4歳児 歌わない踊らない

このQ&Aのポイント
  • 4歳児の集団行動が苦手で、運動会や発表会で棒立ちになることがあります。発達相談では、多動でもないし様子見とされましたが、心配です。
  • 4歳の子供はオムツが外れたり、自分で歌ったり踊ったりする時期ですが、この子は恥ずかしいとして踊らないようです。
  • このまま小学校に上がるまで集団行動が取れなかったら、支援学級の可能性もあるそうです。同じような経験のある方のアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

4歳児 歌わない踊らない

4歳の子供がいます もともと発達が遅めで オムツが外れたのも4歳でした 集団行動が苦手で 運動会、発表会、いずれも棒立ちでした それが目立って、観に行くのが恥ずかしいです 発達相談にも行きましたが 同じ年の子と比べると、4ヶ月位遅いそうですが 気にするほどではない 多動でもないし、様子見だと言われました 本人になんで踊らないのか聞くと 恥ずかしいとのことでした 4歳なら、踊るのが楽しい時期なような? こんな子もいるんですかね? 棒立ちでも、治った人いますか? 今は下の子たちと、DVDをみて 踊るようにしてます 家では歌ったり踊ったりするんですが このまま小学校に上がるまで 棒立ちだったり、集団行動がとれないなら 支援学級になるかもしれないと言われました いずれは改善するでしょうか? 同じような棒立ちの経験がある方教えてください

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私もそうでした。 他の子たちが楽しそうに歌ったり踊ったりしているのを見て、シラけてしまったんです。 発育が遅いということはないはずなので、心配ないですよ。 自意識が強いだけ。 タモリさんが保育園に行かなかった理由も、たしか入園前に見学に行ったときに、歌ったり踊ったりしているのを見て「オレにはできねぇ」と思ったからだそうです。

spin009
質問者

お礼

タモリさんが、3歳か4歳で 俺にはできねぇ!と思ったのにビックリ です そのくらいの年でも、恥ずかしいって気持ちあるんですね うちの子も無表情なので、シラケてるのかもしれないです そういう子もいるんだと、割り切るしかないですかね••• ありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 発達障害の息子がそんな感じでした。  基本的に人前が苦手というのが原因です。自信の無さもあります。失敗とか怖がるし、いろんな変化について行けないという事です。  だから予め、予備知識とか、少し遅れてでも出来るように、他のお友達などの動きを見せてからという事をしました。  少しずつ出来るようにでも良いですね。  それと小学生の支援クラスも学校にも寄りますが子供にとっては良い環境に成ります。落ち着いて勉強出来る事もあります。有る程度の我が儘も許されますが、少しずつルールを覚えさせて自分で出来るようにしていきます。我が息子も全体のクラスでは辛いけど、支援クラスでの生活が出来るように成って落ち着いて出来るになりました。恥ずかしいというのは長いことありましたけど、ふと出来るようにもなりました。  私の住んでいる地域は子育てにはいい環境のようで、児童数の少なさも有りますが、全ての先生が子供を見守っている感じでしたね。  保育所に預けていたので、先生と話し合って出来るようにして行ったので、本番では出来るようになっていることも多かったですよ。  声かけ、努力した事を褒めたりとかしたなぁ。出来ない事を叱ったりしない事も注意しました。出来ないのなら、出来るようなことを大人が考えて教えて行く事も多かったかな。  その子が出来る事をみつけ褒めていく事でも自信がついてきますよ。

spin009
質問者

お礼

ありがとうございます うちの子も、変化についていけないところがあるようです 何が起きてるのかわからない感じで 戸惑っているようでした とても良い環境のようで 羨ましいです 私のところは、出来てないのに 出来てますよ!って言われてしまうので 叱らない話も、なるほどって思いました いつも怒ってしまうので、反省です 子供にできることを見守りたいです

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.7

支援学級って酷いですね(^^;) 別に問題というほどじゃないように思います。 知人が3歳くらいの時からテレビに興味がなくて見させても寝ちゃう子だったそうです。 大きくなってからそれなりに見てもいましたが、家庭を持った今、家にはテレビがありません(笑) 子供かわいそうと思ってしまいますが…。 三つ子の魂百までといいます。それがその子の生き方なのでしょう。今後も変わらないかもしれませんがその他に問題がないなら普通学級でいいと思いますよ。 「はずかしい」とちゃんと理由も言えてますし、大丈夫ですよ。

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.5

お遊戯が死ぬほど嫌で幼稚園に行かなかったけど、小・中・高・大と卒業して、コツコツ働いてます。 子供全員が歌や踊りが好きなわけではない。 小・中・高と、イベント事は超嫌いだったから、全て裏方に回り続けた。絵描くのが好きだったから、運動会は団旗のイラスト描いたり、文化祭は立て看板描いたり、修学旅行のしおり描いたり、今はデザインの仕事してる。運動会、発表会が嫌いでも、飯を食える位稼げる職業はあるから大丈夫では。 今でもミュージカルは見るのも嫌い、アナ雪系のディズニーも苦手、詩の朗読も苦手。

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.4

私も子供の頃、歌ったり踊ったりが死ぬほど嫌いでした。学芸会などで舞台に立つこともできませんでしたし、大勢の前で壇上に上がるようなこともダメでしたし、学校でそういうことを強要されても、絶対にやらなかったので、集団行動から外れましたし、かなり問題児扱いをされました。 単純に嫌いだからやらない、それだけのことで大げさに問題児扱いをされ、人間性まで否定され、子供時代本当に辛くて、自分はダメなんだと思い込まされてしまいましたが、大人になってから、私には人に流されず、正しいと思ったことをやり抜く信念と行動力があり、人にできないことができる人間なんだと気づきました。 子供の頃にもし一人でも、私の長所に気づいてくれる人がいたら、無駄にまわり道をしたり、必要もない挫折感を味わうこともなく、もっともっと多くのことができただろうと思います。 歌や踊りなど、すべての人間がやらなきゃいけないことじゃないし、やりたがらないことを無理やりやらせて、子供の感性をひねりつぶす必要はないと私は思いますが。

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.3

恥ずかしいじゃ理由にならない、歌わないといけない、踊らないといけないっていってもだめですか? そういうのって自分勝手っていってわがままだって注意したらいいんじゃないですか。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.2

単に好きではないのでは? 知ってる子に女の子でまったく歌わない踊らない、そういうのが好きではない子がいますよ。 運動会でも、棒立ちもしくはゆらゆらゆれるだけ、発表会でも歌わないセリフも蚊の鳴くような声しか出せないです。 お友達と遊ぶのは好きなようで、盆踊りの練習とか来てますけど、みんなが踊る中ただ歩いてついて回るだけ、です。 で、踊らないの?と言うととたんに癇癪を起して泣き出します。暴れはしません。 発達障害かどうかは知りませんが、小1のころからずっとそうで、今小5ですがやはり棒立ちです。 ご参考までに。

回答No.1

そこまで棒立ちではなかったのですが、「恥ずかしい」は少しわかります。 ひょっとしてお子さんは、極度の恥ずかしがり屋さんで 新しい集団にスッと入るのが苦手な可能性はありませんか? 私も3歳半の時、習い始めのバレエのお稽古で、最初の頃は棒立ちでした。 同じく、恥ずかしかったからです。 結局、親から叱られたのと、大人の誰かが気を利かせてくれて 年上のお姉さんに「一緒に踊ろうよ、楽しいよ。」と少しの間だけ 面倒を見てくれるように頼んでくれたようで、その後は馴染めました。 誰かお子さんのお友達に、うまく誘って仲間に誘導してもらえるように 頼んでみてはどうでしょうか。 一度恥ずかしさを突破し、楽しくなると変わってくるかもしれません。

関連するQ&A

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • 知的学級ではなく、支援学級に行かせたい。。。

    お世話になります。 今、広汎性発達障害の5歳の息子が居ます。 言葉がとても遅くて、2年制の幼稚園に入った時(4歳)も、とても会話にならない程でした。 人見知り、母への依存、こだわり、多動もチックもありませんが、興奮しやすいのと、完璧主義な所はあります。 1年前の運動会は支援の先生が常に付いていないと、ちょろちょろとどこかに行ってしまって。。。 (この頃は、ちょっと多動がありました。) 現在は、言葉は急速に増えて普通に会話出来るようになりました。 遊具の待ち時間も、1時間は黙って待ってるそうです。 お友達と普通にお約束してきます。 支援の先生の手が無くても、運動会も発表会も完璧に出来ました。 しかも、うろちょろもせず、本当に驚きました。 ママ友は泣きながら「とも君、凄く成長したね。もう普通の子と変わらないじゃん!!我が子じゃないのに嬉しいよ。」 と言ってくれて、一緒に泣きました。 でも、IQは67・・・ 1年前は65でした。 読み書きも、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字、アルファベットを読む事も出来ます。 時計も○○時までは読めます。 数字は100まで数えられます。 足し算もひとケタなら出来ます。 日付も曜日も理解しています。 ロールプレイングゲームが好きで、「ゼルダの伝説」は読みながら理解して進んで行きます。 最近は、お手紙を書いてくれます。 発表会の後、 家で何か書いてるなって思ったら、「おかあさん、おとうさんみにきてくれてありがとう」ってお手紙をくれました。 この間は、好きな女の子が居て「ともくん、Kちゃんがすきだから、いっしょにあそんでね」と書いていました。 大きくなったら何になりたいって質問は、1年前は全く理解出来ず答えられませんでしたが、今は「カメラマンになりたい」と言います。 こんなに成長したのは、「「お友達」」の存在が一番です。 お友達が、いつも傍であれこれ教えてくれて、刺激を与えてくれてお陰です。 そこで本題です。 普通学級ではなく、支援学級に行かせようと思っています。 そこには、今1年生の男の子と女の子が居て、見学に行った時に3人でとても楽しそうで、本人も楽しみにしています。(息子と同じ広汎性発達障害で、凄く息子に似てて思わず笑みがこぼれましたw) しかし、先日教育委員会から「IQが低いので、知的学級も考えられた方が良いですよ。」とお話しがありました。 寝耳に水状態で、一瞬???でした。 やっと、支援学級に決めたのに、今度は知的学級?? 知的学級には、ダウン症のお子さんが一人居るだけで、言葉も話せないそうで・・・(しかも、5年生) そこへ息子を入れて成長できるとは思えないんです。 息子はお友達が大好きで、お友達と常に遊んだりすること、回りの刺激でここまで成長しました。 私は、どうしても支援学級に入れたいんです。 せっかくの成長出来る時期に、なんの刺激も無い所には入れたくありません。 親の希望は通りますか??? 教えて下さい。

  • 小学校の特別支援学級について教えてください

    来年度小学校入学の息子のことで相談です。 先天性の心臓病で産まれ、全体的に少し発達がゆるやかです。 手術の後遺症で声帯麻痺が少し残っていて声も小さいです。 先日、発達に問題のある子の就学相談を受けたところ 「普通級と支援級のボーダーラインぎりぎりという感じですので、恐らく特別支援学級という判定が出ると思います。」 と言われました。 発達テストの結果もマイナス1歳位という判定でしたので、特別支援学級が妥当なのかと考えています。 そこで、特別支援学級の内容について教えていただきたいです。 学校によって違いもあると思いますが 「情緒的な子のクラス」と「知的な子のクラス」があるというお話を聞きました。 息子の場合、全体的な発達の遅れなのですが、この場合はどちらの学級になるのでしょうか? 自閉症や発達障害というような診断名がついているお子さんではなく、例えば早生まれで少し発達がゆるやかだったり、言葉が少し遅いようなお子さんが入るのはどのようなクラスになるんでしょうか? 息子は幼稚園では3年間困ることなく、健常な子供達と一緒に過ごしてきました。 ですから、特別支援学級に入って、あまりにも刺激が無いような生活になってしまうのは避けたいのです。 心臓病については、主治医から「今のところ運動制限なども必要ないです。普通にみんなと遊ぶのが大事ですよ。」と言われているので、できるだけ普通学級の子との交流を持って欲しいと思っています。 もちろん、そのあたりは、学校との話し合いになるのだと思いますが・・・。 特別支援学級というものが、まったくわからないので、色々と教えていただけると助かります。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 踊りが嫌いなんです。

    4歳の息子が最近幼稚園に行くのを嫌がるようになりました。理由を聞いてみると、運動会の練習をしていてどうやらその中で踊りがあるみたいで踊るのが嫌だかららしいんです。息子は歌も踊りも苦手で発表会も全く棒立ちでした。でも家では大声で歌ったりしています。幼児期に歌や踊りが嫌いで全く園でしなくても大きくなれば次第にするようになるんでしょうか?経験有りの方がいれば教えて下さい。お願いします。

  • 通常学級に多動の子がいたら、教員はどんな対応をすれ

    通常学級に多動の子がいたら、教員はどんな対応をすれば良いのでしょうか? (私は教員ではありませんが) フラフラしたり、キョロキョロしたり、進行を無視して他の子に話しかけたりした場合、授業中どんな風に進めるのでしょうか? その都度、その子に構ってたら、授業も進められないし、他の子へ接する回数も減ってしまう気がします。 どんな風に上手く授業を進めてるのでしょうか? 特別支援学級があっても、通常学級と両方行き来している場合もあるでしょうし。

  • 常に足をブラブラ動かしている5歳

    5歳の女の子です。足のつかない椅子に座ってるとき、ソファに座ってるとき、寝転んでいるときなどひっきりなしに足をバタバタ動かしています。 発達相談などで多動はないと診断を受けてはいるのですが、これが普通なのかそうでないのか、とても不安に感じています。 普通のお子さんはどんな感じなのでしょうか…? 教えていただけると嬉しいです。 ちなみにピアノの発表会などで足を動かしていけないときなどはきちんとできています。 リラックスしてるときが多いでしょうか…

  • 学習・多動性障がい

    私の子供は二人いまして、下の子は、学習・多動性障がいのようで今特別支援学級にいます。昨年発達障害センターで検査をしたところ、療育手帳を発行できないという答えが出ました。本人は昨年同様 大した変化はありません。市の方からは、知的障がいの判定を受けております。このような場合、療育手帳を発行していただきたくても、無理なのでしょうか?わかる方教えてください。

  • 万一徴兵制が可決されたら、特別支援の子って免除?

    お世話になっております。 今の時代はありえない事ですが、この先の未来、万一徴兵制が可決された場合は、特別支援学校・特別支援学級のどちらかで存在した場合は免除されますか。 また、知的障害者は、日常生活からでもパニックを起こすことが多く、こんな集団行動はとんでもないと思います。 また、情緒の子は、理解が困難な場合が多く、ハイテクな機械を触ると事故を起こす可能性も多いと思います。 また、特別支援学校・特別支援学級のどちらかで存在するのは、相当な調査を超えての状態ですよね。 なら、免除対象なんですか。

  • 軽度発達障害の中学校生活について

    もともと脳先天性の異常のある、中学1年生の母です。 多少の手足の不自由がありますが、普通学級で生活しています。 もともと、何をするのにも行動が遅く(手足の不自由のため?)だいたい何をするのにも、人の3倍かかります。 知的には障害はないと思うのですが、読み書き行動に時間がかかるため、 親的には軽度発達障害なのかなと思っています。 中学校生活も2学期になり、そろそろ特別支援学級に変えていただくかどうか迷っています。担任の先生は、できるだけ無理をしてでも普通学級でとおっしゃってくださっているのですが、毎日毎日書くもの(宿題)が大変で、しかってばかりで、本人も辛いのではないかと思うのですが、特別支援学級に行きたがりません。このまま普通学級にいさせるか、特別支援学級にしようと説得するべきか悩んでいます。 みなさまのご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 順位付けをしないのは、子供にとってプラス?マイナス?

    例えば、クラスに学級委員長がいない学校、運動会でも順位をつけない学校、クラス内で成績上位の子を発表しない学校・・・ いずれも、“なれなかった子供が傷つくから”“自分はなれないという劣等感が生まれるから”というような理由だそうです。 私の時代には考えられませんでした。 学級委員長に立候補して落選しても「仕方ないか」で済んでいましたし、運動会で5位でも「仕方ないか」で済んでました。 でも、今の風潮はそれでは済まないらしいですね。 さて、こういう順位付けをしない学校の環境・・・ 子供にとってプラスですか? それともマイナスですか?