• ベストアンサー

thatの処理

次の英文(太陽探査の記事より)のthat×2は、同格?それとも関係代名詞?指示代名詞?どう解釈してよいモノやら解りません。 It might have to do with the Sun's turbulent surface, which triggers pressure waves that that dissipate their energy in the corona. どなたか、ご教授お願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9718/12086)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 お尋ねの英文の原文を、http://www.ne.jp/asahi/yasunao/picard/time/1309/Solar_Fires.html で確認してみましたところ、確かに、 M. D. Lemonick, "Sun-Bombing: A Spacecraft Will Brave the Solar Fires" (Science) の原文でもthat thatとなっていますね。 上記URLから、該当部分の原文と訳を少し長めに引用します。 (引用) But that's only one focus of the mission. Another is to answer the 60-year-old mystery of how the Sun's surface can hover at around 10,000°F (5,500°C) while the thin gas immediately above, known as the corona, is at least a hundred times hotter. Nobody fully understands how this can be. It might be caused by the Sun's powerful magnetic fields, says Kasper, lead scientist for one of Solar Probe's five instruments. Or it might have to do with the Sun's turbulent, roiling surface, which triggers pressure waves that that dissipate their energy in the corona “like waves crashing on the beach.” しかしそれは使命のうちの1つにすぎない。もう1つの使命は、太陽表面温度が華氏10,000°(摂氏5,500°)近辺なのはなぜか、そのすぐ上のコロナと呼ばれる希薄な大気は表面よりも少なくとも100倍熱い。どうしてこのようになっているかは誰も完全には理解していない。太陽の強力な磁場が原因なのかもしれないと、太陽探査機の5つの機器の1つを担当する第一線の科学者であるカスパーは言う。あるいはまた太陽の荒れ狂い乱れる表面と関係しているのかもしれない、それが圧縮波を引き起こし、そのエネルギーがコロナ領域で「浜辺に打ち付ける波のように」消散するのだ。(以上、引用) こうして原文や訳文を見る限りでは、「2つのthatは誤植で、1つ余計」と考えるのが一番手っ取り早い解決法ということになりそうですね。 しかし、それでもなお、「間違いではない」とすれば、私にとっては、次のように考えるしかありません。 >It might have to do with the Sun's turbulent surface, which triggers pressure waves that that dissipate their energy in the corona. ⇒まずは、訳してみます。 (訳文)「それ(太陽表面とコロナの温度差)は、太陽の荒天表面と関係しているのかもしれない。そして、それ(荒れる表面)があれほどの圧縮波を引き起こし、そのエネルギーをコロナ領域内にばら撒くのである。」 次のように推測しました。 (私の解釈)訳文で示しましたとおり、“前のthatは「あれほどに」〔=指示副詞〕、または「あれほどの」〔=後置指示形容詞〕である”と見ました。(もちろん、後のthatは関係代名詞と考えます。) この解釈が正しいか否かあまり自信はありませんが、これ以外の説明は考えられませんでした。以上、ご回答まで。

crystal-bowie
質問者

お礼

原文まで引用していただいてありがとうございます。 自分も、誤植の可能性が高いと思います。 丁寧な推測も素晴らしいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

waves という複数に対して主格の関係代名詞、-s なしの動詞 dissipate が続く。 that が一つ余計です。 何も悩むことはありません。

crystal-bowie
質問者

お礼

ですよね。 もう、悩みません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 最初の that は関係代名詞、2番目の that はミスプリでしょう。  (一つに纏めて)それは、コロナ内部のエネルギーを拡散する圧力派を発生させる太陽の騒乱表面に関わりがあるのかもしれない。   (コンマを尊重して)それは、太陽の騒乱表面に関わりがあるのかもしれない。この太陽の騒乱表面は、コロナ内部のエネルギーを拡散する圧力派を発生させる。

crystal-bowie
質問者

お礼

これで3件目の、ミスプリント指示をいただき、 誤植説がかなり濃厚になってきました。 結構、メジャーな大衆紙なんですが、こんな事もあるんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • thatについてなのですが・・・

    thatには関係代名詞のthatと同格のthatがありますがいったいどっちなんだろうと訳をしていて困ったことがあるのですが、そういったときはどのように見分ければよいのですか?よろしくお願いします

