• ベストアンサー

どこでも稼げる職種

takncomの回答

  • takncom
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.2

行くのはいいけど 言葉の壁は 大きいだろうね。 それが問題なければ、ほとんどの職業は 食べていけるはず。 ま、とりあえず いくつか あげてみると・・・ 農業、店員、作家など。

disaster
質問者

お礼

農業は強いですね。 しかしやはり語学が最初の関門ですね。

disaster
質問者

補足

質問を締め切るにあたって追加すると、兵士も食っていけそうですね。体力もあるし知識もありますから潰しがきく。 最悪、動乱などが起きている地域でも、やっていけますしね。

関連するQ&A

  • 建築関係の資格の実務経験って?

    建築関係の資格で実務経験7年以上とかかかれてありますがこの事務経験とはどこまでの職種のことを言うのでしょうか。  土木、測量も入ってますか?とび職もいいって事になるのでしょうか?具体的にどういうものか教えてください。

  • 年収一千万以上の職種って・・・

    どういったものがありますか とうぜん雇われならそこそこ安定してるし 開業ならどん底におちる人もいます みなさん思いつく職種を何種かあげていただけませんか? またその職種に必要なスキル等買いて頂けるとありがたいです 嫌らしい質問ですいません 別けあって稼がなければならない身になったもので・・・

  • 独身の多い職種・業種

    世の中には、数多くの職種、業種がありますが、 1 独身男性が多い職種・業種は? 2 独身女性が多い職種・業種は? 例)医者・教師・広告代理店・旅行会社・プログラマー・看護士・IT関連・コンサルタント・銀行員・不動産業・事務職・テレフォンオペレーター・SE・市(町・村)役所(役場)職員・設計士・インストラクター・販売員・塾講師・警備員・建築作業員・外交官・ホテルマン・社労士・税理士・アナウンサー・俳優・アニメーター・イラストレーター・記者・雑誌社・新聞社・ライター・作家・漫画家・研究員・美容師・芸術家・ピアニスト・ミュージシャン・画家 これ意外にもまだたくさんあると思うので、「こういう仕事だと独身者の割合が多い気がする」といった意見をお願いします。  

  • 妻から職種で見下されます

    自営業をしています 妻から言われることなのですが あなたの仕事は建築関係で恥ずかしいので 友人や知人に仕事の内容を言うことができないと言われます そんな仕事をしているから 妻は食事も洗濯もしてくれません すべて自営をしながら僕がしています そして妻は公務員とかの仕事であれば人様に言えるのにとも言います あなたは人間として最低の部類の仕事をしていると。 ちなみに自営業で年収は800万~1000万くらいです 僕としては職種に関係なく人のためを思い真面目に働いているつもりですし 仕事をいい加減意したこともないです 確かに公務員のほうが安定はしていて世間的には良い目で見られるでしょうが 真面目に働いて家族を経済的に苦しませることなく生活させることができれば 職種は関係ないと思うのでしょうが間違っているでしょうか?

  • 土木と建築の世界

    土木・建築関係のお仕事をされてる方に質問です。 土木関連から建築の道へ進む人はよく聞きますが 建築関連から土木へ進む人はいるのでしょうか? もし建築関連から土木へ進みたいと考えた場合、 ゼロから勉強をやり直した方が良いでしょうか? ざっと見た感じでは、建築と土木では構造と施工が ちょこっと被るくらいで、別世界でした。 今までは建築分野をさらにスケールを広げたのが土木だと 認識していたのですが…まったく畑違いなのでしょうか? 漠然とした聞き方で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 建築士の資格で法律の知識を活かせる職種について

    質問のカテゴリーを誤ったので、再度資格の方で質問し直しますので、よろしくお願いします。 再就職のために通信制大学で興味があった建築の勉強をして2級を目指していますが、今までは資格は持っていませんが法律の仕事をしていました。 今は子育て中なので建築士を取得後仕事をしたいと思っています。 ただ30代半ばで未経験では建築の世界では正直厳しいと思うので、今までのキャリアも活かしたいのですが、二つを活かせる職種ありますか? 一応考えてるのは建築士取得後、土地家屋調査士を目指そうかと悩んでますが、就職にあまり時間がないので出来れば建築士だけで足りる仕仕事が希望です。 どなたかアドバイスください!

  • とび職や建設系職は高給取り?

     ネットの書き込みを見ると、土木建築作業員やとび職は若いうちから給料が高いという意見が多いです。私の周りでも同じように考えている人が多く、ハローワークの求人を見ても給与が高めになっています。  しかし実際に厚労省の調査結果をみると、どれも平均年収300万円代と薄給であることが分かります。このギャップの原因は何でしょうか? とび職:年収369万、40歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_tobi.htm 大工:年収384万、46歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_daiku.htm 土木作業員:306万、46歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_doboku.htm

  • 土木建築関連の企業における休日

     土木建築関連の企業はやはり激務であるというお話をよくお聞きします。大学で土木学科ということからそういった業種を希望しております。土木施工管理、設計や建材技術、工場、研究等企業は様々ですか、就職にあたり休日をメインに考えてたいと思っております。  土木建築関連でどの職種が多少しっかりとした休日がおくれるのでしょうか(公務員は除く)。  また比較的休日形態良い会社等がありましたら、お答えできる範囲で結構ですので教えていただけますか?よろしくお願い致します。

  • 土木建築健康保険と健康保険の違い

    彼はとび職をしています。 今の会社では社会保険がないようなので、保険に入らなければと言っているのですが、 土木建築国民健康保険組合の保険と、土木や船員でもなく社会保険に入っていない人が払う国民健康保険とはどう違うのでしょうか? 組合の保険は個人では入れないのでしょうか? 入れるとするなら金額や待遇が大きく違ってくるのでしょうか? 私自身保険に詳しくないので、この書き方で合っているのかすらよく分からないですが、同じ職業の方や、旦那様や身内の方が同じ職業の方などいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 仕事 心折れそう

    仕事で怒られてなんぼなんでしょうか? 最近自分が希望して建築関係で鳶職を選びんだのですが、周りに迷惑かかるとか色々で少し心折れそうになってます。 職人の世界なので殴られるのは自分が悪い怒られるのも自分が悪いて思ってるのですが間違ってたりするでしょうか? 今現場入って5日です。

専門家に質問してみよう