- ベストアンサー
使用者と言うのは、その職場の管理職を指しますか?
労働法を読んでいると 「使用者は」と言う言葉が出てきますが この使用者と言うのは、その職場の管理職を指しますか? 管理職でなくても、 派遣社員に対して正社員も「使用者」になる場合もありますか? 役職のない正社員に対して、主任など職責はあるが管理職ではない労働者も使用者になりますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
"この使用者と言うのは、その職場の管理職を指しますか?" ↑ 例えば、労基法と組合法などでも異なりますし、 同じ労基法でも、条文によって異なる場合も あります。 経営者を意味する場合もあるし、係長クラスにも 適用される場合があります。 また、こういう場合には、使用者だが、こういう 場合には労働者だ、という場合もあります。 ”派遣社員に対して正社員も「使用者」になる場合もありますか?” ↑ あります。 その区別ですが「使用従属関係」にあるか 否かが基準となります。 ”役職のない正社員に対して、主任など職責はあるが管理職ではない 労働者も使用者になりますか? ” ↑ なる場合もあります。 事実、係長クラスでも使用者になりえる、とする 学説もあります。
その他の回答 (4)
- masaokyoko
- ベストアンサー率43% (170/390)
労働法(ほかの法律でも)上の使用者とは、労働者を使用している者、雇用している者つまり経営者(事業主、雇用主)のことを指します。 役職者や上司(管理職)のことは、管理監督者と言います。管理監督者に該当する人は幅広く存在することになります。(先輩、主任、係長~平取締役等)
お礼
回答頂きありがとうございました。
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
使用者というのは、あなたを雇用している経営者です。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- sasakuke35
- ベストアンサー率9% (13/131)
抜粋:役職のない正社員に対して、主任など職責はあるが管理職ではない労働者も、使用者になりますか。? 抜粋➡組織の、ヒエラルキー(階層構造)としては、通常・便宜上は、成り得ます。 *************************** 具体的には、毎日・出勤をしていて、仮に、主従関係?が、なくても職場義理的に朝方と夕方の最低2回位は、始業ご挨拶・就業ご挨拶を、しておきましょうと、考えられる方々は、全て上司です。従い、そう言う方々は、労働者サイドで考えれば、日常挨拶も着実に真面目に、して於かなければ何かと、社会生活がスムースには、いきません。仮に、パワハラ?かと、感じてもです。 *************************** ➡愛想ないなぁ~で、つまらぬ事で不興を被って、労働者立場の方が、勤務査定+毎月の、お給料+年間ボーナス等々の手当を含め+出世順位にも、少なからずは、影響が有り得ますので、”職場の上司は、全て”使用者(経営的立場とは、明らかに違っても)とされて、広義的には解釈をするのが、一般的概念で、実は、無難でしょう。・・・下記は、ご参考までに。 [使用者]:自治体・民間企業に関係なく、リアル(現実的)に、その職場での監督・管理者を指す。 [労働者]:職務資格[支社長・支店長・事業本部長・事業部長・部長・課長・係長・更に、細分(チーフ・主任・グループ長等々)・担当者全般]であり、●代表取締役社長様以外を、指す。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- savadista
- ベストアンサー率9% (2/22)
最終的には業務の指揮監督を統べる最高の権限をもつ者を指す。 一般的には正社員すべてが使用者責任という中間責任を負うとしているが、実質的には労働者の側面が強いため、監督責任として代表取締役が代表し責任を負う。 文頭にあるものが一番大事です、 それに該当すると認められた場合は会社外部の者であっても責任を負わなければならない。
お礼
回答頂きありがとうございました。
お礼
回答頂きありがとうございました。