• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:解の十分性確認方法について)

解の十分性確認方法について

noname#215361の回答

noname#215361
noname#215361
回答No.2

(1)については、次の考察が必要かと思われます。 (x-1/x)^2=x^2-2+1/x^2=4よりx^2+1/x^2=6 この関係は、x-1/x=-2としても全く等しい、つまりx-1/x=2という限定条件が消えてしまったことになります。 x-1/x=2の両辺にxを掛けて整理すると、 x^2-2x-1=0 これから、x=1±√2 ・x=1+√2のとき、 x+1/x =1+√2+1/(1+√2) =1+√2+(1-√2){(1+√2)(1-√2)} =1+√2-(1-√2) =2√2 ・x=1-√2のとき、 x+1/x =1-√2+1/(1-√2) =1-√2+(1+√2)/{(1-√2)(1+√2)} =1-√2-(1+√2) =-2√2 また、x-1/x=-2の両辺にxを掛けて整理すると、 x^2+2x-1=0 これから、x=√2±1 ・x=√2+1のとき、 x+1/x =√2+1+1/(√2+1) =√2+1+(√2-1)/{(√2+1)(√2-1)} =√2+1+(√2-1) =2√2 ・x=√2-1のとき、 x+1/x =√2-1+1/(√2-1) =√2-1+(√2+1)/{(√2-1)(√2+1)} =√2-1+(√2+1) =2√2 よって、x=√2±1のとき、x+1/x=2√2 以上から、x-1/x=2としたときのx+1/xの値2√2が、x-1/x=-2としたときのx+1/xの値2√2と等しいので、 答えはこれを除いたx=1-√2のときのx+1/x=-2√2 (これでは解き方ですか?)

help_me_help_me
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その中のx-1/x=-2(x^2+2x-1=0)の解はx=√2±1ではなく-1±√2ではないでしょうか? この場合 x=-1+√2のときはx+1/x=2√2,x=-1-√2のときはx+1/x=-2√2で x-1/x=2のときと同じになります。 x-1/x=2・・・(1) x^2-2x-1=0・・・(2) x=1±√2・・・(3) この(1)(2)(3)はどれも同値なので「x-1/x=2のとき」というのは 「x=1+√2またはx=1-√2のとき」とおなじでそれらを代入した 「x+1/xは±√8」というのが((2)を活用した)答えと思います。 (x+1/x)^2=8からの2つのx+1/xの値について (2)の解をα,βとするとαβ=-1よりα+1/α=β+1/β⇒α=βなので (2)の異なる解をx+1/xに与えると異なる結果になり x+1/x は2つの値をもち 必要条件として求めた二つの値 x+1/x=±√ 2は十分条件でもある と考えられますが、この(2)の式を積極的に活用しない十分条件を示す方法の教示が 質問の意図です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三次方程式の解

    x^3-5x^2+ax+8=0 の1つの解が他の一つの解の2倍のとき、実数aの値と3つの解を求める問題です。 αやβを使おうとしたのですが3次方程式なのでよくわかりません。分かる方は解説をお願いします。

  • 解と係数の関係

    次の2次方程式の2つの解の間に[ ]内の関係があるとき、 定数aの値、および2つの解を求めよ。 1.x^2-(a+1)x+2=0 [2つの解の差が1] 2.x^2-6x+a=0 [1つの解が他の解の平方] 3.x^2+(a+1)x-a=0 [2つの解の比が2:3] これらはどうやって解いたらいいですか?

  • 解と係数の関係(高校数学)

    二次方程式の解と係数の関係のところで疑問がありました。 以下設問です。 2X^2-3X+5=0の二つの解をα、βとするとき、次の値を求めなさい。 (1)α^2+β^2 (2)(α-β)^2 という問題があったんですが 解き方はわかるのですが そもそも判別式D=-31になって解無しになるんじゃないですか? この場合α、βは虚数って事ですか? けどそうなるとα+βも虚数になるからおかしいですよね・・ 大きな勘違いをしてるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2次方程式の解の存在範囲

    aは実数とする。 2次方程式2x^2-4ax+a+3=0が次のような実数解をもつとき、aの値の範囲を求めよ。 1.解がともに1より大きい。 2.解がともに1より小さい。 3.1つの解が1より大きく、  他の解が1より小さい。 条件が¢異なる2つの実数解£ならなんとか解けるのですが、 この問題は¢実数解£となっているので、 そのときの違いと解き方を教えてほしいです。

  • 二次方程式の解の問題

    分かる方、教えてください。 ■x^2 -5x -3 = 0 の解をαとβとするとき、次の値を求めよ。 1.(1/α^2) + (1/β^2) 2.(1/α^3) + (1/β^3) 上記の問題ですが、いくら考えてもわかりません。 とりあえす、解の公式に当てはめて、αとβを出しましたが、 式に代入しても・・・どうしても回答になりません。 α=(5+√37)/2 β=(5-√37) /2 ちなみに正解は、 (1)31/9 (2)-170/27 です。 どなたか解き方を教えていただけないでしょうか。 ギブアップです・・・。

  • 解と係数の関係を使って・・・

    簡単な答えだとは思うんですが、この問題で、 【問題】 xについての二次方程式x"-(a-1)x+a+6=0がつぎのような解をもつように実数aの値の範囲を求めよ。 →1つの解は2より大きく、他の解は2より小さい この時の条件は(α-2)(β-2)<0の条件だけで この時D>0は成り立っている。となっているんですが、なぜなんでしょう? αβ<0の条件だったならば当然 D=(a-1)"-4(a+6)>0は、 αβ=a+6<0なので同時に成り立つのはわかるのですが。。 『X”(xの2乗です) α,βは解です。  グラフ利用ではなく解と係数の公式を使う場合です。(数II) 』

  • 二次方程式の解の配置について

    二次方程式x^2+(a+2)x-a+1=0について (1)解の一つが-2≦x≦0の範囲にあり、他の解がx<-2またはx>0の範囲にあるような定数aの値の範囲を求めよ (2)二つの解のうち少なくとも1つが-2≦x≦0の範囲に在るような定数aのとりうる値の範囲を求めよ という問題の解説お願いします…

  • 二次方程式の解の配置

    二次方程式x^2+(a+2)x-a+1=0について (1)解の一つが-2≦x≦0の範囲にあり、他の解がx<-2またはx>0の範囲にあるような定数aの値の範囲を求めよ (2)二つの解のうち少なくとも1つが-2≦x≦0の範囲に在るような定数aのとりうる値の範囲を求めよ という問題の解説お願いします…

  • 解と係数の関係

    2次方程式3Xの2乗+3X-1=0の解をα、βとするとき、次の式の値を求めよ。 (1)1/α+1/β (2)β/α+α/β (3)1/α+1+1/β+1 という問題です。 α+β=-1、αβ=-1/3までは、できるんですけど・・・。 式とやり方を教えてください!!

  • “少なくとも”という条件つきの解の範囲

    “Xの方程式 4X^2-8aX+a=0が、次の条件を満たすように定数aの値の範囲を求めよ。条件:0<X<1において少なくとも1つの解をもつ。” という問題です。 場合わけで考えるやり方で解くことはできました。そこで、「実数解をもつ場合」から「0<X<1に解がない場合」を除いてaの範囲を求めるやり方は、この問題で可能でしょうか?どうも「0<X<1に解がない場合」の条件が確定できません。 宜しくお願いします。