• ベストアンサー

戦後70年

節目とのことで、戦争体験だとかを報道でやってますが、なんか、被害者意識で、どこに爆弾が落ちたとかそんなのばかり、もし、戦争への反省というのであれば、当時の国民意識について、もっと報道するべきではないのかと感じるのですが、いかがでしょうか? あの当時、国民は、戦争すれば国が豊かになると洗脳されていたような部分はないですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

明治維新政府の富国強兵・産めよ増やせよ政策の結果あふれる人口、 しかも第一次戦争後の大不況。何とかせねばと打ち出したのが、 満州植民等の膨張政策。世界の反発に刃向かい国際連盟を脱退し、 大東亜共栄圏構想をぶちあげ、その実現の為に大東亜戦争(=ww2) を始める。という流れだと思いますから、少々誇張すれば、生き残る 為の戦争だと洗脳されていたと言えるでしょう。皇軍は勝てると思い 込まされていたし、疑問を呈したら非国民・国賊扱いだから周りに 同調するのみです。しかし、内心では負けると判っていても、表面 は「緒戦で勝ち有利な講和に持ち込む」、「独・伊と組めば勝てる」 などの幻想を抱きずるずると戦争へと進めた軍、政の指導層の責任 は問われるべきです。  

mondaysaikensa
質問者

お礼

具体的な流れを解説いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 私は、戦後の生まれですが、父親は明治生まれで母親は大正生まれですから、戦前から戦時中の様子を両親から聞いてます。 戦時中に国民向けの有名なスローガンに「欲しがりません勝つまでは!」があったように、戦争に勝てば国が豊かになると国民は洗脳されてた部分は間違いなくあると思います。 しかし、私の父親は機械技士でしたので、アメリカの工業力と日本の工業力に雲泥の差があることを戦前から知ってたそうで、真珠湾攻撃により日米開戦を知った時からアメリカ相手では負け戦になると予感してたそうです。 ですが、戦時中に負け戦になるだろうとは口が避けても言えなかったそうですし、母親の兄が海軍士官でミッドウェー海戦の大敗北を知っていても妹である母親には、いずれ東京は火の海になるから田舎の実家(福島の会津)に疎開しなさいという程度の事しか言えなかったそうです。

mondaysaikensa
質問者

お礼

そのようなお話を、もっと報道するべきだと私は感じるのです。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原爆で被害者面するのがわからない

    原爆報道で、被爆者を被害者扱いする報道が大半です。 とはいえ、極論ですが、自業自得ではないでしょうか? 勝てない無謀な戦争を拍手喝采して推し進めたのは 日本人です。敗戦後、クーデターや暴動が起きなかったこと から判断しても、当時の翼賛体制に、国民は賛成していたのです。 戦争もしない国に原爆を落とす国などあるでしょうか? 当時、日本人が戦争に至った経緯を検証しないで 被害者面するのはおかしいと思います。 ご意見お待ちしています。

  • 戦後について★

    私は今、日本政治史を勉強しています。そこで、戦争当時(日露戦争、日清戦争、WWW(1)、WWW(2)などの戦争)の地方自治体と戦後の地方自治体とではどう変化してきたのでしょう? 現在の地方自治体のもとになるものが戦争時にはどのような部分に見られたのでしょうか?? どなたか教えてください。_(._.)_ お願いします。

  • 第2次世界大戦後戦争をしていない国は?

    最近日本が右傾化してるなどと批判する隣国がありますが、第2次大戦後、内戦も含めて一切軍事行動を起こしていない国は、日本以外は数えるほどしかないと20年位前何かで読んだ記憶があります(当時でも一桁以内だったと思います)。 如何に日本が平和を愛する国か日本国民として再認識するために、具体的に第2次大戦後戦争をしていない国を列挙できる方がいれば教えてください。 

  • 日本国憲法を受け入れた精神について

    我が国の正義を信じ戦ったが、大きな被害と悲しみで 国民は、「正義よりも何よりも戦争は嫌だ」 だから軍隊も持たない。武力による解決はしない。 と考え平和憲法を受け入れたのだと私は解釈していました。 しかし、最近は「中国と戦争しても尖閣諸島を守る」に変わったように思います。 これは、国民や国会議員の大半が戦争経験が無い事が大きな要因のように思いますが 戦争体験は関係ないと思いますか?

  • 戦後のドイツとイタリア

    敗戦で日本はGHQと東京裁判により、アメリカの属国となった。しかし国として戦争にたいして総括せず、民主主義となったのにそのまま戦前の思考で進んできた。ドイツは囲まれているという事情もあったが、全面的に反省し謝罪した。そこでこの時期から現在まで、ドイツ、イタリアは東京裁判のような裁判はありましたか。又イタリアはあの戦争をどうとらえていて、どう戦後を進めていったのでしょうか。勝てば官軍的な思考ではなく、将来に禍根を残さない思考が必要だと思いますが、その当時の事に詳しい方、また書かれている本などがありましたら教えてください。学問としてイタリアやドイツがどう考えていたかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 戦後教育

    敗戦後教育の正体教えて下さい。 この国は戦争に負けて滅んだ。滅んでも憲法に明記され義務教育を受けられるようになった。 愛国心や国民国家はどうも抜かれているらしい。歴史の自虐史観は有名。 指示待ち人間?どれー作ってるのか。 で、他には?それだけの問題なのか?

  • 中国の言う『戦後秩序』とは?

