• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職活動中。内定頂いた会社が社保加入してない・・・)

転職活動中。内定頂いた会社が社保加入してない・・・

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8094/17303)
回答No.2

厚生年金保険料はたとえば標準報酬月額が30万円のとき26,211円ですが、国民年金になると収入に関係なく定額の15,590円です。 将来にもらえる年金は国民年金では年に80万円弱ですが、厚生年金だとその倍にはなりますよ。 健康保険料はたとえば標準報酬月額が30万円のとき約17,325円(協会健保東京の場合)ですが、国民健康保険になると年収500万円のとき約29,129円(千代田区の場合)です。 健康保険料はすんでいる市町村によって大きく変わります。2倍になっても不思議ではありませんから自分で確認してください。

Shimashima7
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 国民年金になると将来年金をもらえる額が違うんですね。 保険料も地域によって違うとはじめて知りました。 もっと自分でも勉強します!

関連するQ&A

  • 社保加入について

    新しく採用されたアルバイト フルタイムでの勤務で面接のとき 社保加入できると言われました。 しかし、採用の連絡メールが来て 初出勤の際の持ち物は なにも言われず、こちらから 契約するにあたり印鑑や口座番号は いりますか?と聞いたら 口座番号だけお願いします。と きました。 社保加入ならマイナンバーや雇用保険番号が必要かと思いますが それも言われず不安になり 社保はいつから加入ですか?と 聞いて返事待ちです。 これってなにか怪しい会社ですか? また、交通費も本当は 300円まで支給なんですが 定期を先に買ってくれれば 全額支給します。と言われました。

  • 社保加入

    社保加入してたバイトを 1ヶ月二ヶ月で辞めてしまった場合 新しい会社にすぐ辞めたバイトがある ことは、分かってしまいますか? また、その場合は保険証は どうなりますか?国保にすぐ切り替えられるのですか?

  • 国保と社保

    会社からいま、社保に加入するかどうか聞かれています。 社保でないことを社会保険庁(?)から指摘され、会社は渋々加入することにしたようなのですが、 全員が入らなくてもいいように調節は出来るので国保のままがいいものは国保でと言っています。 社長の説明では社保にすると会社だけでなく従業員も払う額が増えて大変になるぞとのこと (1)社保は会社が保険料を半分負担してくれるのだから従業員の負担としては軽くなるのではないですか? (2)それとも社穂になることで従業員も今まで以上に払い、さらに会社もそれと同額を払うので、 国保の2倍以上ものメリットがあるということなのでしょうか。 無知なため社長の説明をうんうんと聞くだけになってしまっています。 教えてください。

  • 試用期間に遡っての加入

    転職した会社は、試用期間は社会保険に加入してくれませんでした。 で、今月から、社会保険に加入と言われたのですが・・・ 他の社員の方の例をみても遡って加入しています。 でも、一番直近で5年くらい前です。 社保に確認したのですが、当然試用期間中の保険料は、事業主も本人も支払わなければなりませんよね。 国民健康保険料は、保険証を返却したら、還付の手続きをすると言っていました。 年金も、確認後、還付しますとのことでした。 それと、国民健康保険で、病院に行っていた場合、一旦全額自己負担とし、請求しますので、その分について、再度、社保に請求してくださいとのことでした。 還付金の処理は、早急にしてくれたとしても、国がすることですから、時間がかかるでしょう。 でも、社会保険料は、遡った分、毎月支払っていかないといけなくなるであろうし。 他の社員の方に聞いたのですが、忘れてしまったとのことです。 10月から、入社ですから、3ヶ月間、2ヶ月分の社会保険料をさしひかれたら、給与がぐんと減ってしまいます。 それなら、遡ってもらわなくて良いと思ってしまいます。 これって、会社が、加入してくれなかったのだから、会社に、全額負担させてはいけないのでしょうか? 幸い、社長は労務関係のことを何もしらないので。

  • 転職で社保から国保へ…負担は増える?