  • that that which について

    Help them to understand that that which may be true of a culture or country as a whole may not be true of each member thereof. 『全体として一つの文化、一つの国に当てはまることが、その各人にも当てはまるということにはならないかもしれないということを理解させよ。』 この英文のthat that which について質問です。 最初のthatは名詞節が始まりますよというthatですよね? 二番目のthatは指示代名詞(あの、その)のthatですよね? whichは関係代名詞ですよね? そこで質問なんですが、なぜ二番目のthat(指示代名詞)とwhich(関係代名詞)を、つまり、同じ代名詞を2回続けているのでしょうか? 2番目のthat(指示代名詞)のない形、つまり、 Help them to understand that which may be true of a culture or country as a whole may not be true of each member thereof. この文で良いと思うのですが、この文の場合、最初の文(that that whichの文)と意味が違ってくるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • この場合のthatの用法

    英文中の抜粋で分かりにくいかと思いますが、どなたか手を貸してください。 New words show an awareness in today's society that differences are good. という英文についてです。「新しい単語は、差異が良い事であるという今日の社会の意識を表している。」という訳です。この場合のthatは関係代名詞ですか?ここがwhichならば納得するのですが、前置詞のついた関係代名詞がthatで置き換えられていいのでしょうか。それとも同格のthatですか?そんな用法ありますか?お願いします。

  • 同格をあらわすthat節

    お願いします。 1語選ぶ問題です。 The thought flashed through her mind ( ) she was going to die. 1)that 2)which 3)whose 4)what she以下はthe thoughtと同格であるので、thatではないかと思い調べたのですが、 文法書には、 同格をあらわすthat節は 『直前の』名詞の具体的な内容をあらわす とあります。 この場合、直前ではないので同格のthatにはあたらないのでしょうか?

  • 関係代名詞that

    関係代名詞that 関係代名詞のthatは基本的にwhichやwhoに置き換えられますが、thatを使ってはいけない場合(whoもしくはwhichでなくてはならない)はありますか? 例も交えて教えてください

  • thatの関係代名詞について

    thatって同格、名詞節、関係代名詞を作ると思うんですが 関係代名詞の場合、who/whom/whoseと置き換えるところを thatはすべてthat/that/thatにするんですか? その場合、who/whom/whoseと同様に目的格として使われている thatのみ省略できるんですか?

  • 同格のthatだと思っていたのに、なぜ関係代名詞なのか

    He is not the man that he was ten years ago. ある参考書の関係代名詞のthatが良く使われる場合という欄に、 「先行詞が人の性質を表していて、関係代名詞がbe動詞の補語となっている場合」と書いてあるのですが、 この英文のthatは同格のthatとは違うのですか? 同格か関係代名詞か見分けがつきません。 よろしくお願いします。

  • Thatについて

    以下についてお教えいただけないでしょうか? I saw your advertisement in the window that anyone who opens a bank account here will receive a bonus for signing up. (1)このthat は同格のthatでしょうか? もしそうでしたらadvertisement がどうかくでしょうか? (2)それとも関係代名詞のthatでしょうか? そうでしたら先行詞はなにでしょうか? (3)Willの主語はhereでしょうか? この文章難しく上記がわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • thatについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 Industry analysts remain skeptical that she can turn around the company's ailing fortunes. このthatの品詞はなにでしょうか? 同格でもなく関係代名詞でもないように思い、わからないです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • thatについて

    このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 He sent us back a message that everyone was well. このthatは同格のthatであっていますでしょうか? 消去法で考え、関係代名詞でもないのでしょうのように考えました。 基本的なことで恐縮でございますが、 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。