    中国の李克強が、ドイツを訪問したそうです。事ある毎に『日本は第2次大戦の戦後秩序を守れ』等言い出しますが、そもそも中国が言う『戦後秩序』とは、一体何なんでしょうか?この言い分ですと、『武力により、負けたモノ(国)は、勝利者には完全に服従しろ』と言う事か?と思えてしまいます。いかにも大戦の戦勝国が、一枚岩で、スクラムを組んでいるようなプレッシャーを与えているつもりなのでしょうが、少なくとも、中国が言う『戦後秩序』と、西側戦勝国のそれとは、かなり違うものと思います。西側戦勝国(邪魔臭いもんで短縮してます)+現ロシアが言っている『戦後秩序』とは、『何故、こうなったのか?』と言う反省の元にあるはずで、、『武力により、負けたモノ(国)は、勝利者には完全に服従しろ』とは、絶対に言っていません。アメリカにより、加えて貰っただけの中国には、少なくとも、『勝ち取った』などと言う権利は無いと思います。現にそれほど強くも無かったわけで、戦争になればてんでんバラバラになるのは国民性で、数が多いところで話にもならない国民という事は、他ならぬ中国自身が一番判っている事と思います。スイスとFTPだか、TTPだかを結んだそうですが、その際も『人権』の部分は削除したそうですが、これこそ『武力により、負けたモノ(国)は、勝利者には完全に服従しろ』と同じで、単純はいいのですが、稚拙過ぎる論と同じと言えるのですが、このような態度を他の戦勝国だった国は、どう見てるんでしょうか?内心中国と似たり寄ったりなんでしょうか?思いたくもありませんが?

  • 戦後は果たして、終わったのか。

    沖縄県の返還(西暦千九百七十二年五月十五日)で、日本の主権は回復し、戦後の節目として、戦後体制から脱却したと、言われますが、果たして、そうなのであろうか。軍隊保有国家を目指すことを最優先課題と出来なかったのは、敗戦が余りに衝撃的であった当時では、無理があったのではないのかとも、思えますが、主権を取り戻したと豪語できるのであれば、軍隊保有国家をこの先、国家が目指すのは、至極当然の国是であり、あれから、六十八年の歳月が流れた。だが、敗戦直後の当時としては、国民感情を察するにあまりあるし、敗戦意識が濃厚であり、再び、軍拡を目指すことが、逆コースだとも国民の間でも、囁かれ続けたが、国民感情としては、敗戦の痛手は拭えることは無かった、と断言できるのではないであろうか。そして、約四十年前の歴史的転換の年でも、西暦千九百七十二年はそうとも、思われるのだが、我が国の現時点では、軍隊保有国家ではないのは、国家が正常なベクトルを示しているとは、全く、思えない。真の主権回復とは、軍隊保有国家となることが、戦後体制が終わった、と、言えるのではないであろうか。軍隊保有国家でないことは、独立国ではないと、他国から喝破されて、反論を用意しているのであろうか。小生は、独立国家として、国家が体をなすのであれば、軍隊保有国家、自衛隊が国防軍に昇格することは、それこそ、戦後体制が終結し、一独立国として、国家が健全な地位を確保したと、言えるのではないであろうか。安倍内閣総理大臣の憲法改正論議は、多くの民意の総意でもあることは、先の衆議院解散総選挙の結果がその証明をしたとも思えるが、総得票率は、下落傾向に歯止めが利かなかった。今まで、改憲手続きを出来なかった理由は納得せずにはいられないが、実は、日本国憲法改正論議は、戦後直後から叫ばれていたが、社会が右傾化したのではなく、一国家としてのベクトルが正常に向いたと思えるのだが、ご諸兄の皆さま方はどのようなご意見をお持ちであろうか。 可能な限り、憲法改正論議を巡って、ご意見を賜りたく。

  • 終戦の時の感情

    日本の終戦時の国民達の悔しいという感情が理解できません。 アニメ映画「この世界の片隅に」や、色々な人の体験記などを読んでいて、一般市民が玉音放送を聞いて悔しくて自決をしたり、しようとしたという記録を読みました。 戦争が終わって、もう空襲で人が死ぬ必要がなくなる、と思うと自分だったらやっと終わった、とホッとすると思います。 なんだか、北◯鮮の前リーダーが亡くなった時に、全国民がメディアの前で同じようにおいおい泣いていたのに似ているなと思いました。(どこか嘘くさい、演技っぽい) 一種の洗脳というか、国民全員が戦争というものを前にしてアドレナリンがドバドバ出ていたのでしょうか? 「日本は戦い抜くのではなかったのか」「悔しい」←戦争が終わって欲しくないように聞こえるんです。 無知な自分に、当時の悔しいという感情の理由を教えて下さい。

  • 韓国人と戦争

    韓国に行った際に強く感じたのですが、友人などと歴史の話をしていると 江戸時代よりも前の日本の侵略や出兵に始まりなんと百済から技術者を多く日本人がみんな連れてかえったなどということまで 現在の日本人にあてつけ(?)のように加害者扱いされ、文句を言われました。 記念館ばかり多いと感じたのですが、はっきり言って内容が洗脳的というか、さすがに誇張じゃないのかと思うような 表現や展示方法だったのが印象的でした。 日本も最近の戦争で原子爆弾まで落とされていますが、完全にアメリカ歓迎ムードですよね。(もちろんGHQのやり方がうまかったからでしょうけれども) 今の政治の動向はおいておいても、戦争は許せないけど国は許せているのではないかと感じます。 わたしは歴史に暗いのでなんとも意見を言えなかったのが悔しいのですが 韓国人と日本人の戦争に帯する意識の違いなどをどう思いますか?