• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変圧トランスの理屈)

変圧トランスの理屈とは?

bogen55の回答

  • ベストアンサー
  • bogen55
  • ベストアンサー率72% (48/66)
回答No.2

トランスは電気回路で考えると,ここの「図2:実際の変圧器の等価回路」のようになっています. http://www.geocities.jp/yuzuhuumi/kyushu-u/jiken1/01.pdf 無負荷の時に問題になるのは'r1','g0'と'b0'です. 'b0'による電流を励磁電流と呼び,普通の小型トランスでは定格負荷による電流の10%位です. 励磁電流と'r1'による損失が無負荷損失の大部分を占めます. アダプタ用トランスは普通のトランスと異なり,安全規格(IEC 61558)で規定された「本質的耐短絡変圧器」になっています. そのため,普通のトランスを使うにはヒューズが必須ですが,アダプタにはヒューズがありません. その意味は,普通のトランスよりも'r1'が大きく,'b0'は小さい言い換えれば「励磁インダクタンス」が大きくなっています. 従って,アダプタの無負荷電流は小さく普通のトランスには必須のヒューズとスイッチは不要と言えますが,無負荷時損失は,最近の省エネ規格に適合するほどは小さくなってはいません. そこで,このような無負荷時待機電力ゼロのスイッチング電源ICを使うんですよ. http://ac-dc.power.com/ja/products/linkzero-family/linkzero-lp/ 無負荷時待機電力ゼロとは言っても,省エネ規格(IEC 62301)で5mW未満の待機時電力消費はゼロに切り捨てられるから,正確には5mW未満出すけどね.

hiroshi01
質問者

お礼

先刻お礼を書いたのですが、ベストアンサーをクリックしたあと消えてしまいました???。なのでもう一度書かせていただきますが、これもきえてしまうかもしれないなあ。 とりあえず詳細にわたる適切なご回答ありがとうございました。よく理解できました。トランスの待機電力は普通は10%にもなるのですね。でも最近のアダプターにはそれをカットする工夫がなされていて5mA 以下になるようになっているのですね。5mA以下なら法律的に無視できるのですね。これからは(LEDの照明スタンドですが)安心て挿しっぱなしに出来ます。

関連するQ&A

  • トランス 電気回路の問題です。

    トランス、電気回路の問題について質問です。 図に示すように、1次側にV=V0cosωの電源とと巻き数1のコイルをのを接続し、2次側に巻き数2のコイルと容量Cのコンデンサを接続した回路があります。このとき1次側のコイルの自己インダクタンスをLとすると、トランス内の磁束の時間変化、1次側の電流、2次側の電流、電源によってなされる仕事はどのようにもとめられるでしょうか? もしわかる人がいらしたらご教授ください。

  • トランスの電圧について

    古い(15年程以前の)アダプターを分解したところ(AC-DCアダプター、100Vー6,5V、1.5A)中の回路は、トランスと2ヶのダイオードと10V4700μFのコンデンサー、多分100Ω程の抵抗の5点のみの回路構成で減圧してある物でした。 内部ヒューズが切れていたのでポリスイッチに取り替えたところ一応故障は直ったのですが電圧は8V程有りました。 2ケのダイオードで減圧してあるところを見ると多分、単相全波変換だと思うのですがあまり精しくはないです。内部ヒューズは1次側コイルの導線に接続してありました。この時1次側コイルのシールドを剝したのですがこの時コイルの巻き初めと巻き終わりは確認できたのですが、この巻き終わりからコイル(導線)を何巻き分かを切り取れば100V-6,5Vではなくて6.5V以上のアダプターになるのではないかと考えました。 確か私の記憶では1次側と2次側の比で誘導起電力が決定されたと記憶しています。勿論1次側と2次側のコイルの太さが違っていましたから多分磁束の断面積の比で決定されたと思います。 1次側コイルの巻数が減るのですから必然的に2次側比が高くなり6.5V以上となる。 勿論家庭の電気製品でこれを使う積りは有りませんが、実験的に12V位のDC電圧を取り出したいと思っています。1次側コイルの巻き数を減らすと言うこの方法 考え方間違っていますか? テスターで測ると既に8V以上有ります。勿論昔のこの様な簡単な回路のアダプターです最初から6.5Vピッタシだと思っていませんし、コンデンサーの耐電圧を変更しなければとは考えていますし、1次側ダイオードを取り去って、2次側でのブリッジダイオードへの変更を視野にも入れています。その時の2次側3端子の扱い等を電気知識の詳しい方教えて頂けませんか? このアダプターでテープ状LED(12V必要と書いて有りました)の発光とLM317等で減圧回路をかませてラジコンモーター(7V)の制御を考えています。修理した8V状態でLEDは発光しませんでしたがモーターは回りました。発光しなかった原因は平滑回路がないため波形変換が十分ではないためと考えますが、他の新しいタイプのアダプター6.5V350mAでは薄暗いですが発光はしましたが同時にモーターを回すことは出来ませんでした。(電流容量不足かもしれない) 宜しくお願い致します。

