• ベストアンサー

ダライ・ラマ14cについての疑問

bekrafの回答

  • ベストアンサー
  • bekraf
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.3

1:65年間中国の侵略状況を改善できなかった。 ダライ・ラマも当初は中国の介入を承諾していたのです。ただ中共がダライ・ラマの命も狙いだしたと気づいてチベット民族が亡命させました。 2:何故中国に行かないのか?当然拘束されます。 ダライ・ラマが容易に国際社会で発言できる今なら、殺されはしないでしょうが、軟禁でもされては困るからでしょう。 大体、ダライ・ラマが民の為に涙するというのは・・・。 そもそもですが、中共介入前のチベットは完全なる封建制度で95%が農奴で一部の僧らだけで牛耳っていた搾取社会です。 飢えに耐えかねた農奴が食べ物を盗めば、罰として目をくり抜いたり、手を切断したり・・・ 3:若者が焼身自殺して世界にアピールするより、自身が国連なりで焼身自殺する方が効果高いのでは?(若者が続くなら、教えが間違いだった事になる) 教えも何も・・・教育なんて、もとから僧や一部の富裕層にしか許されてなかったですし、それ以外は宗教で全て・・・ごまかしていました。 それしか(宗教しか)教えられてなかったので、熱心に宗教に・・・はまっている方が中共に宗教を禁止され、妨げられ、焼身自殺してしまうのです。 ダライ・ラマが自らの封建制度をチベット民族に詫びることなく(無論そんな気はないでしょう・・・)、中共を非難するだけなら・・・どっちもどっちな気が。。 そもそも完全なる封建制度の頂点に立ちながらも搾取社会を改めなかった彼がチベット民族の為に焼身自殺・・・はないかな、と思います。。

441moe
質問者

お礼

そもそも完全なる封建制度の頂点に立ちながらも搾取社会を改めなかった彼がチベット民族の為に焼身自殺・・・はないかな、と思います。。 ↓ 無意識に信じていた過ち 「平和を求めるチベット族、チベット族の幸福を望むダライ・ラマ」 に疑問感じ、質問したのですが。 本当に良く分かる回答に感謝します。 密かに感じていた疑問「裏のダライ・ラマ(僧侶群)と中国の密約。国内に残るチベット族は虐待する、インドに逃れたチベット族には手を出さない。」があながち的外れでもなさそうな気がしますね。

関連するQ&A

  • ダライ・ラマは何をされたのでしょうか?

    ダライ・ラマは何をされたのでしょうか? チベットのドキュメント映画拝見して、 多大なる疑問抱きました。 中国に対する抗議として、焼身自殺される方が多くいらっしゃいます。外国への発信もあるのでしょう。 対話に応じない中国に対し、ダライ・ラマは何をされてきたのでしょう。 非暴力と言って、安全なインドに逃げてるだけでは? 何故北京に行かないのでしょう? 逮捕?拷問、毒殺? 多くの若者の焼身自殺より世界にアピールできるのでは? 一人でも焼身自殺する若者減るのでは? 64年何も良い結果ないのは? 長すぎる65年。 既に中国と話ついていると思われる長さ。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • ダライラマとは、こんな事言う人だったのか?

    価値観の違いかもわかりません。チベット仏教の最高指導者とされるダライラマが、中国政府のチベット政策に抗議するチベット族僧侶らの焼身自殺が同国内で続発していることに【自分の最も大切な命を他人のために投げ出し、世の中の不条理を問いかける尊く素晴らしい行為だ】と述べたそうです。これで良いのでしょうか?少しは止めるよう問いかけるとか?色々方法があると思うのですが、こんな事では無駄に命が失われるだけで、価値は違うのかも知れませんが、結果は共産党と同じでは?

  • チベットに対する疑問

    チベットについての質問です、最近チベットに興味を抱き調べているのですが、解らないことがたくさんあるので、下記に書かれていることどれでもよいので答えられる方お願いします。 (1)モンゴルがチベットを侵略したとき、中国の侵略のようにチベット人を苦しめたわけではないのでしょうか?そこからダライラマの称号をもらったと聞いたのですが。この二者間について教えてください。 (2)チベットの最高僧の称号でもあるダライラマ、しかしその次に位が高い称号はパンチェラマ、両者の違いを教えてください。両者の称号は同じ時期からモンゴルによって与えられたのでしょうか? (3)このパンチェラマは中国がチベットに侵略後、中国側につき活動をしたと聞きましたが、なぜパンチェラマは中国に利用されたのでしょうか?(漠然としていてごめんなさい)。 以上まだまだ疑問はありますが、どなたかが答えていただければまたさらなる疑問が出てくると思います。 どなたか回答お願いします。

