• 締切済み

放熱シートなしでトランジスタを放熱器に付けてしまっ

noname#215107の回答

noname#215107
noname#215107
回答No.6

そもそも0.5Wのアンプなら、ヒートシンクは不要なくらいのレベルではないでしょうか。

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トランジスタアレイのデータシートの読み方がよくわかりません。TD620

    トランジスタアレイのデータシートの読み方がよくわかりません。TD62083AFを使おうとデータシートを調べた所、絶対最大定格に出力電流500mA/chとあります。これはたぶん1Chあたり500mA流せるという意味だと思うのですが、推奨動作条件を見るとAFでは、TPW=25ms、DUTY=50%、8回路で最大90mAとあります。今回、トランジスタアレイ8回路を使って8個の電磁石をON/OFFさせたいのですが、このトランジスタアレイで8個全部同時にONして使うとしたら、1chあたりは何mAまで流せるのでしょうか?もしかして?CH全部の合計が500mAなのでしょうか?だとしたら?1chあたり62.5mA(MAX)ながせるのでしょうか?もしそうだとしたら?1CHだけなら500mA(MAX)が正解ですか?500mA/CHとは各チャンネル単位で500mAではないのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • トランジスタの出力電流

    トランジスタによる電流増幅の仕方がわからないため教えてください。 極端かもしれませんが、添付の画像のような回路があったとします。 トランジスタのhfeはいずれも100としてください。 まず、左のトランジスタのベースに2.2kΩを介して2.2Vがかかるとします。 この時電流は2.2V/2.2kΩ=1mA、コレクタ電流はこれがhfe倍されるので1mA×100=100mAとなります。 ここからがよくわからないところなのですが、ここでのコレクタ電圧は10Vでいいのでしょうか? また、右のトランジスタのベースへは何mA流れるのでしょうか? (100mAが絡んでくるのか、10V?と2.2kΩの関係だけで決まってしまうのか・・・) そして最終的には何mA出力されるのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 抵抗の放熱について

    基板で高輝度LEDを使用しているのですが、負荷抵抗の発熱で悩んでいます。抵抗は240Ωで電流は約20mA流してます。電力を考えるとI×I×Rで約0.096Wで抵抗は1/4Wを使用。点灯状態でしばらくすると抵抗が100℃以上になります。 ?抵抗のワット数に余裕があるのになぜこんなに温度が上昇するのか? ?付加部品無しで放熱する方法は有るのか? 電気の基本かも知れませんが解る方いらしたら教えて下さい。

  • 初歩のトランジスタ

    2sc1815のデータシートを見ますと、 http://www2.famille.ne.jp/~teddy/tubes/image/c1815.pdf Ic-Vce(コレクターエミッタ間電流)のグラフでIB(ベース電流)が2mA以上は5Vのところのデータがありません。ということは、ベース電流、2mA以下で使えということなんでしょうか。もし2mA以上で使うとトランジスタ破損するんでしょうか?

  • トランジスターのコレクタ損失について

    トランジスターのコレクタ損失について トランジスターのコレクタ損失の計算方法は、コレクタ電流×Vce電圧ですか? たとえば、2SC1815は、コレクタ電流150mA、損失400mWですが、V=12V Vce=0.6V、Ic=150mAなら、損失は0.6*0.15=0.09W=90mWということですか?

  • トランジスタアンプのインピーダンスマッチング

    トランジスタの勉強をしているものです。 トランジスタアンプでプッシュプルで8オーム、0.5W負荷(スピーカー)の回路があります。 出力が小さいので、出力からもう一つトランジスターアンプをかまして出力を上げたいのですが、インピーダンスマッチングどうすればよいでしょうか。 1、そのままつなぐ 2、トランスを入れる(入手が困難?) 3、抵抗1Kくらいを直列に入れる 詳しい方よろしくお願いします。

  • ヒートシンク取り付けには、グリスか放熱シートどちらが無難でしょうか?

