- 締切済み
敷地法面の測量
敷地の法面の水平距離を測りたいのですがどうしたら良いか教えてください。 セルフビルドの建物の配置図面の作成や、固定資産税の宅地認定面積の確認等に使います。 法面距離の測量はできますが、あと傾斜角度で計算できないものでしょうか? まったくの素人です。よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
アバウトで良いなら、まず法面の実長さを測ります。 コンベックスなどのメジャーで測れますよね。 次に、角度を測ります。 法面の仰角です。 後は、実長さ × sin仰角、と電卓を叩けば 概ねの水平距離は測れます。 グーグルアースでも数センチ~十数センチ程度の 誤差で測ることが出来ます。 また、一般的に法面は、その上の土地であることが 普通です。 お隣に赦して頂いて敷地に入らせて もらい、法面の下に境界石があるかどうかを確認。 あるなら、法務局に行けば測量図がある可能性が あります。 手数料を少し取られますが、誰でも コピーをもらうことが出来ます。 インターネットで、「その土地の市町名 法務局」で 検索すれば扱い支局が判ります。 窓口で聞けば簡単に申請が出来ます。三文判も不要です。 また、登記簿に敷地の面積が記録されていますから、 測量図が無くても、平らな部分の敷地面積を測れば それを差し引いた部分÷間口、で奥行を求めることが 出来ます。 正確に測るには、トランシットなどで測量しないと ダメですね。 設計事務所か工務店に頼めば図ってくれますが、 固定資産税評価などに使われる公的数値には 採用できません。 書かれているように、認定面積の確認程度になら 使えるでしょうが、大きな差異があった場合、 それを根拠に減額を要求するのは難しいです。 その場合はきちんと測量を入れなければね。 ただ、セルフビルドと書かれていますが、 法面に人工地盤を作って家を拡張しようと 考える方は少なくありません。 しかし、素人工事で数年後に柱脚が腐ったり 沈下するなどして、隣家に多大な迷惑を掛け、 結局安く上げようとしてとんでもなく高くついた ケースもありますから、十分な設計が必要です。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (763/2516)
固定資産税の確認などとありますが、登記に関する物なら 測量士による測量図が必要ではありませんか。 最低でも平板測量の知識と技術がなければ測量はできませんよ。 50mのテープと測量器具一式がいります。 水平距離は、実測するならテープを水平にして測ります。 高低差が大きい場合は測点を図上に落として座標で測ります。 素人が精度よく測れるような作業ではありません。