  • 変圧器回路について質問です

    現在、電気回路を勉強中なのですが、恥ずかしながらわからないことが少しありまして…。 表題の通り、変圧器回路についての疑問です。 一般的な変圧器回路(電源電流は正弦波交流電源、一次回路のコイル1と二次回路のコイル2に鉄芯を挿入、二次回路には抵抗がつながっている)において、二次回路の電気抵抗を上げると、一次回路のインピーダンスは増加して、一次電流は小さくなることはわかります。逆に二次回路の抵抗を下げると、一次電流はあがることも何となく理解できました。 そこでふと思った疑問なのですけど、上記のような変圧器回路においてコイル1とコイル2の透磁率ってどういう働きをしますか?? あと鉄芯をはずして結合係数を下げた場合にコイル1とコイル2の透磁率はどういう働きをしますか?? 少しよくわからなくて…わかる方教えていただけたらと思います。

  • トランスについて

    トランスとトランジスタを組み合わせて使用して、低圧(DC5~12V)からDC1kV程度まで昇圧する 回路を組みたいと考えています。 2次側は電流はそんなに必要ありません。(数10mA程度) そのために使用するトランスを探していますが、初心者のためよく分かりません。 そういうトランスは「出力トランス(アウトプットトランス)」という呼び方でいいのでしょうか。 以下のURLのトランスは昇圧トランスと考えていいのでしょうか。 また、トランスは1次と2次を入れ替えて使用してもいいのでしょうか。 また、安く(数百円程度)昇圧用のトランスをインターネットで販売しているお店をご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、もしよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4265

  • トランスの突入電流

    トランスの1次側の突入電流について教えて下さい。 1次電圧が200~400V級の低圧の単相及び3相トランスの突入電流の大きさ(定格電流に対する倍率)と流れる時間の目安を教えて下さい。容量は100VAから3kVA程度までのものです。

  • コイル、トランスのインダクタについて(+コンバータ、トランジスタ)

    最近電気工作をする機会があり、いろいろ調べていますが、コイル・トランスが中々理解できません>< 今の課題は、DC5V~24Vを100kHzくらいでスイッチングさせて、トランス出力でAC100V(100kHz)を作ることです。 以下、いくつか質問させていただきます。 (1)トランス(コイル)のインダクタについて 手元にあるのが2入力1出力のトランスで、巻き線比は8、入力側のコイルは50μ[H]です。 この50μ[H]、回路を作るうえでどう考慮すればいいのか。。 インピーダンスは「2πfl=31.4」なので、31.4[Ω]の抵抗と考えればいいのでしょうか?・・・でもコイルは直流的には銅線みたいなものですよね?? ちなみに、トランスでの昇圧はエネルギーの受け渡しによるものなら、入力側のコイルの両端の電圧ってコイルによる電圧降下ではないということでしょうか? (2)スイッチングについて 試しにDC20Vで簡単なスイッチング回路を作ってみたところ、電源投入直後にトランジスタが燃えました;;  DC20V_________  ______             |     | |  |       (0.033μF)C     L L  R(1MΩ)             |     | |  |            TR_C―――´ `――――――  FG(矩形波)―TR_B    3.3V-0V    TR_E             |             GND トランジスタのベース抵抗は4.7kΩ、ベースエミッタ間抵抗は2.2kΩを入れて「VBE=1.1[V]>0.65[V]」としました。コンデンサはサージ電流抑制&パスコンも兼ねるつもりで入れました。 VCEの最大定格は80Vで問題ないはずなので、燃えた原因は電流が流れすぎたのかなと考えてます。ただ、DC20V~GNDまでのラインに電流制限の抵抗を入れると、その電圧降下分はトランスには入らないことになりますし、分圧で考えると20Vほぼすべてが制限抵抗で消費されてしまいそうだし、、、どうすればよいでしょうか?>< あと、トランスの使用しない片方の入力側のコイルの端子はオープンにしてますが、問題ないですよね?GNDに繋ぐべきでしょうか。。 中途半端な知識ゆえ、間違いだらけかもしれませんが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 漏電すると、トランスの中性線接地線に電流が流れる訳

