• 締切済み

プラネタリウムと頭痛

私は子供を連れてよくプラネタリウムのある施設に行くのですが、決まって帰る頃に半端ない頭痛に襲われます。鎮痛剤は効きません。 普段、頭痛はあまりしないのですが、プラネタリウムや、大型科学館的な場所に行った帰りに頭痛がします。山や海や川などはるかに体力的に疲れる遊びの時でも頭痛は感じません。 転勤が多くて、色んな県のプラネタリウムに行きましたが、その都度頭痛に襲われるのでプラネタリウムと頭痛の関連に気がつきました。 考えられる原因としたら、、電磁波???かなと思うのですが、他に同じような方おられませんか? ちなみに、電化製品、携帯などは全然問題なく使えています。 最近は友人に誘われても、頭痛が怖くてプラネタリウムに行けません。何か対策があったら教えていただきたいです。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 「見える」というのは、目を通った光の刺激が、視神経を通って脳に達して脳が感じるという現象です。  プラネタリウムに行くと頭痛がするという点からプラネタリウムの特徴を考えますに、プラネタリウムの遠近感は「ふつう」ではありませんよね。誇張されていて、本来は見えないようなものまで「近くに」「遠くに」あるように(脳には)感じられるようにできているはずです。  プラネタリウムの映像は、手元のただの紙に大小さまざまな点を打った(平面的な)感じ、ではないはずです。  すると、その立体的で且つ異常な刺激を脳が(不慣れで)処理できていない可能性があると思います。  現象的には「車酔い」と同じです。あるいは、某漫画キャラクターの激しい色の点滅攻撃。  あれらも、オトナになるにつれて脳が成長し、風景が素早く移動することや点滅に慣れると、脳が適度に映像刺激を間引いて認識する(刺激を無視する)ことを覚えて、車酔い等をしなくなります。  それで、提案ですが、(1)事前に車酔いの薬を飲んでおく、(2)場内でサングラスをかける、ということをやってみられたらいいのではないかと思います。これは車酔いに有効だということになっていますので。  あと、電磁波の影響かどうかを調べるためには、目隠しをする・眠る(要するに映像を見ない)というのはどうでしょうか。  電磁波や放射能の影響なら、布で目を覆ったくらいで防ぐのは無理です。やっぱり頭痛がするハズです。その場合は、経営者にご相談下さい。そんな電磁波は出ないように作られているはずですから。  逆に、目をつぶった程度でなんともなくなれば、やはり問題は質問者さんの脳の側にある(異状な立体視?点滅?に対する慣れが必要)と思われます。少しずつ慣らして行きましょう。

yumazumi
質問者

お礼

なるほど。車酔い現象もあるかもしれませんね。ただ、施設内に入っても、プラネタリウムを観ない(私は観ずに子供と主人だけ)で、横の部屋で本を読んでる...とかもあるんです。大半がそうだったりします。それでも頭痛はすごいんですよね>_<。

回答No.1

頭痛が起きるのは夏や前後の季節じゃないですか?医師法に触れるので断定は避けますが 冷え性あたりではないかと。 山や海、川とかは体を動かすのと 特別なときでもないと夏しか行かない ので好きでもないと他の季節には 行かないし。 体は暖まるし。 ダメ元で内科に行かれたらどうですか? ちなみに今は携帯電話が普及してるので 年中電磁波が外を飛び交ってることになります。 一般としては冷房かと。

yumazumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。年から年中です。ほんと良く行っていたのですが、季節問わずです... ちなみに冷房で冷えた時の頭痛とはちょっとレベルが違うかなりの痛さです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう