと考えています。 心配なのは、発表会を不参加の場合、先生の指導がどういったものになるかという事です。 何をやるにしても、××ちゃんは発表会に出ないから・・・・という具合になるのは困ります。 こうなりますか?それとも、先生の指導は変わりありませんか? それは、不参加の理由にもよるのでしょうか? 発表会に全て参加しないのであれば、ダンススクールに通うこと自体をあきらめるべきでしょうか? (私自身もピアノなど発表会のある習い事をしていましたが、習い事自体を楽しんでいたので、人に見てもらうことにあまり興味がありません。なので、こういった悩みが出るのかもしれませんが)

  • ヤマハの音楽・英語発表会に出ない場合

    先日、エレクトーンや英語の発表会があり初参加しました。 ステージのエレクトーンの置き方が真正面においてあり、 まだ幼児科の私の子供は、エレクトーンの上にさらし首が乗っているかのようでした。 弾いているところも全く見えないし、本当に弾いているのかすら分からない状態でした。 (もちろん、弾いているに決まっているでしょうけど、ただ座っているようにしか見えません) おばあちゃんやおじいちゃん、親戚にも来てもらいましたが、ただ座っているようにしか見えない子たちに少し戸惑っているようでした。 英語コースと音楽コースの子たちが交互に発表するプログラムなのですが、 英語コースは特に興味が薄れ、義父母やお年寄りは本当につまらなそうでした。 (これが自分の孫になれば全く違うのでしょうけど) ただエレクトーンの前に座っているだけの生徒たちと、わけの分からない英語の発表で 義父母、親戚、私たち夫婦も飽きてきてしまい、途中で帰ろうということになり、 帰ってきてしまいました。 子供は前々から出たくないと言っていましたが、申し込んだ以上、何とか参加させました。 ですがこのような感じの発表会なら私も参加しなくてもいいなと思いました。 ですが、発表会前の数か月前から、レッスンは発表会へ向けての授業内容や、お知らせ、説明、 写真撮影などがあり、発表会に参加しない生徒はまるで仲間外れのような感じになってしまいます。 そして生徒みんなは参加するのが当然と言う空気です。 どうしたら良いものか悩んでしまいます。 発表会に参加されないお子さん、いらっしゃいましたか? 発表会前の数か月のレッスンはどのような気持ちで受けられていらっしゃいましたか。

  • 大人からはじめたバレエ発表会

    バレエの発表会があります。子供・大人半々位の人数です。 私は子供達が小さいので出演しないのですが、大半の大人の方が出演するようです。 かかる費用が衣装代も含めると多分10万円位支払うようです。参加費が2万円なので、発表会は出なくても参加費だけはお支払いした方が良いのでしょうか? 発表会が初めてなので、よくわかりません。よろしくお願いします。

  • BGM・・・

    今回地理の授業で、気候別の発表会(雰囲気はファッションショー)を行います。 その発表会はグループごとに分けられた気候をテーマにその地域の服装を発表会として紹介するというものです。 結構、盛大な感じでBGMを使ったりします。 私のグループは「冷帯気候&寒帯気候」です。 何か「冷帯、寒帯」に合い、また発表会(雰囲気はファッションショー)合っている(=ある程度盛り上がるような)良いBGMはないでしょうか? できれば外国の曲のがいいです。 宜しくお願いします。

  • BGMを探しています!

    今回地理の授業で、気候別の発表会(雰囲気はファッションショー)を行います。 その発表会はグループごとに分けられた気候をテーマにその地域の服装を発表会として紹介するというものです。 結構、盛大な感じでBGMを使ったりします。 私のグループは「冷帯気候&寒帯気候」です。 何か「冷帯、寒帯」に合い、また発表会(雰囲気はファッションショー)合っている(=ある程度盛り上がるような)良いBGMはないでしょうか? できれば外国の曲&最近の曲がいいです!!! 宜しくお願いします。

  • 忘年会についてのアンケート<個人的に迷っていること>

    私は学生です。塾講師をしています。 私のバイト先の塾は某日大掃除を働いている職員全員でこなした後、忘年会並行するというのが毎年の習わしだそうです。 が、その某日私は、大学の集中講義があり、その行事に参加ができないということを伝えました。ところが、その後、大学の講義が一限早く終わることが判明し、大掃除には参加できないものの忘年会には参加できることが判明しました。 ここからが質問なのですが、塾の責任者の人に、 「大掃除はちょっと出れないんですけれども忘年会だけ参加させていただくことは可能でしょうか?」ときいてみようと思いますが、大掃除もせずに忘年会だけの参加ってやっぱり失礼ですかね? 大掃除に参加してないやつが忘年会に参加しやがってと思われますでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 木曜日に決断したいと思うので木曜日の夕方にお礼後、締め切ります。