• ベストアンサー

順位付けをしないのは、子供にとってプラス?マイナス?

例えば、クラスに学級委員長がいない学校、運動会でも順位をつけない学校、クラス内で成績上位の子を発表しない学校・・・ いずれも、“なれなかった子供が傷つくから”“自分はなれないという劣等感が生まれるから”というような理由だそうです。 私の時代には考えられませんでした。 学級委員長に立候補して落選しても「仕方ないか」で済んでいましたし、運動会で5位でも「仕方ないか」で済んでました。 でも、今の風潮はそれでは済まないらしいですね。 さて、こういう順位付けをしない学校の環境・・・ 子供にとってプラスですか? それともマイナスですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100277
noname#100277
回答No.5

マイナス。 少なくとも本人の置かれてる状況の「現状認識」を意識させるには確実な材料です。 他人との競争を此処に持ち出す事自体が間違ってるのですから。 自分の実力を認識させるだけで良いのです。 問題は現状認識した上で、向上心が働くか否かの問題。 働く人は可能性を秘めてますが、否の人は将来が心配ですね。 ちゃんとした心の学習をさせるのが適切でしょう。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、現状認識というか他の生徒との相対的ポジジョンを知ることで自己の実力が確認できますね。 それがないと、何のための向上なのか見えなくなりますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

noname#77679
noname#77679
回答No.14

マイナスだと思います。学校を出たら順位を付けられる社会が待っているのですから。その時になって苦しむよりも、学校にいる間に順位の感覚を味わっていた方が良いです。順位を無くすことよりも、順位が付いた後のフォローを考えることが大切です。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そのまま成長したら、どんな大人になっていくのか、興味半分心配半分ですね。 ありがとうございました。

noname#90298
noname#90298
回答No.13

マイナスでしょう。だって高校は?大学は?そして社会人になったら?ずーーっと競争の連続じゃありませんか。 子どものうちから耐性をつけておくべきだと思います。

localtombi
質問者

お礼

人権団体の指摘では、子供が傷つく、劣等感が生まれる、ということらしいですが、それを真に受けている学校も、随分とおかしな気がします。 競争しない子供は、一体どうなってしまうんでしょうね? 回答を頂き、ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.12

マイナスだと思います。 実際の社会は何かと順位や上下があります。 なれない、で着ない、てに入らないなどで傷つくことは日常茶飯事、自分はなれないってことで劣等感をいだいている暇などないくらい。 ならば ちゃんと小さいことからそういうことを経験させるべきでしょう。 そういう経験を小さいときにしてない人間に方が実社会に出て一度の挫折で終わってしまう。 若い人間のうつが増えているなどの原因がこういう教育のせいなんじゃないかと思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、実社会だったら例えば同僚が昇進したら“何とか頑張ろう”と思いますからね。 子供がそういう頑張りの目標がないまま過ごすと、どういう大人になっていくのか自分にも分かりません。 ありがとうございました。

  • kukkychan
  • ベストアンサー率12% (23/190)
回答No.11

マイナスだと思います。 順位が低かった時に、他人と比べて、傷ついたり、劣等感を持ってしまうのではなく、向上心を持って「よし、順位を上げるぞ。」と自分と向き合う姿勢を本当は大人が教えなければいけないんだと思います。 こんな教育をしていたら、 大人になってからうまくいかなかったときに挫折しちゃうんじゃないでしょうか。。。 試練を与える事は成長につながるはずだと考えてます。 保護ばっかりしていては・・・成長しないんじゃ!?

localtombi
質問者

お礼

例えば、クラス内で順位を一切発表しなかったら、自分はどこにいるのかという興味もなくなって、点を取ることの意義を失うような気がしますね。 目標がなくなってしまいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#102042
noname#102042
回答No.10

 こんにちは。  マイナスだと思います。  逆に個性をないがしろにしているのではないでしょうか。  運動も、友達づきあいも下手なんだけど、勉強だけが出来る子とか、勉強できないけど駆けっこだけが早い子などがいて、子供同士無意識のうちに、人間関係のバランスをとっていたように思います。  とりえのない子は、とりえのないように生きるというのも教育だと思います。  子供だって、大人が考えるよりずっとしたたかに、お互いの優劣を付けたがったりしますから。  ご質問のようなシステムだと、「要領だけがいい子」とか、「先生の機嫌をとるのだけが上手な子」が、それが出来ない子をバカにするような、新しいイジメや差別の構図ができるような気がします。    ちょっとキツイ言い方になりますが、個人的な感想として、このような環境で育った子供世代とは、あまり関わりたくないです。(子供が悪いわけではないのは解りますが)    もともと大人が子供の世界に口を挟む「教育」って、ロクなものであったためしがありませんね。  