    電気について勉強中のものです。 一般的な高圧6600Vからトランスで単相100/200Vへ変圧して、各負荷で電気を利用している典型的な受電配電があったとします。 このトランスはごく一般的なトランスで容量は忘れましたが、300kVAだったと思います。 このトランスの2次側中性点には接地線があり(80~100sqくらいだったかなぁ)、接地線はB種接地としてキュービクル内で接地されていました。 この接地線にはCTがついており、ここに流れる電流が漏電検出リレーにつながっており、500mA流れると動作し警報音がなるようになっております。 そこで疑問なのですが、トランスの2次側中性線に接続してある接地線に、負荷側で漏電が起きた場合になぜこの接地線に電流が流れるのでしょうか? 専門書を見ても、トランスの2次側中性線接地って高低圧混触防止のために行う、みたいに書いてあります。 たとえば、末端負荷のR相かT相が、絶縁が悪くどっかに触れちゃって、トランス2次側の接地と回路ができるから、ということでしょうか?

  • トランスについて

    今、一次100V、二次12000Vで容量12kVAのトランスを含む回路に ついて悩んでます。定格二次電流は0.1Aです。 よろしければ、助言お願いします。 まず、入力電源は普通に110V、60Hzの商用です。 それをトランスの一次側に入力して、二次側はダイオードブリッジを 通して全波整流した後、充電抵抗とコンデンサにつながっていまして コンデンサに充電する回路になっています。 そこで、二次側に流れる電流の大きさ及びコンデンサへの充電時間が わかりません…。 ちなみに充電抵抗は5kΩ、コンデンサ容量は1[mF]です。 トランスを理想トランスと考えてみて、二次側に12kV誘起されているとして、 電流が流れているなら12/5=2.4Aと考えるのは、間違いですよね? それだと二次側の定格電流越えてしまいますし。 そこらへんがよくわからないんで、お願いします。

  • 【変圧器】電気・電柱の上に付いている変圧器のトラン

    【変圧器】電気・電柱の上に付いている変圧器のトランスについて質問です。 電柱に付いている変圧器のトランスの中身の画像を見たんですがこれでどうやって高圧電力を低圧電力に出来るんですか? トランスの中でコイルがクルクル回って電線の巻いてる量で左が高電圧で電線の数が多くて、右が電線の数が少ないのでクルクル回っている間に引き取れる電気の量が少ない分が低電圧になるのかなと思いましたがどうもトランス内でコイルがクルクル回ってる気がしません。 電柱の上に吊られているトランスの中でミニ四駆のモーターみたいなコイルがクルクル回ってたら電柱がブルブル震えてますよね。 あり得ないですよね。 どうやって変圧器のトランスは高電圧を低電圧にしてるのかメカニズムを分かりやすく教えてください。

  • 交流電流の変圧について

    100Vの交流電圧を0V~20Vに変圧して行いたい実験があります。 現状ではスライドトランスと言う円形の機器を利用して実験を進めていますが、その機器は0V~130Vのレンジで電圧を変化するようになっているので、実際に欲しい電圧(0V~20V)の調整が細かくできません。その0V~20Vを取り出す為に、0度~10度くらいの角度でダイアルを回さなければなりません。 その調整をシビアに行いたいのですが、どうしても角度調整にとまどり、大きすぎたり、小さくなったりして絶妙な所で細かく調整できません。 そのスライドトランスとは、内部にコイルが入っていて、そのコイルに電極を押し付けて接触させ、電流が通る部分のコイルの巻き数を変化させて変圧しているようです。 困っている時に、ふと電気スタンドなどについている、調光器を思い出しました。あれも電圧を変化させて白熱球の明るさを変化させていると思うのですが、あれは確か内部に抵抗器が入っていたと思います。 スライドトランスで一旦、20Vに変圧し、調光器を使って、0V~20Vの調整を行いたいと思うのですが、それを行った場合に、当初のようにスライドトランスのみで電圧を取り出した場合と何か違いが出てきますでしょうか? スライドトランスと調光器(可変抵抗器?)の違いについて教えてください。