• ベストアンサー

何故蚊に刺されると痒くなるのでしょうか?

aki2701の回答

  • aki2701
  • ベストアンサー率30% (63/208)
回答No.1

蚊が人体に針を突き刺すときに体内に蚊の唾液が入ります。 その時に身体にアレルギー反応が起こり、腫れて痒くなるわけです。 ちなみに刺すのはメスのみでオスは花の蜜などを吸うそうです。

noname#215361
質問者

お礼

早速御回答頂き、誠に有り難うございました。 自分の望む所は痒み発生のメカニズムではなく、もしも痒みが発生しなければ殺されずに済むのに、何故痒みが発生するのかということです。

関連するQ&A

  • 蚊の退治用品

    最近蚊が部屋を飛ぶのを目にします。起きてる時は ともかく、睡眠の妨げになるのはかなりブルーなので ボチボチ蚊取り線香でも置こうかと考えています。 最近は沢山の種類があると思うのですが、一番効果が あるのはどれですか?蚊取り線香は煙も匂いもあって、 それが何となく効きそうですが、逆に人体には余り いい物ではないとも聞きました。他で知ってるのは ベープマットやノーマット?(液状のやつ)共に電源 とるタイプかな・・・ どれを取っても実際飛んでる 蚊が撃沈される瞬間を目撃した事無いので迷います^^; 勿論製造元は何度も実験をされてるとは思うのですが 目に見えにくい効果の物ってやっぱ慎重になります。 皆さんはどのタイプをお使いですか?

  • 蚊を殺さずに寄せ付けない方法は?

    そろそろ蚊の出てくる季節となって、地方暮らしの私は、数日前より毎晩、蚊に刺されて困っています。 何とかマットとか、蚊取り線香とかを使うと、蚊を殺してしまうのと、過敏症なので使用したくありません。 キャンプなどで使う、蚊を寄せ付けないグッズとかがあるのは知っているのですが、実際に効き目があるのかどうか疑問があります。 そこで、自宅部屋内で、蚊を殺さずに寄せ付けない方法がありましたら、教えて下さい。 ちなみに、部屋は6畳ほどの広さです。

  • 蚊など、虫除け対策を教えて下さい!

    7ヶ月になる女児の母です。まだちょっと気が早いかもしれませんが、夜寝る時など、蚊などの虫除け対策を教えて下さい。蚊取り線香など、できれば商品名を教えて頂ければうれしいです。 よろしくお願い致します。 赤すぐで見た『蚊来無』ってどうですか?

  • インコと蚊 みなさんどうしていますか?

    どっから入ってくるのか、蚊が出始めました。 インコを飼っているお家ではやっかいな季節になったと思われます。 殺虫剤・蚊取り線香・ハーブ・ベープ系は危ないのでとても使えません。 蚊帳でしのぐしかないのか、地道に見つけたらパンと叩くなどして戦うのか、と頭を悩ませています。 蚊のせいで睡眠不足です。 みなさん、どういった対策をされていますか。 http://www.rakuten.co.jp/uzumasa/455728/547085/ 質問を検索したら、↑のような商品もあるようですが、コレも本当に大丈夫なのかどうか。。。 実際に使ってらっしゃる方などいらっしゃいましたら、合わせてお教えください。 どうぞよろしくお願い致します。<(_ _)>

  • 365日蚊に悩まされてます

    入居したのは真冬の朝。真っ白の壁紙に大きな蚊?らしきものが4匹並んでました。まさか、蚊なんてこんな時期にいるわけもないし…と思ったのが数年前でした。 以来、元旦の朝も、どんなに寒い日も暑い日も(あたりまえですが)蚊に刺されない日はありません。 夏は蚊帳をはり、一年中蚊取り線香などのグッズを使わない日はありません。 いったいどこで蚊がわくんだろうと、敷地内を歩くと、建物の下を取り囲む雨水をためる枡にはなみなみと、雨も降っていないのにみずがたまり、中にはボウフラがウジャウジャわいていました。 敷地の隣の大家さんの土地には、畑に使う水をためる大きな穴もあいて いました。満水状態でした。 管理会社に電話したところ、最初は「蚊は管理外、どこからでも飛んでくるのだから」 といわれ、「敷地内でわいています」 というと、「すぐには行けない」 といわれ、結局、保健所の人に来てもらい、薬剤を教えてもらい、撒きました。 大家さんは畑をしているわけですし、薬を撒いて差し支えないのか心配でしたし、撒かないでいいように手を加えられないのか、ずいぶん管理会社の上の人に話したところ、その後、何とか、雨水枡のいくつかはネットで穴のふたをとじてもらい掃除のついでに薬を撒いてもらうことで、蚊は減りました。 が、ここのところの温暖化と建物の老朽化で蚊の数はへらず、キンカンと蚊取り線香は絶対手放せません。 大家さんは、管理会社にすべてお任せなので、顔をあわせることがないのですが、このまま、蚊に悩みつづけるのもたいへんで、大家さんに直接話しをしてよいのか、あるいは、がまんすべきか、引っ越すべきか悩んでます。 深夜帰宅はうちだけで、敷地の傾き具合と雨水枡の設計、畑用の水をためる場所からの関係で、ほかの部屋の住人は蚊にはさされないようです。

