• ベストアンサー

この場合のthatの用法

英文中の抜粋で分かりにくいかと思いますが、どなたか手を貸してください。 New words show an awareness in today's society that differences are good. という英文についてです。「新しい単語は、差異が良い事であるという今日の社会の意識を表している。」という訳です。この場合のthatは関係代名詞ですか?ここがwhichならば納得するのですが、前置詞のついた関係代名詞がthatで置き換えられていいのでしょうか。それとも同格のthatですか?そんな用法ありますか?お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Poer
  • ベストアンサー率45% (72/157)
回答No.3

 この問題に関するアドバイスとしてお答えします。  もちろんご質問の英文のthatは同格ですが、私が同格について説明するときには、まず卵をイメージしてもらいます。つまり、awarenessという卵が割れて出てきた中身がthat以下ということです。こう考えると、that以下がawarenessの内容を表していることが具体的にイメージできると思います。  それとは対照的に、関係代名詞の場合は、その卵(先行詞)を外面的に説明する場合に使われます。卵が赤かったり、少し割れていたりというのを説明するのが関係代名詞節です。  文法的に言うと、同格のthat以下は文(Differences are good.)として完全に成り立っています。逆に関係代名詞の場合、関係代名詞以下は名詞が欠如した文になります。この違いで判断するのも1つの方法でしょう。  いずれにしても、New words show an awareness in today's society.という文だけでは内容的に不完全で、awarenessの内容について「どんな(内容の)意識?」と聞きたくなります。そのような、つい内容を聞きたくなるような名詞であれば、たいてい同格のthatを従えることが出来ると考えて差し支えないと思います。  

その他の回答 (2)

noname#15524
noname#15524
回答No.2

この that は従属接続詞で、同格節を導きます。 an awareness that differences are good. (differences が good であるという an awareness) というふうにつながっています。 in today's society は形容詞句で、an awareness を修飾しています。

noname#19923
noname#19923
回答No.1

同格の that です。awareness の目的語になっているというべきかもしれませんが。 辞書で awareness をひけば、that をとることがでているでしょう。 awareness of one's own ignorance = awareness that one is ignorant 「自分が無知だと知ること」 There is a general awareness that AIDS is transmitted through sexual intercourse. 「エイズが性行為で伝染することは一般に知られている」 もとの形容詞 aware が that をとりますから。 I was aware that there was no hope of success. 「成功の望みはないということを私は知っていた」 He was not aware that he had broken the law. 「自分が法を犯したことに気づかなかった」

関連するQ&A

  • 下記の英文のthatの用法のご解説お願いします。

    この英文のGina Tate has a good sales record because of the time that she spends learning about clothes and fashion.のthatと、 Gina Tate has a good sales record because of the careful attention that she pays to advice from her co-workers.のthatは目的格の関係代名詞whichと考えて宜しいのでしょうか? この英文のthatは目的格の関係代名詞なのか、それとも同格接続詞のthatもしくは、違う用方のthatなのか、判断に自信がないため、ご質問させて頂きました。 thatの用法に詳しいお方はどうかご回答ご解説の方を宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>

  • thatの用法について

    He is the greatest statesman that ever lived 彼はこれまで生きてきたなかで最大の政治家である。 この英文のthatは接続詞なのでしょうか? それとも関係代名詞なのでしょうか? この英文のなかでなにか省略されいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • thatの用法

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 thatの用法がまったくといってよいほどわかりません。 たとえば The reason why you feel you are reliving an experience is {that} you actually had a similar experience in a former life. 長くなってしまいましたが,文中の中のthatがなぜ反故となる名詞節になるのかわかりません。私はSVOすべてそろっているので同格だと思いました。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • thatについてなのですが・・・

    thatには関係代名詞のthatと同格のthatがありますがいったいどっちなんだろうと訳をしていて困ったことがあるのですが、そういったときはどのように見分ければよいのですか?よろしくお願いします

  • 同格のthatだと思っていたのに、なぜ関係代名詞なのか

    He is not the man that he was ten years ago. ある参考書の関係代名詞のthatが良く使われる場合という欄に、 「先行詞が人の性質を表していて、関係代名詞がbe動詞の補語となっている場合」と書いてあるのですが、 この英文のthatは同格のthatとは違うのですか? 同格か関係代名詞か見分けがつきません。 よろしくお願いします。

  • 不定詞の形容詞的用法の同格用法について

    高校の英語教員です。不定詞の形容詞的用法の同格用法についてお願いします。 (1)形容詞的用法のうち、関係副詞関係の用法についてですが、私の勘なのですが、 場所に関する場合、 the house to live in とinが必要な場合と、the place to live と前置詞不要の場合の違いは、関係副詞が省略できる場合[つまり関係副詞thatが使える場合]ではないかという気がします。    the place (that) I live. → the place to live the house (which) I live in → the house to live in. ×the house to live 私の考えは正しいでしょうか。 また、それ[=前置詞の要不要]に関して明言している書籍があればご紹介お願いします。 (2)同格用法について   基本的に 動詞+to不定詞  be 形容詞 to の名詞形は同格用法ができると考えていますが、それ以外に何かあったら教えてください。 (3)慣用的に前置詞を省略するもの  the money to buy it は知っています。そのほかに何が考えられるか、また、それに関して述べている書籍等があればご紹介ください。 以上3点、どれでも構いませんのでご教示ください。よろしくお願いします。

  • that の用法

    こんにちはアメリカに留学しているものです。 ある文章のthat がどの用法で使われているのか気になって、 調べてみましたがよくわかりません。 外人に文法を聞いてもわからないし。。。 Braille is a system of communication developed by a blind person that enables sightless people to learn to read and write. 接続詞のthatならそのあとに主語がくるはずでかといって関係詞なのかと思いましたが 先行詞がないです、、、というより前の文章全体がthatを指している。 そんなら指示代名詞?とも考えましたが 接続するものがない気がして。。。 単純な文ですが、thatの用法ってずっと曖昧なのでこのさいはっきりしりたいと思いました。 どなたか答えていただけるとたすかります!!

  • 以下の場合のThatの用法を教えて下さい。

    A much broader consumer base will raise demand for slow food that,in turn,should induce suppliers to bring prices down. (訳)消費者のすそ野がもっと広がって、スローフードに対する需要が高まれば、次にはそれが供給者側に値下げを促すことになる。 上記の文で slow food の後の that は普通の代名詞なのでしょうか。ただ、that の前に . があ りません。それとも関係代名詞なのでしょうか。前文を先行詞とする用法は that にはないと思うのですが。 よろしく、お願いします。

  • このthatの品詞は接続詞ですか?

    よろしくお願いします。 that にはいろいろな用法があると思いますが、この文章の場合のthatの品詞は何になりますか? It is difficult for me to accept that he is smart. このthatは、acceptの目的語となり、名詞節を作っていると思いますが、品詞は何になりますか? 辞書をみると、thatの働きは、 関係代名詞 関係副詞 指示代名詞 同格 接続詞 などありますか、上4つは明らかに違うので、残るは接続詞となりますが、合っていますか? よろしくお願いします。

  • 同格のthat 関係代名詞のthatについて

    今日、予備校の授業で「名詞 S Vときたら必ず関係代名詞だから、S V~の中には欠落がある!!」 と先生が言っておりました。 ここで疑問に思ったのですが、名詞 S Vという形になるからといって必ず関係代名詞というわけじゃないですよね? 例えば、She lost all awareness he was her husband.という文だったら all awareness he wasで 名詞 S Vの形にはなっていますが、her husband.という補語があるのでこの場合は同格ですよね? 自分はあくまで、thatなどの後に欠落があるなら関係代名詞であると思うのですが、違うのでしょうか? あと、The smoke came partly from the fires that were all the people had to keep themselves warm and partly from the factory chimneys. という文があり、all the people hadと名詞 S Vとなっているので必ず関係代名詞!!だから had toではなく、hadの目的語がallだ!!と言っておりました。 ですがこれもthe people (had to) keep (themselves warm)で文になっているから同格じゃないの?            S          V       O       と思えてならないです。考え方が間違っているのでしょうか? 本来なら予備校の先生に聞けばいいことなのですが、1週間に1度しか来ていない先生なので 次に聞けるのは1週間後になってしまいます。ですのでここに質問させてもらいました。