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 自分が正しい、お前は正しくない、という子供独自の規範が暴走すると困りますね。劣等感や優劣を生まないためと言うことですが、別の優劣を生むことにもなりかねませんね。 ありがとうございました。

noname#81264
noname#81264
回答No.9

マイナスです。 本来、評価には、絶対評価と、相対評価があり、バランス良く行わなければなりません。 順位付けは、相対評価であり、偏差値重視主義の弊害の犯人扱いされましたが、あれは、内申書重視にして、学校の権威を高めるための方便にすぎませんでした。 大体、子供は、それほど順位にこだわりません。 しかも、順位付けを、しなくても、順位、優劣は存在します。 ただ、目をそらせるというだけです。何の意味もありません。 ゆとり教育もそうでしたが、この国は、どこへ向かっているのやら。 (学級委員は、自己主張できない子が、押し付けられる仕事で、むしろ、いじめの一形態ですので、どうでもいいかな?)

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >ゆとり教育もそうでしたが、この国は、どこへ向かっているのやら 教育はほんとにぶれてますね。 ゆとり教育と言ったと思ったら、今度は元に戻したり、教師の威厳もなくなって、いわゆる「化け物親」も出てきて・・・ 私立学校に人気があるのも肯けます。 ありがとうございました。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.8

「学級委員がいない」「順位を付けない」「成績発表しない」「落選しても仕方がない」「5位でもしかたがない」・・・・ こんなの学校じゃないです。マイナスですね。 「傷つき」や「劣等感」の発生を恐れて、「なにもしない」ところに「人間らしさ」は育ちません。 みんな、自分のことしか考えていない。 こんなことだから、オリンピックに行っても【勝者を称え、敗者を気遣う人間らしい心】を忘れるんでしょう。 自分のことだけで精一杯っていう選手が多かった気がします。 なぜ、「みんなで一緒に、笑い、泣き、他者を思いやる」ということができないのでしょう。 「楽」を求めすぎた、大人たちの責任ですね。 私も、大いに反省しています。 「結果しか見ない世の中」ですが、反面「30人31脚」みたいな、クラスの一体感が求められている時代でもある気がします。 「大切なのは、順位じゃない」っていうことを教えなきゃ。 大人の都合で、「孤立してしまう、子供たちの心」・・・ 「みんなで一緒に」という喜びを味わう時間が、大切じゃないでしょうか。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、順位では語れない人間の関係がある一方で、順位付けする社会の現実がある・・・その中で、どう子供と接して教育していくかは大きな課題だと思います。 勝った人を称え、負けた人を敬う気持ちが足りなくなってきているのは確かかもしれません。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.7

モンスターペアレントと言われているバカな保護者からの抗議をかわすために、腰抜けの学校側が考え出したご都合主義的な対処法です。 子供にとってプラスかマイナスかと問われればマイナス以外の何者でもないでしょう。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、どこかで保護者を意識しているのだと思いますね。 親が恐くて子供の教育を歪めるのは本末転倒という気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#84871
noname#84871
回答No.6

学級委員長はソレ自体が既にいじめだったり、きっかけになったりするケースが多くありますので除きますが、体力、知力(どちらも天賦の才だけで頂に辿り着けるものでは無く努力も含まれると考えます。)には順位をつけるほうがプラス面が多いと考えます。 全くの私見ですが私は子ども達が通った幼稚園の運動会で順位をつけないことが直接のきっかけで武道を習わせました。 はっきり言って幼児には厳しかったと思いますが、試合で負けて礼が済んでから声を殺して涙を流している顔を見たときに可哀想よりも「男の子の顔になったな」と成長を頼もしく感じました。 我ながら冷たい親だと思います。 ご質問者さんに反論するわけでは有りませんが子どもの頃から「仕方ないか」で済ませられる様な賢い人間には育てたくありませんでした。 自分の負けを認め、次に自分の現在の力を知る。 そうすれば、自ずと自分の目指す道が見えてくる。 そういう限界の無い成長を望む姿勢を子ども達には持って欲しかったです。 賢くなるのはもっと大人になってからでいいだろう。と。 重ねますがあくまで独断に満ちた私見です。 ご質問者さんが、お気を悪くされたのでしたら申し訳ございません。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >子どもの頃から「仕方ないか」で済ませられる様な なるほど、私の言った「仕方ないか」が言葉足らずで失礼致しました。 それは実力が足りなかったんだから仕方がないな、という感覚です。 その経験を次に活かせばいいと思いますが、今の風潮はその芽さえも摘み取ってしまう(機会を与えない)感じがするのです。 私の頃は、“まぁ、仕方ないな、次に頑張ればいいや”という軽い気持ちでしたが、ハードルさえ課さない学校って何だろうな、という気がします。 ありがとうございました。

noname#97419
noname#97419
回答No.4

学級委員長復活というニュースが、最近ありましたね。 劣等感を感じたり、人を悪く言ったりするのは視野の狭さゆえに起こることかと。 順位付けをしないのは、くさいものに蓋のような気がします。

localtombi
質問者

お礼

学級委員長はクラスの投票で決めてましたが、落選しても別に劣等感とか感じませんでしたね。 でも、そういう劣等感みたいな感覚が出てくる風潮というか環境というか、これでいいのだろうか?と思ってしまいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校の運動会で順位をつけないのですか?

    以前から、学校の運動会で順位をつけないようにしていると聞いてましたが、まだそのようなことをしている学校があるのでしょうか? 教えてください。 我が家では子供の学校はとっくに終わっているので実態が分からないのです。 私も以前から不思議に思っていたのです。 その理由では、子供を差別しないためと聞いたことがあります。 しかし、学校では国語や算数などの一般教科では試験で成績をつけ、順位づけしていますね。 それなのに運動会では徒競走などではなぜ順位をつけないのでしょうか。 仮に、机上のペーパーテストは順位づけしてもよいが、運動ではしてはいけないというのであれば、そのような考えの人は、ペーパーテストは得意だけど運動は不得意なのかな? そんな偏向した考えが、学校教育という公的な場で実現してしまうとは。 私は日本人ですが、諸外国からみたら日本という国はかなりヘンだと思います。 軽蔑の対象ですね。 以上について教えてください!

  • 学級委員になるには

    私は中1です。 それで後期の学級委員になりたいんです。 ですが、私はしっかりしているというわけではありません。 だけど運動はそこそこできて勉強は得意な方です。 授業では結構発表もします。 定期テストは約200人中6位でした <クラスの中では1位でした> 成績は9教科41点です そんな私が学級委員になれますか? なるにはどうすればいいですか? よろしくお願いします。

  • 順位を付けない運動会に賛成?反対?

    最近、小学校で差別化をなくすために小学校の運動会での順位を付けるのをなくす学校があるそうです。 マラソンでゴールする時にみんな同時にするそうです。 ここまでするのであれば私はいっそうのこと運動会自体を廃止したらいいと思います。 みなさんは順位付けしない運動会に賛成ですか?反対ですか?

  • クラス順位について

    中学校の子供を持つ父兄です。 子供の成績表のクラス順位についてどう理解していいのか 分からないのでここで質問させてください。 ある学期の成績のクラス順位ですが 国語 31番(40人中) 数学21番(40人中) 社会 22番(40人中) 以下、 ※番と※人中は省略。  理科29(40) 英語 22(40)  家庭科  39(40) 美術 36(40) 音楽 34(40)  体育 14(40) 技術 21(40) 上記の全科目(10科目)のクラス順位が33番(40人中)と記されました。 本来ならば各科目順位の平均が全科目の順位になろうかと思うのですが つまり、この場合  26か27位 (40人中)だと思うのですが 先生に指摘する前にこうこうこういった計算式で結果を出しているという 特別な計算方法があるのかどうかご教授願います。 その他の学期も納得のいかない全科目クラス順位の結果になっています。 長々と書きましたがよろしくお願いいたします。 

  • 成績順位の均等化

    こんにちは、数字の偏りに関して質問させてください。 ある塾では、2つの学校から生徒がそれぞれ何人か通っているとします。 この塾では、学校の定期テストの成績を元に毎回順位付けするのですが、学校によって難易度は当然違うため、ある程度調整が必要です。 ある時、片方の学校の定期テストの難易度が非常に低く、満点に近い高得点者が続出しました。そのため、上位者の点数が非常に偏っており、どう調整してもどちらかの学校の生徒が上位を占めるという状況になってしまいます。 例えば、 学校Aの生徒の成績順:490, 488, 487, 486 学校Bの生徒の成績順:485, 460, 441, 425 のような成績だった場合を想定します。この時、 調整しない場合:1位~4位まで学校Aの生徒が独占。 学校Aの成績から10点引いた場合:2位~5位まで学校Aの生徒が独占。 となり、単純な調整では学校Aの生徒と学校Bの生徒の順位が混じりません。 このように数値に偏りがある場合に、何かしらの調整をして順位を混じらせるような数学的な手法は存在するでしょうか。 単純な方式としては、「同じ学校の生徒が連続して現れた場合に、以降の生徒の点数を少し下げるように調整する」という案がありますが、他にどのような手法があるのか知りたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 受験生

    とうとう待ちに待った受験も終わり、今月の初めに合格発表がありました。 自分は彼女と同じ高校に行きたいがために、上位校にチャレンジすることにしていて、落ちていてもしょうがないと思っていました。 一方彼女は、成績優秀・容姿端麗で先生からの信頼も厚く、毎年学級委員を務めるほどでした。 しかし、合格発表で、自分の番号はあったのですが、彼女の番号が無かったのです。僕はほんっとに驚きました。いつも定期テストで自分の50番以上上の順位を取ってる彼女が落ちて、自分が受かるなんて。 自分は付き合ったりするのが初めてで、こーいうときにどーいうコトバをかけてあげたらいいのか分かんないんです。 どーしたらいいでしょう?

  • 小1です。学力テスト?

     今春入学した小1の子どもがおります。  先月、学力テストのようなテストをクラスの子全員で、特別学級の教室へ行って、特別学級の担任の先生にされたみたいなのです。こくご・さんすう・おんがく・しょしゃ・せいかつ・たいいいく・きょうしょく等に分けて、それぞれ順位まで知らされたそうです。  成績発表は用紙で各自に渡され、また回収したようです。保存するみたいな話だったそうです。  どうも特別学級の説明と、特別学級へ行く子を決めるテストだったような感じなのです。  担任からは何も聞いていません。  どこの学校でもしているのでしょうか?学力テストでしょうか?  親へは成績結果は知らさないものでしょうか?  お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 運動会で順位を決めないって本当ですか?

    テレビの討論会などを見ていると、「最近の小学校などでは、平等意識を育てるため、運動会で走っても、1等、2等などの順位を決めない学校がある」ことが問題になる場合があります。本当に順位を決めない運動会なんて存在するんでしょうか?

  • 二股している学級委員長は、どれだけ悪いですか?

    ある小学校の、あるクラスに優秀な学級委員長がいます。 ちなみに学級委員長とは、クラスのリーダー的な立場に立つ役職です。 実際の行動としては、学級活動での司会や授業時の号令、集会の点呼などを行ないます。 そのクラスの学級委員長は、他の生徒よりも経験もあり能力もあります。 二学期の初めに、みんなが支持して学級委員長に就任しました。 ある日、教室で学級委員長が恋人を二股にかけてしまっているという情 報が流れ、クラスで大騒ぎになりました。 急きょ、学級委員長が辞任するかどうかの学級会議が行なわれました。 さて、ここからが謎なのです。 学級委員長は、いったいどれだけ悪いのでしょうか? あなたなら、学級会議で、どのような発言をしますか? ただし、以下の点も想定しないといけないのです。 ・学級委員長が代わると、今までの教室の運営に支障がでる ・学級委員長を陥れるために、わざと二股をかけたとの嘘の情報を流した可能性もある。 ・優秀な学級委員長は魅力的だったので、あらゆる方法で女の子に誘われて、  ついつい二股をかけざるをえない状況に追い込まれてしまった。 ・それ以外にも無数の可能性がある。 お願いです。このクラスの謎がどしても解決したいのです!

  • うちの学校ってへん?

    最近、母校の話題があったのですが、そのとき私の母校は特殊? って思ったので質問します。 私の母校(中学校)は生徒自治が活発でした。簡単に組織を説明すると、 学校の代表は生徒会執行部。で、学校行事に関する作業を取り決めるのは 執行部役員と専門委員会委員長で構成される実行委員会。これに対して 生徒議会というものも存在しています。生徒議長は生徒会長と同レベルに扱われます。 議員は学級委員ではなく各学級から選挙で選ばれた男女2名。委員会の予算の作成で説明すると 専門委員会で予算案を作成し生徒議会で審議します。生徒議会で可決 されると全校集会が招集され、多数決で議決します。最終的に会計が 予算案を人数で割ります。つまり委員会の予算は生徒負担になるわけです。 私も委員長をしていましたが、かなり激しく追求されます。 学年行事に関しては、各クラスの学級委員から成る学級委員会があり 学年に一人だけ学級委員長が存在します。各クラスでは班長会があり 学級委員がその議長を勤めます。行事は班会>学級会>班長会>学級委員会で 決定されます。教科にいたっても教科係というものが各教科ごとにあり、係長 まで存在。係会では教材の購入を教師に推薦できたりします。 委員長や議員、学級委員などはクラスで選ばれ、校長に承認を受けます。 ほとんどの活動で教師は事後承認の形になります。うちの学校ってヘン?