  • 蚊の苦手な、柑橘系の香水

    家内が蚊に刺されやすい体質なので、蚊の苦手な柑橘系の香水を買ってあげようかと思っています。街などに出る時にはさすがに蚊取り線香を持って歩く訳にはいきませんからね。 虫除けなども皮膚に合わないようですので、せめて香水がいくらかの助けになればと思って質問しています。直接皮膚に塗らなければ効果が薄いのかも知れませんが、何もできないよりかは良いかと思います。 虫除けの様には効かなくて当然でしょうが、とにかくいくらか効けばそれだけでも試してみたいです。どなたか蚊よけになる香水を知っておられましたら、その名前を教えてください。よろしくお願い致します。

  • テントに蚊を侵入させない方法は?

    山でのキャンプの度に足を50箇所以上刺されます。蚊を呼び寄せる体質(血液O型/汗かき)なので、市販の虫除けスプレー、蚊取り線香、超音波虫避けどれも効果ありません。 テントから出ると挿されるし、出るときに入り口のネットに大量の蚊が集ってます。(出る時に進入される) 誰か何かアイディアはありませんか? 何でも構いません。特に意外な物を使うアイディアや迷信でも構いません。(ニンニク吊るすとか、切ったタマネギを箸に刺して立てて置くとか・・・))

  • インドでの蚊対策について

    インドに行く予定なのですが(2回目)、前回行ったときに蚊に悩まされたことを思い出しました。 宗教上の理由から虫を殺すことをできるだけ避けたいため、前回の旅では暑いのを我慢して薄い寝袋のインナーをかぶって寝ていました。 今回は携帯の蚊帳でも持っていこうかと考えています(ただし多少かさばるデメリットがある) インドでも蚊取り線香が売っているらしいですが、現地の人たちは殺生を嫌うため蚊除けの効果のみ、という書き込みをこのサイトで見つけました。実際使った事のある方、感想はどうでしょうか? 前回のたびではシトロネラという精油も持っていって肌に塗るやり方で使ってもみたのですが、蚊には全く効果が無く、臭いが鼻につくのとベタベタするだけでした。 蚊対策について(できれば殺さない方向で)何かアドバイスありましたら是非お願い致します。

  • 蚊よけではなく蚊取り(殺虫)で乳幼児にも安心な物?

    1歳の子育て中です。 この時期避けて通れない「蚊」ですが、我が子はどうも刺されると大きく腫れるタイプで、 カチカチに硬くて熱をもった梅干し大ほどのコブができます。 さらに相当痒いらしく、夜中も痒みで何度も起きてしまい、私も子供もすっかり寝不足に・・・。 どうやら日中やいつの間にか家に入ってしまった蚊に、夜寝ている間にやられることが多いようです。 朝起きたらプツッと赤くなっていて、あ~やられたなと思っていると翌日くらいにはボコっと腫れています。 そこで、夜寝ている間に蚊取りのできるものを使いたいと思っています。 今使っているのはシトロネラ等のハーブで忌避効果をうたったスプレーやルーム用アロマです。 しかし忌避効果というだけで、寝ている間に薄れてしまうと普通に寄ってくるわけで (日中は何度も付け直しができるのでだいぶ刺されなくなりましたが、) できれば殺虫できるものを探しています。 やはり蚊取りマットや一般的な蚊取り線香ではピレスロイドが気になりあまり使う気がおきません。 (私自身は蚊取り線香のニオイが大好き!ですが夫が結構な自然派のためやはり嫌がります(^_^;)) 天然除虫菊のピレトリンならいいのかと思っていたら、人体には害がないといいつつピレトリン自体も農薬指定をされている成分だから良くないよと知り合いに教えられ・・・ どうしたものかと思っています。 夫の実家ではあくまで忌避メインでの線香など使っていたようですが 今回は忌避でなく蚊を落としてくれるものを探しています。 そもそもそんな都合のよいものは無い!のでしょうか。。。 もしそういう製品や方法をご存知の方おられましたら、私にも教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • HIVについての疑問。(蚊)

    良く蚊やダニが吸う血液の量はきわめて少ないのでHIVに感染することはありません。と書いてありますが、夏になると蚊を叩いて潰し蚊が吸っていた前の人の血液が手のひら等に付着しますが、手のひらに傷が合った場合にそこから蚊の吸っていた血液が体内に侵入して感染する可能性はないのでしょうか?蚊に血を吸われた時点でHIVに感染する感染力は無くなってしまうのでしょうか?感染させるだけの血液の量がないとと言いますが少量の血液が傷口に触れても感染させるだけの力はないのでしょうか?アカギレやササクレからの感染報告は世界でも無いとHPに記載されていたのですが、少量の注射針は感染報告が沢山ありますし疑問です。日常生活でも血液を目撃することは時々ありますので心配です。血液のHIV感染に詳しい方がおられましたら回答をお願い致します。