• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫と義妹への対応)

夫と義妹への対応

このQ&Aのポイント
  • 夫と義妹への対応に悩む30代夫婦。義妹の長期滞在と世話を一人で担当してきた妻の苦悩と、夫の理解の欠如による葛藤。
  • 夫の父親の死を機に、義妹がまた長期滞在することになり、妻はその負担に耐えられなくなっている。しかし、夫は理解せず、諍いが絶えない。
  • 相続の問題でも妻は無視され、義妹への世話だけが押しつけられる。妻はこの不公平さに苦悩し、どう対応すべきか模索している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.3

理不尽だと思うと腹がたちますよ。 そういう夫にしたのはあなたの責任もある(笑) 義理の妹の世話をする必要はなかったはずです。 ずうずうしくのさばらしたので味をしめてしまったのですよね~ 相続の半分は実子の権利ですのでいたしかたないとあきらめてくださいな。 そのかわり、、義理親の仏壇守り、法事等も義理妹も半分は担う義務があるはずです。 そこらはちゃんとやってもらうのです。 あなたが義理父のお世話をすべて担う必要は全くなかったのですよ。 ま、いまさら、そんな話をしてもはじまりませんので、、奉仕だったと思うしかないですね。 私は長男の配偶者ですが、、、夫の親の面倒は買ってでません。 まずは、、のちのち権利の主張ができる実子がやるべきだという信念をもっています。 夫から依頼があったら、できる範囲内でお手伝いします。 ですので、、遺産などまったくもらえない、、他人である人のものを欲しがる必要もありません。 そういういちずけを夫の兄弟にはしっかり言ってあります。 普通で考えれば、筋の通る話ですからね。 義理父親も送り出したのですから、もういいんじゃないですか? 義理妹、その娘まで負んぶにだっこじゃ、、、毎年、その調子で居座られますよ。 お盆に線香をあげてもらったら、帰ってもらうんですね。。。 もう、あなたも楽になっていい歳だと思いますよ。

catfoods1024
質問者

お礼

回答をありがとうございます。そうなんですね。おっしゃるとおりです。私が請け負ってしまったのですね。いやなことはいや、と若いうちにはっきり言うべきでしたね。結局自分が蒔いた種でもあったとわかりました。 これからは力強く対応していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1177/7088)
回答No.8

離婚する気が無いなら、義妹さんの帰省に合せて貴方の親族も呼びましょう。 一緒に夏を過ごしてもらう。 義妹さんには確実にそこは親の家であり、兄の家です。 失礼ながら、たとえ夫である兄が亡くなっても実家だから親と兄の墓参りだからと来ることになると思います。 来るな寄るなは無理なので「私の親族も一緒ですが」と人を増やしてしまいましょう。 義妹さんの家に泊まりに行く算段も、夫に持ちかけてみるのも方法です。 妹の受け入れ場でありたい兄なのですから、貴方も同じように今の家でご自分の親族を迎えましょう。

回答No.7

「いまさら離婚なんてできない」と弱気に思っている以上この問題は 解決しないでしょうね。 離婚を前提に言っている訳ではありません。 現状を変える勇気を持った事があるかという事です。 離婚を出来ない理由、本当に出来ないのかじっくりと考えた事ありますか? ・ 障害を持った子供の問題。 ・ 自立できるお金の問題 ・ 世間体の問題 等等 息子さんの障害の程度はどの位のものなのでしょうか? 30代前後の年齢でしょうか?施設等に入られているのですか? 毎日、貴方が面倒を見なければいけないのでしょうか? 今の年齢で仕事を探すのは難しいかも知れませんが考えた事ありますか? 貴方のご両親もお歳かと思いますが何らかの協力は得られませんか? 今まで義父母の面倒を見てこられて大変だったと思いますが お金の面は夫が出していたからしょうがないと考えていた思います。 でもそれはお互い様で卑屈に考える必要はありません。 今からでも遅くありません。自立できるように準備をしていくことです。 死ぬまで夫と共にするのも良いでしょうが いつでも夫と別れられるという気概を持てるようになれば強くなれます。 初盆は大事ですから取り合えずお勤めはしましょう。 夫の親戚筋との関係はどうなのでしょうか。 旨くいっているようであれば自分の仲間に取り込んでいくことです。 義妹が長居するようであれば盆の後に実家なりに行けば良いのです。 ところで義妹は離婚しているのですか?関係ないですが・・・

catfoods1024
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございます。義妹には家庭があり、夫も健在です。 自分の家庭はたぶんどうでもいいみたいです。 義妹の肩を持って、いつまでも長居させたいのは夫なのでしょうね。 愛想が尽きます。義妹には迷惑だ、ということを言いたいし、言える勇気を奮い立たせます。

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.6

義妹さんにとっては、 『私の実家。生まれ育った場所。甘えていい場所。』 という認識で、今までの行いも当然のように思っていたのだと思います。 ようやく、舅・姑ともにいなくなったのです。 これからは質問者さんの天下です。 まず、家の模様替えをしてください。 リフォームでもいい。 ソファやテーブルを買換え。 義妹さんにとってあまりなじみのない感じに模様替えをしていってください。 家の中をウロウロさせないでください。 義妹さんが居間と寝室以外の部屋に行こうものなら、 「なにか用?私がやるから。」 と窮屈な思いをさせ、 お風呂に入るのも、夕方早くに、 「一番風呂です。どうぞお入りください。」 と、無理やり入浴させる。好きな時間に入浴なんてさせません。 そのお住まいの家は、 もう、実家ではなく、 兄嫁の支配する家。という認識を少しづつ植え付ける必要があるかもしれません。

catfoods1024
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 私がこの家の主婦で義妹の勝手にはさせない、という意識ですね。 おっしゃる通りです。徐々に彼女にもわからせたいと思います。 ありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 不倫する。

catfoods1024
質問者

お礼

回答をありがとうございます、が……。 不倫なんて私どもの世代では別の世界のできごとですわ。 もっと若い時に言っていただきたかったかも?

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.4

これは無理ですね。諦めましょう。

catfoods1024
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 これまでずっと諦めてきたのですが、それにも耐えられなくなって……。 やっぱり現状のままで変わらないかもしれませんね。

回答No.2

なんとなく年齢が分かったけど、これは難しい問題だな。 お義父さんの遺言書があればいいんだけど、どうなんだろうか? 遺産相続については弁護士に相談するのがいいだろう。それでも納得いく答えはもらえないかもしれないけどね。 家庭内のトラブルはたしか専門の機関があったと思うのでそちらに相談してみたらいいかと思うよ。

catfoods1024
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 行政の機関を利用するというアドバイス、ありがたく読ませていただきました。

noname#209747
noname#209747
回答No.1

取り敢えず義妹が来ているときは旅行にでも行きなされ

catfoods1024
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほど。私もまだ実家の両親が健在なので、会いにいくのもいいですね。 別な方向に目を向けさせてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう