• 締切済み

障害年金の初診日について

mpascalの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

障害年金を遡及請求するのなら、その旨を医師に伝えて(出来るのか)相談しましょう。 遡及請求するのなら、2011.4.15の1年6ヶ月時点の診断書が必要になりますね。 遡及請求しないのであれば、初診日は1年6ヶ月以上前であれば良いので、2013.3.25でも良いと思いますが。

puyomama74
質問者

お礼

そうですね 医師に相談してみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 障害年金の初診日について

    去年1月に精神的に不安定なり退職前に精神科を受けADHDと診断されましたが問診だけだったのでそんな簡単にADHDって判定できるのかな?と思い1か月後に1月に通った病院には何も伝えずそのまま別の近所の精神専門の病院に去年の2月に行き診察・検査を受けてうつ病と診断されました。現在はB病院に通院中です。 現在の主治医に障害年金の相談をしたところ、診断書を書いてもらえるとのことでそこでも初診に行った病院の初診証明書をもらっておいてくださいと言われています。 1初診証明書は1月に通った病院で書いてもらえばいいのでしょうか? 2自分のように紹介状なく病院を変えて障害年金はもらえた人はいますか? 3障害年金を申請するとき紹介状なしで転院すると不利になりますか? 4紹介状なしで転院すると初診日は転院した病院の初診日になるんですか? (転院後は厚生年金ではないのがやっかいです) 5明日の朝、初診で1月に通った病院に証明書を書いてもらいに行くのですが何か注意することはありますか? できれば1~5を回答を絡めて回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 障害年金 初診日不明

    障害年金 初診日について質問です。 15年の間病院を四つ転院 a病院 病名を確定(カルテ破棄) b病院 引っ越しに伴いb病院(カルテあり) c病院 手術のため転院(カルテあり) d病院 現在通院しています。 病名を確定してもらったa病院が カルテ破棄されて初診日確定が出来ない場合 初診日を確定するのはどうすればいいでしょうか?

  • 障害年金 初診日

    三年前位にA心療内科で軽い鬱と診断され2回行きB病院へ転院しました診断名は聞いてませんが数ヶ月通いよくなりやめました、一年後位に不眠でまたB病院へ通い途中に以前と同じ感じですねと不安障害のようなこと言われました (診断ははっきり聞いてません)軽い鬱もあるかなと思います、もし障害年金申請できるとしたら初診はA.Bどちらになりますか?もし今ではなく今後ひどくなった場合  Aだと5年たつとカルテなくなりますか?初診日証明はできなくなりますか? Aの日付なしの診察券と2回目の薬の袋はあります

  • 障害者年金の初診日について

    お世話になります。 初診日の特定はできないのですが、約20年前に2番目に入院した病院のカルテはありました。事務の方からその病院での初診日を教えてもらいました。 最初に入院した約35年前の病院ではカルテ破棄を確認しました。「当院では記録が無いという証明ならできます。」と言われました。どう捉えればいいのか分りません。 約35年前の初診日を2番目に入院した病院のカルテでするにはどうしたらいいですか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 精神障害者福祉手帳の申請について。(初診日)

    障害者基礎年金を申請するのには、初診日が分からないとダメ。しかも、転院歴がある場合は、転院前の病院での初診日が分からないとダメとのことです。 では、手帳はどうなりますか?手帳は「初診から6ヶ月経過後」との事ですが、これも転院前の初診日でしょうか?それとも、今の主治医の初診日でしょうか?

  • 障害年金における初診日について

    12年前の婦人科ガンの放射治療の晩期障害で膀胱摘出を迫られています。 2005/07 膀胱破裂したが軽度であったため医師が自然治癒を選択      カテーテル1ヶ月留置後自然治癒で完治と診断。 2007/02 膀胱破裂。再びカテーテル1ヶ月留置で完治と診断。 2007/12 膀胱破裂。カテーテル留置中。 医師より根治治療として膀胱摘出、人工膀胱造設を奨められています。 私の場合、初診日はいつになるのでしょうか。 というのも、2006/07時点は国民年金、2007/02時点は厚生年金加入です。 厚生年金の加入は通算21年になります。 初診日が2005/07となると障害年金は受給できません。 いつを初診日とするかは医師の判断に委ねられるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金の初診日について

    はじめまして。 30代で「うつ病」のため休職中のものです。 経済的に逼迫しているため障害年金の申請を考えています。 そのため「初診日」を証明する必要があります。 初診日は、中学生か高校の時に、近くの大学病院の精神神経科を受診した記憶があります。 また、高校の時に総合病院において、心療内科を受診していました。 共に、20年位前のことですので、カルテの法的保存期間5年をゆうに過ぎてしまっています。 中学生の時に受診した大学病院で初診日が不明である場合、高校の時に通院していた総合病院へ通院を始めた日を「初診日」とすることはできないでしょうか? 障害年金の受給に必要な、「初診日」「国民年金の納付状況(この場合、20歳未満なので必要ないのでしょうか?)」「現在の主治医の診断書」の3点で申請が可能になるのでしょうか? 色々、過去の質問・回答を拝見したのですが、自分の場合どのような扱いになるのかがわからず質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金 初診日

    同じ病気で15年間合計四つの病院に掛かり 最初の病院と二つ目の病院はカルテが残ってなくて 初診日を確定出来ませんでした。 私的にも随分前の事なので 一つ目の病院の初診日は憶えてないのです。 この場合三つ目の病院を初診日の病院にしてもいいのでしょうか? また初診日を証明する何か証明書のようなものを 病院で貰うのでしょうか?

  • 障害年金の初診日の病院について教えてください。

    障害年金の初診日の病院について教えてください。 父が数年前より難聴で病院にかかっています。 今回、知り合いの難聴の方が障害年金を取得されていて、 「難聴でも障害年金が受給できるよ」とアドバイスを頂いたうえ、 父がリストラに遭い、収入がなくなることが分かったため、質問させてください。 父は、市内にある数か所の耳鼻科にとっかえひっかえかかっている上、 あまり記憶力が良くないために、どこの病院が初診なのか分からなくなっているんです。 この場合、初診の病院を探すためには、 各耳鼻科を回って調べるしかないでしょうか? また、そのときは娘である私か母が代理で行くと思うのですが、 病院には何と言えばいいでしょうか? 「初診日はいつになっていますか?」でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害年金の初診日について

    頭痛が慢性的に続き、脳神経外科でMRI検査等してもらったのですが、その時は異常無しで、他の診療所等への紹介も言われませんでした。 その後3ヶ月くらいして、自分で試しに精神科に行ったらうつ病と診断されました。このケースでは初診日はどちらになるのでしょうか? 最初の脳神経外科で異常が何かしら見つかって、他の科への紹介状なども交付されたのなら、相当因果関係アリで最初に行った病院が初診日の対象となると思うのですが、今回のように何もなかった場合は、次のうつ病の診断を下した精神科に行った日が初診日という事でしょうか? わかる方が居れば教えて下さい。