  • 【東海新幹線焼身自殺】4つの疑問にお答えください。

    【東海新幹線焼身自殺】4つの疑問にお答えください。 その1 70代男性は本当に貧困層だったという前提での議論。 なぜ貧困層を前提に話の議論が進んでるんですか? 70代男性って70代だと掛け金なしで年金受給出来てる世代ですよね? なぜ生活苦で焼身自殺したという前提になってるのかその理由を教えてください。 その2 電車内で焼身自殺しない対策は何だって議論してます。対策ってありますか? 勝手に焼身自殺するので対策なんて無理では? その3 焼身自殺した70代男性は在日で日本人ではない。 その4 中国が日本の新幹線の海外進出を妨害するための中国の政略である。という噂。 中国のスパイだったとして、日本の新幹線の海外進出妨害工作だったとして、スパイと言えども自分の命を国家のために捨てるかという疑問。

  • チベット焼身自殺

    チベット焼身自殺 ドキュメント映画見て、多いに疑問感じ、 自分なりに調べたり、 質問させていただいているのですが。 65年改善せず、焼身自殺される方が絶えない状況を親ダライ・ラマの方はどう見ているのか?非暴力がどれほどの効果があったのか?が質問です。 努力しているが実現しないと言う馬鹿げた回答はご遠慮下さい。努力しなかったから、実現しないのがこの世ならいです。

  • 意味。

    チベットのお坊さんが、焼身自殺している動画を見ました。 ダライ・ラマさんは、独立と言うより、自治を認めろみたいな感じのことをいっていたような気がしますが、 日本も味方をしてあげた方がいいんじゃないですか。 日本は平和憲法を掲げる国ですから、 平和のためにしゃしゃり出ていくことは大切です。 今、アメリカ様はアジアに目が向いています。 反日教育を国民に施す中国は、 日本にとって、友好的に対応するべき国ではありません。 パンダなんか借りてる場合じゃありません。 アメリカ様の後ろ盾があるんですから、 どうでしょう、ここは平和のために、 中国に、 一言もの申す。 のは。

  • チベットについて詳しく知りたい

    連日テレビでやってるんですが、多分、自分は知ってるつもりというか知ったぶり状態で実はよく分かってないんじゃないか?という疑念に駆られまして、1から勉強しようと思いますので、ご教授ください。 Q1 元々、チベットが独立してたのを中国が侵略して支配下に置いたんですよね。 Q2 ダライ・ラマはあくまでも自治を求めてるんであって、独立じゃないんですよね。 Q3 何でダライ・ラマは亡命せざるを得なかったんでしょうか? Q4 そもそも今に始まったことではないと思われるが、何故、今年になってから、明るみになったのでしょうか? Q5 あちこちで聖火リレーやってて中国人対チベットが起きてますけど、世界中に中国人が居るのは分かりますが、チベット人って世界中に居るのが不思議なんですが、そんなに居るんでしょうか?  他にも質問があるかも。思い出したら加えます。宜しくお願いします。

  • お金の単位でお伺いします。先日億の上は兆、兆の上は京はいつ頃、誰が決め

    お金の単位でお伺いします。先日億の上は兆、兆の上は京はいつ頃、誰が決めたのかと質問させていただきました。色々お答えいただきましてありがとうございました。その中ですが、インドから、または中国から伝わった単位との事でしたが、 この数字の単位の《億 兆 京》は漢字と思いますが、この字は中国、インドも同じ?でしょうか?中国は分かるような気はしますが、国そのものが代わると字も代わります。漢字は日本のほうが侵略されてない分、そのまま残っているとも聞きます。大昔はインドも漢字だったのでしょうか?

  • 不明マレーシア機に関する疑問

    不明マレーシア機はインド洋に墜落したようですが、本当に不可解な事件です。 http://www.cnn.co.jp/world/35046163.html 私の疑問は以下です。 1.乗客はコースから外れたことは窓から下を見ればわかります。何故携帯電話で異常を連絡しなかったのか? 2.中国のイスラム教徒弾圧に対する報復との見方もあるようですが、自爆テロなら上海の高層ビルに突っ込むべきでは? 従って今回の事件は政治性は無く精神を病んだ乗務員による乗客道ずれ自殺だと思いますが皆様はどう思われますか?

  • 儒教について教えて下さい

    仕事の関係で中国や韓国に出張が多く、現地に友人もいるのですが、いわゆる儒教の教えや習慣は韓国の方が色濃く残っているようです。 礼儀作法や年長者への接し方など、日本では消滅してしまった美しい文化だと思います。 ただ疑問に感じるのは、若年層や下層階級に対する「教え」や「戒め」が多くあるのですが、その一方、年長者など人の上に立つ人たちへの「教え」や「戒め」はあるのでしょうか?   イジ悪くみると、年寄りはやりたい放題、若者はひたする頭をさげるのみ、といった感じを受けるときがあるのですが・・・ すみません。