    CPUをE4400をE8400に交換する際、ヒートシンクはリテールではなく今まで使用していたHyper L3(Cooler Master)をそのまま使いたいのですが、接触部分をどうしようか迷っています。 知り合いからシリコン銀グリスと、高熱伝導放熱シートをもらいました。 ・シリコン銀グリス  熱伝導率 9.0W/mk 新和産業 SS-AGGREASE ・伝導放熱シート  熱伝導率 20W/mk ワイドワーク Thermo-TranzVL 単純に伝導率だけ見れば伝導シートの方が冷却効率が良さそうなのですが、経験がある方、選択としてどちらがよいのでしょうか? また、別に何か方法ありますか? 参考にさせてください。

  • トランジスタにどさっと電流が流れてしまうのですが

    趣味で電気的な実験をしていて、よく分からない現象がおきます。 幅7センチほどのU型のトランスコアに銅線を500回ほど巻いた電磁石を直列に4個ほどつないで、 トランジスタのコレクタ(またはFETのドレイン)につなぎます。トランジスタのベースに40Hz、デュ ーティ比0.2ほどの矩形波のパルス電流を入力したとき、コレクタ側の直流電流計のメータは 100ミリアンペアを示します。この状態で安定して電流が流れ続けるのですが、ベース側の可変抵抗 値を少し小さくして、コレクタに流れる電流を例えば120ミリアンペアに増やしたとします。すると、電 流値がすこしずつ大きくなっていき、しまいにはどさっと流れてトランジスタが壊れてしまいます。 理想としては120ミリアンペアに増やしたとしても、その状態で安定して電流が流れ続けてくれれば いいのですが、実際には少しずつ電流値が増えていきます。どさっと流れるまで大体10秒くらいで しょうか。 トランジスタのコレクタにはファーストリカバリダイオードをつないで、電源側に逆起電力を逃がす ようにしています。完全に逃がしきれているかはわかりませんが。 トランジスタのベースには50キロオーム可変抵抗と33オーム抵抗を直列につないで、可変抵抗で ベースの電流を調整。 パルスの信号源はTTL汎用ロジックICで5Vが出力されてます。 電源は12ボルトバッテリーを4つ直列につないで48ボルトです。 使用したトランジスタ、FETは トランジスタ 2SC4793 230V1A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02511/ MOS-FET FQPF3N90(900V2A) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01195/ ↑どちらも定格は十分に満たしているように思うのですが。 理想としては定格の7割ぐらいの電流を流したいのですが、0.1アンペア以上流せなくて困って ます。どのように対処したらよいのでしょうか?参考に画像を添付します。

  • トランジスタを用いたモータ制御

    トランジスタ(エミッタ接地、コレクタ負荷、2SC1815-GR-BE)を使ってモータのon/off制御をしています。 ベースには、PICから5Vが出力され、8.6KΩの抵抗によって、0.5mA程度の電流を流しています。直流電流増幅率を200として、コレクタに100mA流そうとしましたがうまくいきません。コレクタには5Vの電圧をかけています。 原因が分かる方がおられましたら、是非ご教授よろしくお願いします。 モータ(FM34F):http://www.tokyoparts.co.jp/2-009.htm トランジスタ(2SC1815) PIC(16F819)

  • パワートランジスタの熱暴走対策について教えてください

    質問先として最適なカテゴリー(たとえば電気回路)が見当たりませんので、科学カテゴリーに質問しました。 個人使用目的で小出力5W程度のごく普通のオーディオパワーアンプ(純コンプリAB級)を作成しました。 パワートランジスタは Pc20W級(V-CBO 100V,V-CEO 100V,Ic 3A)を使用しています。 パワートランジスタには熱暴走対策はしていません。 アイドリング電流は50mA流しています。 使用中にもパワートランジスタはほとんど熱くならず、実用上は何の問題もありません。 そこで質問なのですが、 書籍や雑誌の解説で「パワートランジスタには熱暴走対策が必要」という説明を見かけます。 定格を大きく下回ってる私のような条件のパワーアンプの場合でも熱暴走対策が必要なのでしょうか? あまり厳密な(厳格な)回答は必要としていませんので、 熱暴走対策が必要となる目安などがあれば、おしえていただきたいと思います。 よろしくお願いします。