    初めまして。 私の夫は現在会社員で、厚生年金・社会保険に加入しており、私は扶養に入っています。 夫が転職を考えているのですが、希望している会社では、厚生年金・社会保険はないそうで、個人で国民年金と国民健康保険を支払うようにと言われました。 厚生年金・社保から、国民年金のみ・国保になると、負担は増えるのでしょうか? 健康保険は自治体によるそうですが、だいたいの目安で増えるのか減るのかが知りたいのですが…。 また、私(妻)は現在負担がない状況ですが、自分で夫と同額を払わなければならなくなるのでしょうか? 社会保険を任意継続した場合は、会社の負担額がなくなる分2倍になるそうですが、その場合私(妻)の保険料はどうなるのでしょうか。 夫が支払う分に含まれるのでしょうか。それとも個別に支払わなければならないのでしょうか。 ちなみに、給料の額が関係するかはわかりませんが、念のために書いておくと現在の給料は、約30万(控除前)で、転職後は同じくらいか少し下がると思います。

  • 社保のうち健保のみ加入、の会社はありえますか?

    ある会社に応募して選考が進んでいるところなのですが、一つ気になっていることがあります。 社会保険について、普通は「社保完」などと書いてあるものだと思いますが、その会社は「○○健保組合」としか書かれていないのです。 これは、厚生年金、労災保険、雇用保険には未加入ということなのでしょうか? (→その場合、年金は国民年金で労災と雇用保険はなし!?) それとも、健保だけは組合のものなので特筆しているだけなのでしょうか? 面接時に説明を受ければよい話ではあるのですが、ちょっと奇異に感じましたので「健保のみ加入の会社が世の中にあり得るのか」、実例をご存じの方がいたら教えていただきたいです。 それにしてもこちらの会社は仕事の中身にはとても魅力を感じているのですが、社会保険不備なら検討し直し、ですかね…。

  • 社保と厚生年金の加入について

    週36時間勤務のパート、3年目、年齢は60歳、現在は国保加入で国民年金はずっと全額免除の状態です。 先日会社から社保に加入したければ連絡するようにと言われました。 社保だけなら加入したいと思ったのですが、厚生年金もセットとのこと。 年収が200万円を切る程度で、非課税の状態。 母親との生計は今の給与でもギリギリで、年金保険料の支出は大きな痛手です。 どうすべきか考えあぐねています。 アドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 現在失職中ですが、4月より正社員(厚生年金・ 社保加入)として内定が決

    現在失職中ですが、4月より正社員(厚生年金・ 社保加入)として内定が決まっています。復職までの期間、病気怪我など不安のため、家族分含めた国民健康保険へ加入したいのですが、国民年金には加入せずに国保のみの加入は可能でしょうか?年金まで支払うのは負担がきついので

  • 社会保険未加入企業への転職について

    私は今24歳ですが、12月末で退職をすることになっています。それで、現在転職活動を行なっており、ある企業で内定をいただいたのですがそこの企業は雇用保険以外の社会保険には加入していないので、自己負担とのことです。 社会保険への加入は義務ずけられていることは知っていますが、会社の業務内容や雰囲気はとてもいいので入社したいと思っているのですが、やはり社会保険に加入していないと負担も大きいのでしょうか。 また、この企業がダメな場合は派遣で働こうと思っています。派遣会社の福利厚生は整っているのでしょうか。 来週早々にも返事をしなければいけないので、早めにご回答いただけれと思います。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金、健康保険に加入していない会社のデメリットについて

    内定を頂いた会社が厚生年金、健康保険に未加入の会社だったんです。現在は厚生年金に加入していない会社だと遡って保険料を徴収されるという話も聞いたのですが、雇われる私自身に不利益が生じることはあるのでしょうか? また、その会社に勤めた場合、自分で国民年金等加入しなくてはいけないかと思うのですが厚生年金と比較した場合、金額的に自分で負担する額は相当大きくなってしまうものなのでしょうか?場合によっては内定辞退も考えています。よろしくおねがいします。